マスク氏の影響拡大に警戒感 予算案に介入、共和党も戸惑い | 2024/12/20 - 共同通信 https://nordot.app/1242594442067116313
If social media didn't have a “like” button and you could react with an emoji, what emoji would you use to react?
>主催者が配布すると告知した現金や食料を求めて5千人以上が集まっていたとみられる
現金配布に殺到、子供35人死亡 クリスマス祭り、ナイジェリア | 2024/12/20 - 共同通信 https://nordot.app/1242561689695699342
"「選挙運動、またはこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為」を禁止している点は、他のSNSとは一線を画している。「類似する行為」となれば、選挙期間以外の政治活動についても、同様に避けるべきなのだろう。 また、闇バイトを意図したと思われる「詐欺、規制薬物の濫用、児童売買春、預貯金口座および携帯電話の違法な売買等の犯罪的行為、もしくは犯罪的行為に結びつく行為、または公序良俗に反する行為、もしくはその恐れのある行為」が明確に禁じられている点も、後発サービスだからこその時流に合わせた対策だ" mixi2 https://toyokeizai.net/articles/-/847503?page=4
芦田宏直(人間環境大副学長)
人物主義のハーバードは多様性を目指していますが、選抜される学生は圧倒的に富裕層が多い。大変高い基礎学力も前提になっています。点数主義の東大の学生も高所得家庭の出身者が多いが、ハーバードに比べれば多様な所得層から入学しています。
「人物をみる入試」とは実は「本人の努力が届かない、育ってきた環境も含めて人を評価する」という選抜方法です。…本人の意思や努力や先生の教育よりも、家庭や周囲の環境に左右されます。人物本位とは「育ちの良さ」を見ることの言い換えでしかありません。
相対的に環境に影響されにくい主要教科について、ペーパーテストという公平な競争を行うことで、次世代のリーダー候補を選抜する。それによって世代ごとに階層がある程度シャッフルされ、欧米に比べ平等な社会が実現した。人物本位の入試になれば…階層の固定化が一層進むでしょう。
https://globe.asahi.com/article/11562922
マンモス🦣でもSNS。
https://moth.social/invite/Tkov5EBg
最近死んだ有名人の中で #ナベツネ の死ほどどうでもいいものはない。遅きに失した。引き際を知らず、最後まで権力の座から降りなかったところが醜悪だった。ナベツネを権力の座から引き摺り下ろせなかった読売新聞もろくでもない。権力の座から下ろすためには死しかなかったのだから、その死は目出度いことだ。
権力というのは、ほんのちょっと周りの人より押しが強くて、かつ、社外の権力者に仲間がいると、いつまでも維持できてしまうものだ。
例えば2~3人ぐらいの荒っぽい連中が徒党を組んで自分たちに従わないものに対して嫌がらせをする程度で、他の人達もとばっちりが自分に来るのが面倒だからおとなしく従ってしまう。最初は2~3人の図々しいグループから始まって雪だるま式に大きな組織を支配できてしまう。他に対立するグループがいなければ。
「ここにある一切は、小説の一登場人物によって語られているものと見なされるべきである。」―「彼自身によるロラン・バルト」扉表紙