新しいものを表示

これは途中から有料会員しか読めないのだけど無料部分だけでも結構な分量があって面白い。みんながAIという言葉を巡って違う話をしているということがよくわかる。

MIT Tech Review: 「人工知能」とは何か? technologyreview.jp/s/341147/w

みんないいこ。 さんがブースト

最近はしばらく、あまり知られていない領域の一次資料を詳細に検討しているんだけど、すごく回り道をしてようやく一つの一次資料から事実らしきものを抽出できるようになる。いくつかの資料を組み合わせてみてはじめて言えるようになる領域があって、そういうのがわかるようになると「歴史ってめちゃくちゃおもしろい!!」ってなる。「事実」というものはあらかじめそこにありのままにあって、それを発見するわけではなく、資料を解釈するための合理的枠組みみたいなもので、人間の知性は資料解釈のための枠組みを構築することができる。
こういう資料解釈の枠組みの問題もなんだけど、もうひとつは、一次資料の信頼性の検討とかもコンピュータにできそうな気がしない。「ある絵が贋作かどうかを検討する」というのも一次資料の信頼性の問題で、人間もかなり間違うんだけど、これはマジで勘の領域だとおもう。「文献上はこの人が描いたという資料が見つからないけど、この絵は本人のものだとおもう」みたいなのはかなりあるはずで、これを否定する合理的な理由がなければ受け入れるかな。でもこの判断規準はかなり曖昧だとおもう。

スレッドを表示

AIの開発者ではないし研究者でもないわたしから見ると、AIに対する期待も批判も等しく人間に対する、と言って大袈裟であれば知能(intelligence)に対する過大評価から生まれている様に見える。

みんないいこ。 さんがブースト

おもしろい。
インターネット上の「事実」(言い方が難しいんだけど)について、一時期真面目に考えてたことがあるけど、それはまさに「データの出所と信頼性を把握することが欠かせない」のだけど、その検証は原理的に可能なのだろうか?みたいなことを考えていたからだった。
https://www.technologyreview.jp/s/342345/ai-trained-on-ai-garbage-spits-out-ai-garbage/

結局のところ、自分で判断するしかない。言葉にする限りは、そうでない可能性は常に残るから、自分で選ぶしかない。兵長の言った通りだ。

だけどこれまでも、知が越境する度に誤読、誤訳を元に様々な知識や知見が生まれてきたのも事実。これは識字と書物が大衆化する度に加速してきた人類の属性と言っていいと思う。人間の生活史としては極めてありふれたことに過ぎない。

知識が大衆化すればするほど期待とは反対に知識が格差を生むメカニズムがこれだと思う。

technologyreview.jp/s/342345/a

スレッドを表示

“ネイチャー(Nature)誌に発表された新たな研究によると、AI生成のデータを使ってAIモデルを訓練すると、モデルの出力の品質は徐々に劣化するという。後続のモデル群が生成した出力データが将来のモデルの訓練に使われるようになると、その影響は悪化の一途をたどる。”

これは別にAIに限らず人間にも起こってる。つまり、ググれば答えにありつけるという態度で学習し続けた結果のツイッタランドであり、そういう環境で育った学者、知識人による書物がそうだ。

次の世代がネットに依存するのは劣化につながると判断して書物に回帰したとしても書物が既に汚染されている。

書物は先行する書物に対する解釈を含むから、ある時代の書物をパスして学習しようとしても汚染された書物の影響を排除するのは不可能だ。

MIT Tech Review: 生成AIのデジタル劣化問題、ゴミがゴミを生み出す最悪の未来 technologyreview.jp/s/342345/a

みんないいこ。 さんがブースト
みんないいこ。 さんがブースト

猫を風呂に。一週間ぶり9回目。

風呂を熱望する猫の勢いに負け、頻度が高くなってる。シャンプーなしでお湯に浸かるだけだから、まあいいかなと。来月で17歳、今のところ元気だけど、あと何回入れるかわかんないし。

桃井のクイーンズ伊勢丹いつのまにか閉店してた。跡地なにになるんだろ。

みんないいこ。 さんがブースト

水上文さんThreads threads.net/@mizukami_aya/post
“カナダで買ったティーンのクィア向けのガイドブックがすごく良いんだけど、その中にリレーションシップについての章があって書いてあることが(まあその通りではあるけど)なかなかすごい。まず誰かと付き合うのが①寂しいから、②みんなそうしてるから、③断って相手を傷つけたくないから、のどれかひとつでも当てはまったらやめておくこと、とある。なぜならその時あなたは相手をアンフェアに扱っているから、あなたは人間と付き合うのであって概念と付き合うわけではないから、と。そして「自分を幸せにするために誰かと付き合う必要はない、あなたは自分の幸せに自分で責任を持たなければならない」とも書かれている。その通りなんだけど、ワー!となった。。これはマジで大人も読むべき。”

みんないいこ。 さんがブースト

「後から理由をつける、というのが警察の基本的なやり方であり、警職法上の『異常な挙動』は『書類で作る』んです。

例えばオーバーステイを摘発した時に、外国人に見えたから職務質問をしたというのが事実だけど、それを正直に報告書に書いたら違法な職質になってしまうので、『警察官を見て視線をそらした』とかそれらしい理由を後からつけます。

警察官にとっては『書類の書き方』程度の感覚で、書類作成の基本の一つです。若手が作った書類に対し、現場を見てもいない上司が添削して適法な理由を付け加えるよう指示することもよくあります」

「外国人を狙えば数字稼げる」警察のレイシャル・プロファイリングを生む「ノルマ制度」の弊害
愛知県警察で長年にわたり、「職務質問のプロ」としてのキャリアを歩んできた男性。人種差別的な職務質問の根底には、硬直化した「ノルマ制度」があると取材に語った。
#國﨑万智(Machi Kunizaki)
2024年07月27日 9時44分 #ハフポスト
huffingtonpost.jp/entry/story_

#レイシャルプロファイリング 反対署名
change.org/p/%E4%BA%BA%E7%A8%A

多数決で決めた結果それじゃあんまりじゃない?ってことはあると思う。それを誰かがそれじゃあんまりだよね?って言うためにわざわざいろんな人が集まって会議とか討論をするわけで、そこが機能しないのであれば議員なんて不要でただ告知だけして期限決めて直接投票でやればいいんだよね。良くないけど。

みんないいこ。 さんがブースト

慶應SFセンターで人文・社会科学の研究者を募集中です。想像学でのプロジェクト雇用のため有期雇用ですが、中間審査を経て最大5年任期と、じっくり研究できるポジションです。SF、物語に関わる研究をしたい人文・社会科学系の人を、分野を問わず募集していますので、是非!(※要件詳細は応募ページをご確認ください) /【求人情報】サイエンスフィクション研究開発・実装センター 特任教員・研究員の募集(2024.10.1締切) | 慶應義塾大学 グローバルリサーチインスティテュート https://www.kgri.keio.ac.jp/news-event/160816.html

ひー、五十肩って手術になることもあるのか。ちゃんとリハビリしなきゃ💦

みんないいこ。 さんがブースト

右肩は割と順調に回復してるのですが、さすがに6段階中6段階目の最重度「五十肩」だっただけに、頑固に筋肉が固まってて奥の方のこわばりがなかなか取れない。可動域はようやく頭の右側は右手で洗髪できる感じだけれど、まだまだ明らかに動かしにくい。

そうこうしてる間に、左肩の手術日程も決定。今月末に再度入院して骨棘(こつきょく)をとってもらう手術になります。骨棘は右よりデカいらしいけど(笑)、右と違って筋肉の拘縮は今のところないので、術後の回復は早い、はず。主治医の先生によると、安静は必要だけど、お風呂で洗髪するくらいは動かせる、とのこと。

今年は春から肩のトラブルで手術とリハビリに明け暮れてる感じですが、側から見ると大変そうに見えると思いますが、今までの不摂生を反省して生活のすべてを作り直しているので、そのこと自体が楽しくもあり、意外と気分は良いのであります。外食はめっきり減り、食べる方の内容はガラリと変わり、7月の検診では血液検査のデータが大幅に改善、Hba1cの値をもう少し落とせば満点、というところ。もう一息頑張ろう。

みんないいこ。 さんがブースト

Formerly a must-have social app, Twitter for Mac is no longer visible in the Mac App Store, but you could still use the X iPad app on Apple Silicon.

https://appleinsider.com/articles/24/08/01/twitter-for-mac-leaves-the-mac-app-store-but-ipad-x-is-still-usable

みんないいこ。 さんがブースト

走っていって動画の作者に握手を求めたいマジで。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。