@ChouIsamu たとえ日の丸を掲げていたとしても米兵に殺されたのが「左派活動家」であったなら、「日本人の面汚しとして」彼らが米軍の側に立つであろうことは容易に想像できます。
NTTの研究所で人工光合成の研究成果について発表があったみたいで、触媒の寿命がすごく伸びたらしいだけど、人工光合成の合成物が糖やでんぷんではなくて一酸化炭素と蟻酸なんだよね。
https://www.rd.ntt/research/DT0028.html
いや、別にそれでも良いのよ。ちゃんと回収してC1化学合成用の原料とかに回るのであれば。
良いんだけれども、人工光合成という技術の印象って、二酸化炭素を吸収して酸素を放出します、見たいな所があって、それが紛れもない有毒ガスであるCOとか劇薬である蟻酸を放出するとなると、相当印象が悪くなるよなとw
いや別に良いのよ、COと蟻酸出しても。垂れ流しにしてまき散らす訳はないんだしねw
引用はね、
自分の投稿より人の投稿を目立つ形で見せちゃうところがあって、
それ主客逆転してて引用ちゃうやん、っていうのとか、
本来はリプライでやりとりすべきところを引用でやる人がでてきちゃうこととか、
悪意を増幅する(攻撃を促す)晒しに効果的で悪用されやすいとか、
まあいろいろ難しいのです。
参照はこれを、URLを記載するのと同一効果の範囲(参照先にリンクされるだけ)で済ますことで、
あくまで自分の投稿が主体となる
リプライの便利な代替にならない
自分で見に行かないと内容が見えないので晒され度合いが下がる
など、引用と比べて見えすぎないよう抑止し、それらの問題を生じにくくすることを狙っています。
また、部分を取り上げるのではなく、複数箇所、必要なだけ参照できるようにし、部分を切り取ってしまうことによる文脈の読み間違えがおきにくいように工夫しています。
目的は、文脈を繋げることを促し、全体の流れを見えるようにすることです。
デジタル封建主義、ってアイデアを見かけて、ああ色々当てはまるかもって思ってるんだけど、いわゆるデジタル企業ではないけれど、クレジットカード会社による表現物の検閲の問題なんかも、デジタル封建主義のアイデアで取り扱えるのかもなと。
国家によって行われると問題となる表現規制も、大手クレジット会社がその世界における封建君主として、国の法律ではなく封建君主自身の道徳律に従って実施するなら、実質的強制力のある検閲でも「なんの妨げもなく」行える、という話であるから。
賃金が物価に追いつくまで金融緩和をやめないということだけど、ここにはいくつも言い換えと、トリクルダウンを期待したような企業の善性に対する期待があるよね。
金融緩和を止めるとゼロに近い金利や政府系機関の株の買い支えに甘えてきた企業は簡単に潰れて、失業率を上昇させることでしょう。そうなれば今よりも低賃金の職が増えて賃金の平均は下がってしまう。
でも、これらの企業が存続したからといって賃金が上昇することは期待できないよね。なにせ史上稀に見るアベノミクスの優遇措置の間にも賃金上げてこなかったんだから。
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASRB066THRB0ULFA02Y.html?pn=4&unlock=1#continuehere
Pawooが怪しくなってきたので、避難所的にこちらにアカウントを取らせてもらいました。
PIXIVでは駄文書きをしてます。(かなり不定期に)
https://www.pixiv.net/users/2217356