新しいものを表示

今週は月曜からさっきまでずっと最低限の仕事しかできなかった。最近ガス欠と補給を繰り返している。せめて2月3月にできる準備を精一杯やっといてよかった……

世の中の底が抜けた感じがまた一際。こういう施策が二度とできないように法改正しよう。

「選挙掲示板やばい。通学路に貼られたらどうしようって思う。これを剥がすのは違法で、貼るのは合法というのが、本当に法律の穴というか。」

x.com/cobta/status/18037020363

いま叡王戦の終局時の映像見てる。藤井竜王名人の「負けました」に違和感をもつ程度に染まっているらしい

NHK党、やってることが下劣すぎる。ヘイトスピーチとしてしかるべき措置を受けてほしい。

「東京韓国学校(朝鮮学校であっても)の生徒さんたちに「拉致問題」解決の責任はありません。ヘイト加害止めなさい。自分で剥がして韓国学校の生徒さんたちに謝罪しなさい。」

x.com/kageshobo/status/1803732

今日、八冠達成のとき並みのエポックメイキングな気がする

スレッドを表示

いま叡王戦の結果を見た。藤井聡太も負けることがあるのか。

直近だと2日前、いちばん遠いのだと12歳のときの教室での失敗をいまだに擦っている。たいてい寝る前ふとんの中で。趣味は後悔です。

「若い頃よく過去にやってしまった恥ずかしい体験を思い出してウワーッ!てなる現象あって歳とったらこういうのもどんどん忘れてくんだろうなあと思ってたけど今50過ぎだけど全然忘れねえや。
いまだに十代の失敗思い出す。
これ走馬灯にも出てくる勢いだな。」

x.com/poo1007/status/180310634

かんめらゆうた さんがブースト

「そうだよな。

みんしゅしゅぎは、いいことをみんなできめるんだよな。

かずがおおいから、いいんじゃなくて、たとえ、ひとりでもいいかんがえなら、みんなでだいじにするのが、みんしゅしゅぎのいいところだろ。

それをまちがえると、かずがおおいやつが、かってにいばったり、わるいことをしだすんだよな。」

スレッドを表示
かんめらゆうた さんがブースト

う誤り。それを理解できていないお子ちゃまは”かこさとし”の絵本から学び直せ。

🌺大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!🌺
@ohtsubakiyuko
「民主主義=多数決
という理解が、そもそも誤りでは。」
x.com/ohtsubakiyuko/status/179

きょうは夜間中学の見学。おもしろい。

ちなみに初めて泣きそうになったのはいつかの王位戦羽生木村戦。敗勢になってからのおじさんの百折不撓の粘りにじんときた。そのあとタイトル獲れてよかった。

スレッドを表示

中座八段はきょうが引退局。野月八段は中座八段の後輩。中座八段は「横歩取り85飛」という戦形の考案者。野月八段もその戦形を深めて本を出している。きょうの戦型、見送る側の野月八段が「横歩取り85飛」にした。

スレッドを表示

きょうの中座対野月戦、棋譜を見て泣きそうになったのは2回目。

きょうは久々に授業も予定もない在宅勤務日。自分の仕事ができるぞ~(ここは泣くところです)

やっと溜まってた事務仕事が終わった……ちょっと休もう……

なんで話しているときに水を飲むのが「マナー違反」なのか、説得的に説明できる人がどのくらいいるんだろう。それで実際に熱中症で倒れて死人が出たとき、説得的に説明できる人がどれくらいいるんだろう。

「「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている」

これだと、教師が話し続けていたら水飲めなくなりますよね。そうなると、15分ごとくらいに「ドリンク休憩」を入れる必要がありますが、その方が面倒では?」

x.com/yanosen_jp/status/180251

「偏る(思想的にある立場を示す)」ことがまずいのではなく、根拠や理由づけの弱いままある立場に飛びついたり、それを過度に主張してコミュニケーションが成り立たなくなることがまずい。「偏る」のが問題なのではなく、「偏り方」の問題。「偏る」ことすら許されない、庶民は黙っているべきというのは、奴隷一歩手前の状態だと思う。

スレッドを表示

国立大学の学費値上げや給特法改正や永住権剥奪について、ぼくはとても「偏らず」にはいられない。けっきょく、政治や社会や「公」に関するできごとを自分と切り離して、「それはえらい人の仕事」「自分は自分の持ち分をがんばるだけ」と考えられるから「偏ってはいけない(「中立」でなければいけない)」といえるんじゃないかな。その発想は為政者にとってとても都合がいいことなんだけど。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。