新しいものを表示

この論文をタネにして、温故知新の教科書解説と注釈本を比較する活動をしてみた。だいたい論文と同じような発見が学生自身の口から出てきてくれたのでよかった。

スレッドを表示

それだけ興味を持ってくれていることはありがたいけど(別に下品な内容でもないし)

スレッドを表示

近くの学生がゼミ選びの相談と称し、教員のサイトを見て噂話をしている。学歴までチェックするんか……(震撼)

非常勤先、あきらかに学食が混んでいる学期末。

あ、でも自分にとっての進化アイテムの一つはまちがいなくこれ。これも依拠する「枠組み」としてとても助かった(これも副査の先生に教えてもらった。自分が当時読んだのはこのひとつ前の版)

kyoritsu-pub.co.jp/book/b10003

スレッドを表示

「院生」から「研究者」に進化するためには、もっとメタモルフォーゼ!的な、「おや……かんめらのようすが……?」的なターニングポイントがあるかと思ったけど、自覚としてはあまりない。指導教員や先輩の論文を何度も読んで(枠組みを)真似しようとしているうちに、気づいたら指導教員の反応がよくなっていた。

スレッドを表示

修論を1回取り下げた暗黒のM3期なので、たぶん研究者としてはあまり見込みがないんだろうなあ、でも悔しいからもうちょっとやろうかなあ、みたいな感じで博士課程の入試に挑んでいた気がする。そんなんで博士への「入院」を決めるなよと思うけど、それで今があるからなんともいえない。

スレッドを表示

しかしこの時期から、やってることや考えてることが根本的には変わっていない……。

スレッドを表示

そのあとの白鵬の国籍の話とか、土俵から女性は下りてください問題とかで大相撲(協会)から距離ができちゃったけど、いまでも取り組みを見るのは好き。今場所綱取りの人がいるんだよねえ。がんばってほしい。

スレッドを表示

EvernoteからNotionへのノート移行の過程で、2012年9月の日記が出てきた。このころは大相撲が好きで場所の観戦にも行っていた(八百長問題直後でチケットが取りやすくてよかった)。ちょうど日馬富士が横綱になった時期。

(「いまの日本ではない日本語」という表現も、素朴にひとつの「日本語」を想定している点で、大いに問題があるけど。言語の時代による変遷とか、方言とか、そういうのを脇においているので……)

スレッドを表示

「それが『日本』の原形を表わすから」みたいな主張は、あまりに素朴にいまの日本の版図を過去の地図に投影しているので賛成しない(源氏物語が書かれたころ、北海道・沖縄は当然ヤマト民族の土地ではないし、東北だって蝦夷との争乱があるからだいぶ雰囲気がちがう)。むしろ「いまの日本ではない日本語」にふれることの意味の方が大きいと思う。

スレッドを表示

古文漢文をなんて国語科でやるの、といわれたら、きのう紹介した論文にも書かれているけど、「古典という別の時代のフレームにふれて、自分の『当たり前』のフレームを見直すことができるから」ということがあると思う。とくに古典であれば時代を隔たったテキストであるぶん、書かれた当時の「当たり前」のフレームとのずれや、それぞれの時代の解釈(注釈)にふれることもできる。それだけ「読む」という行為について考え直すチャンスが多い。

能登地震で奥さんと子ども3人を亡くし、全員の葬儀をいっしょに行っている映像が目に入ったのだけど、4人の遺影が並んでいるシーンの時点でつらくて見られなくなった。

たまたま読んだ別ジャンルの論文が、「読む」ことについて同じ枠組みの主張をしていたでござる。

古典を「現代が受け取るべきありがたい教訓」として読むのは、さまざまな注釈を考えてきた古典読解の実態をふまえていないし、「読む」という行為を歪めることになるという指摘。

伊崎孝幸(2022)「国語教育における『論語』の教材価値について-解釈の多様性を手掛かりとして-」『教育実践学研究』27、pp.59-71
cir.nii.ac.jp/crid/13905732428

戦争文学を読むとき、「戦争はいけないと思いました」という用意されたフレームで読むだけでは、読むのが「その教材」でなくてもよいのではないか(別の戦争教材でも同じことが教えられてしまうのでは)、という問題提起。

寺田守(2009)「戦争児童文学教材の授業の課題-「お母さんの木」(大川悦夫)の教材分析を中心に-」『国語の研究』34、大分大学国語国文学会、pp.21-30
cir.nii.ac.jp/crid/10102822574

自分の教員用アドレスには数字がないので、このエラーには気づかなかった(なんでユーザー名だけじゃなくてアドレス全部ファイル名になってるんだろ、とは思ったけど)。これはググっても永久にわからんわ。はからずもChatGPTを有効活用してしまった。

スレッドを表示

学生のファイルを自動リネームしたい件、コピペできる元ファイルが見つからなかったので、動画に書かれているJavascriptのコードを写経したんだけど、学籍番号の上4桁しかファイル名につかなかった。自分のテスト用ファイル(教員用アドレス)はうまくいったのに。この手の話はさっぱりわからんので、ChatGPTにコードの問題を教えてもらった。すると「@」と「0」を見間違えて書いていたっぽかった。「メールアドレスの@マークより後は削除してそれをファイル名にしろ」という指示を、「0より後は削除して……」という指示にしていたので、5桁目に0がくる学生のファイル名がおかしくなっていたのだった。なるほど~~~。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。