新しいものを表示

さだまさしさんが修二会をテーマにした歌を歌っておられることを教えていただいたのでこちらにも…
東大寺での野外ライブめちゃくちゃ熱い いいなあ!
修二会いつか行ってみたい〜でもどこのタイミングにしよう 27日間くらいある

youtube.com/watch?v=B065gIpMT7 [参照]

ただ修二会って関東にいるとなかなか知る機会がなくて私もインターネッツがないと知らないままだった
関西の友達はこの時期普通にテレビでやるから知ってるみたい
いいな〜

修二会のことを知りたくて『月刊大和路ならら』2月号を購入したのですが、

「神道的祓い、仏教的行法、民間の行事が組み合わさっていると考えられる」というのも興味深いですし、
過ぎた年を懺悔し来たる年の幸福や実りを祈るのは年越しの行事を指しているようで、とても面白かったです。

年越しにまつわるものがめちゃくちゃ好きで…………一年の中で年越しが一番好きなんですよね…!

🗓3月12日(日)
🗒旧暦2月21日・己巳・つちのとみ

気になる行事は、奈良東大寺で行われている修二会(しゅにえ)の中の行事・お水取り(おみずとり)。

12日の真夜中(13日の1時半頃)に、若狭井(わかさい)という井戸からお水(お香水)を汲み上げるのだそうです。

なにかというと311の震災からもう干支一回りか〜ということです

本当は性別も隠したかったけどイベントあるもんな…て思って諦めた

年齢をバラしたくないタイプの描き手なので、そろそろ詳細な昔話ができなくなっている
(なぜバラしたくないのかというと作品を見るときに先入観を持ってほしくないから〜〜〜でもいまや難しいよねえ〜〜〜)

すてきだ…
二十四節気や七十二候に好きな言葉があるのってとても素敵だ…

悲しい事故や忘れてはいけない天災もある、忘れないようにするのも暦に刻む意味だけど、そういうものはいろんなところで登場するので、せめて暦のお知らせはなるべく前向きなものをチョイスするようにしてるつもり…

🗓3月11日(土)
🗒旧暦2月20日・戊辰・つちのえたつ

七十二候は、啓蟄の次候(ふたつめ)「桃始笑(ももはじめてさく)」に。桃の節供から少し遅れて桃の時期になりました。

大陸では「桃始華」だったところを江戸時代に「笑」としたようです。なんだか笑顔になる言葉です🌸

九州新幹線前線開通の前日に311が起きたときの話の記事

なんか涙とまらんな…
shuchi.php.co.jp/article/8366?

🗓3月10日(金)
🗒旧暦2月19日・丁卯・ひのとう

気になる記念日は、2021年にカゴメ(株)が制定したという「ミートソースの日」。
興味深いのは、ミートソースパスタはバランス食で、3月は春休みの需要で消費が多いのだということ。
記念日から知るトリビア…!

今日は国立天文台三鷹キャンパスにいって楽しかった!
野辺山とか水沢も行ってみたいな

啓蟄さん、インドアおねむガールからの起床って感じのテーマでデザインしたのでかわいいと言っていただけるのうれしい!

🗓3月9日(木)
🗒旧暦2月18日・丙寅・ひのえとら

現在の二十四節気と七十二候は、啓蟄と蟄虫啓戸で、どちらも「冬眠していた虫(ちいさな生き物)たちが目覚め始めるという意。
土のところとか、虫いるかな?🐞

暦っ子、特に元旦と大晦日は日本始まりの頃から現代そして未来を生きている設定なので、通史を見ていくと当時の彼らに会えるような気がして楽しい

昭和の家庭史年表を見ていると、敗戦して初めての年末、押し絵の羽子板が復活とあり、お正月を迎えるものとして乏しい資材を工夫して使用しながらも羽子板から復活するというのが興味深いなあと思った

福笑いが人気、ともあって
みんなお正月に笑いたかったのかな

還付金はそのまま税金等にシュッされるので豪遊気分でもないけどなんとなく豪遊したくなる、社会人としての夏休みの宿題にみたいなポジション・確定申告…

今年度も、社会に貢献できるような気がするようなたのしい仕事を請けていきたいですね

いつも経費はともかく収入と源泉はその都度記載しているんだけどそれすらサボったのが今回の敗因

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。