( ..)φ→「加藤拓記者が2019年5月から執筆を続けてきた長期連載。太平洋戦争の局面が悪化する中、命令のない強制力が名目上の「志願」にすり替わり、若者たちを特攻へと追い立てた。元特攻隊員や遺族らへの取材を重ね、組織の論理で個人を押しつぶす日本特有のメカニズムを現代社会の問題を絡めて論じる」【「特攻」のメカニズム:中日新聞Web】 https://www.chunichi.co.jp/wadai/feature/tokkou_mechanism
怖い。→「転送先メールアドレスのドメインとして「@gmail.com」と設定したかったところを、誤って「@gmai.com」と登録してしまっていた。…本来、アドレスを間違えるなどして、転送先のメールアドレスが存在しない場合、エラーメッセージが返送される。しかし今回の例では、「@gmai.com」が存在してしまっており、全てのメールが受信されていたため、エラーメッセージが返送されず、転送先の設定ミスに気付くのが遅れてしまった。これが、一見すると間違っていないように見えてしまう「ドッペルゲンガー・ドメイン」の恐ろしさだ」【「ドッペルゲンガー・ドメイン」問題に関心集まる、埼玉大学の「gmai」メール誤送信で | マイナビニュース】 https://news.mynavi.jp/article/20221126-2522776/
「文字数の数え方についてですが、URLはどのような数え方になっているのでしょうか?
Twitterでは半角で23文字(全角11.5文字)に固定されていたと思うのですが、マストドンではどのように数えられているのでしょうか?
教えていただけたら幸いです。」
って、さっき返信で問い合わせたのだけど、自分で確認すれば良いだけだったので削除した。
URLを入力したら560→537に変化したから、23文字。全角と半角の区別なしだった。
#fedibird #fedibird_info 投稿の文字数制限を、試験的に560文字に変更しました。
これは、Twitterの140文字を4連で構成した投稿をしている、という話がヒントになったものです。
140 × 4 = 560 です。
企業のFediverse参入だけど、自社運用するかどうかは、mastodon.socialなり、まあ日本だったらfedibird.comでもいいけど、どこかに場を借りて、いろいろ見極めてからでいいんじゃないかな?
その上で、
・公式側からrel="me"によるリンクを貼って、対外的に公式アカウントを確認できるようにする
・プロフィールから公式のrel="me"リンクしているページにリンクを貼り、緑色の認証状態にする
だけはやっておく。
最近流行ってるWebFingerもありかな。
もし自社ドメインで運用するなら、信頼とブランディングの為にやるんだから、未経験で始めるのは避けた方がいいと思うよ。
しっかりアドバイザーがいるとか、もう勝手がわかってるなら、初手からどんどんやってもらいたいけど。
#fedibird も非常に変わったサーバですが、
Mastodonではmastodon.socialがあり、mstdn.jpがあり、pawoo.netがあり、best-friends.chatがあり、
あるいはMisskeyやPleromaの様々なサーバが無数に存在することで、
私たちも、独自の方針のもとで運用することが許されていると考えています。
それぞれが受け持つ責任の範囲をできるだけ小さく保ち、それぞれのありかたを認め、気に入らなければ自分で作り、連合したりしなかったりすることで、うまくやっていこうというのが、分散SNS流のやり方です。
中央集権的な体制・考え方で実現できていたことが、ここではできないことがあります。
全てを知ることや、全てをコントロールすることはできません。
一つのサーバに全てを求めないことです。
「〔アイヌ民族支援法が〕制定されても不十分と批判されるのは先住民族の基本的な権利行使が文化に限定されているからだ。実は新聞が私たちを民族と呼ぶほどアイヌは先住民族の権利を行使していないのだ。……先住民族の権利の主張が影を潜めアイヌは骨抜きにされたように見えるがそうではない。ここにはアイヌ流サヴァイヴァルの極意がある。アイヌは生き延びるためにアイヌと名乗ることもアイヌ語も一度は捨てた民族なのだ。不満はあるが波風は立てずに新しい法律を受け入れよう、先ずは先祖がいちど遠ざけたアイヌ文化を取り戻そう、そこから次のことを考えようという道筋が生まれたのだ。私たちは変化を受け入れながらもしたたかに生きて先祖の残したものを伝え続けるだろう。」
( ..)φ→「ロッコによると、この数週間でMastodonでは約80万もの新しいアカウントが作成され、人々が人気のサーバーに殺到し、既存ユーザーのタイムラインは新規ユーザーの自己紹介や質問、苦情で溢れかえるようになったという」【ツイッターの混乱で注目、分散型SNS「Mastodon」創設者が語るユーザー急増と運営理念のこれから | WIRED.jp】 https://wired.jp/article/the-man-behind-mastodon-eugen-rochko-built-it-for-this-moment/
( ..)φ→「イーロン・マスク氏がTwitterを買収してわずか3週間で従業員が7500人から2700人にまで激減したと報じられています。通常、従業員の3分の2が辞めてしまうと会社の運用に支障をきたし、Twitterのシステム維持にも大きな影響を与えてしまいそうなものですが、Twitterは記事作成時点でも問題なく稼働を続けています。大規模な人員削減があってもTwitterというシステムが維持されていた仕組みについて、Twitterのサイト信頼性エンジニア(SRE)を5年間務めていたマシュー・テージョ氏が語っています」【従業員の3分の2がクビになってもTwitterのシステムが停止せず動き続けた理由を元Twitterエンジニアが語る - GIGAZINE】 https://gigazine.net/news/20221124-twitter-cache-automation/
( ..)φ→「仮に経口中絶薬がアクセスよく安価で提供されるようになれば、外科的中絶が減るのはほぼ間違いない。医療を安定させるために国が「病院経営」を守る何らかの手立てをすべきだとしても、そのために安全な中絶へのアクセスを妨げ、中絶を必要とする女性に多額の請求をして補てんさせるのはおかしい」【世界的にスタンダードな経口中絶薬を厳重管理の対象にしてはならない - 塚原 久美|論座 - 朝日新聞社の言論サイト】 https://webronza.asahi.com/national/articles/2022112100002.html?page=4
ロシア下院でLGBT関連の「宣伝」や「デモ」等を禁止する法案が可決。LGBTと小児性愛を並べ、未成年に"性転換をそそのかす"などの情報の拡散を禁止、罰金は最大約2300万円。下院議長は「欧米が拡散する暗黒からロシアの子どもたちと国の未来を守る」と。"子ども"を持ち出し情緒的に訴える、極右勢力がよく持ち出す典型的なヘイト。「子どもを守る」と言いながらその子どもたちの中にも当然いる性的マイノリティの命や尊厳は無視される。ウクライナ侵攻で保守化が加速し中でも性的マイノリティがやり玉にあげられているロシア、現地の当事者たちの安全を憂慮する。
https://mainichi.jp/articles/20221124/k00/00m/030/440000c
東京新聞さんの電話取材でしゃべったんだけれども紙面では意味がよくわからなかった部分を補完します。
------------------------------------------------
第一次安倍政権下、安倍晋三元首相の肝いりで「日本文化」の対外発信を目的として立ち上げられた「アジア・ゲートウェイ戦略会議」は、「日本文化産業戦略:文化産業を育む感性豊かな土壌の充実と戦略的な発信」報告書をまとめている(2007年5月17日)。
この報告書では、「日本文化産業戦略を進める上で、まずは、日本人自身が「日本の魅力」を再認識・再評価することが重要」であると明記されており、「日本人自身」に対しても「「日本の魅力」を再認識・再評価することが重要」だと要求していた。これは相当に飛躍した文化政策であり、ナショナリズム的傾向が濃厚な安倍政権ならではの国策なのだった。
------------------------------------------------
(『世界』2022年9月号に掲載した拙文より一部改変して引用)
「経口中絶薬」の許可を阻む根深い問題を指摘する記事。安全性や有効性が検証済みになのに、医師会が「指定医師に限定」「入院で使用」「中絶手術と同じ10万円程度」などと主張する理由は「病院の経営が脅かされる」から。一方でWHOからも批判される「掻爬法」が今なお採用され続ける。さらに厚労省は薬の服用にも「配偶者同意が必要」などと家父長制の残滓のような見解を示し、加えて過去の中期中絶の薬をめぐる動きを見ると「中絶が増えモラルが低下する、人命軽視の風潮が増長」などと宗教右派勢力と保守派議員の影響もあると。さらにこれらの「意思決定」をする場は男性ばかり。
米連邦最高裁が中絶の権利を否定する判断を下した際、日本でも多くの人がおかしいという反応を示した。しかしこれは日本も無関係な話では全くなく、いかにこの日本で安全な中絶へのアクセス、性と生殖に関する健康と権利(SRHR)が侵害・軽視され続けているかを直視する必要がある。
https://webronza.asahi.com/national/articles/2022112100002.html
( ..)φ→「ちょっと油断していると、あっという間にその言葉がそのまま予言の自己成就のような形で、実際にマイノリティの方の生活を脅かすようなことになる可能性も常にあるということを心に留めておくことが大事だと思います」【「氷山の一角が世間の目に触れた感覚」神社政治連盟が配布した“LGBTQ冊子”に神社で働く当事者らが意見書 | TBS NEWS DIG (2ページ)】 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/213417?page=2
神道政治連盟が発行し自民会合で配布された「LGBT差別冊子」について、神社で働くLGBTQ当事者らがSNSに意見書を投稿。「すべての内容が差別的だし問題がある内容」一方で冊子配布に「驚きはなかった」「氷山の一角が世間の目に触れたという感覚。とうとうここまで来たかと」。そもそも神道に同性愛や同性婚などを禁じる考えは「ないです。そういう考え方は」。「我々の都合で祈れる人を選ぶようなことがあってはならないですし、どなたでもお参りされるような場に神社を戻していきたい」内部から声をあげてくれていることに敬意。他の神社関係者も続いてほしい。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/213417
森友学園を巡る公文書改ざんで、佐川元理財局長の責任は認められず。赤木雅子さんの会見、ぎりぎりになってしまいましたが少し声を聴けました。
お会いした第一声が「久保田徹くんがミャンマーから無事帰ってこれてよかった」でした。(久保田さんは赤木さんのドキュメンタリーを撮影されています。)
「赤木ファイル」には、国会答弁を踏まえて決裁文書を“修正”するよう、佐川氏から「直接指示がありました」という文面が残っています。
記事は昨年のもの。この時はまだ、国が「認諾」という形で裁判を一方的に終結させる前でした。真相も責任も、宙に浮いたまま。
@playground グループをフォローしたら自分のフォローアカウントの数が一つ増えたけれど、一覧には載ってなかった。タイプが違うから当然かもしれないけれど、フォローすればメンションしやすくなるかもとちょっと淡い期待があった。