新しいものを表示

御礼状を書くのは大好きだけど胸中を的確に表す言葉を探り当てるのが難しすぎて、それがいつももどかしい。

下手な修辞を凝らしたり連ねたりすることなく気持ちをそのまま伝えるにはどうすればいいんだろうと悩みながら結局本心の周辺をふらふらと漂っている言葉をどうにかこうにか拾って組み合わせてそれらしい一文にしようとするんだけど……

できる限り簡潔に伝えたいけどそのための網力を持ち合わせていないのが悲しい。

詩をもっとちゃんと読んでくれば良かったと思う瞬間。

予定通りにいかない物事の方が多い! ……そう考えてあれこれ飲み込めるようになってきた気がする。思い返してみると以前はこういうことで結構なダメージを食らい、知らず知らずのうちにそれを蓄積してしまっていた。物事の優先順位がつけられなくて、それでそもそも無理な予定を立ててしまっていたのだと思う。今夜は眠ろう。

ギターウルフ、アメリカ回ってるのか。ニューヨークの友人のInstagramにライブの写真と動画。楽しそうだな。人生を貫き通している人の姿に感動する。

イスラエルではスイカ🍉は売られていないのだろうか?

mario tauchi さんがブースト

「脳内音読」という聴き馴れない言葉をtootを拝見していてお見掛けしました。

私は何かを読む時には必ず脳内音読です。家内にも訊いて見ましたが、やはりそのようです。

娘が起きてきたので訊いてみたところ驚愕の答え。仕事上の指示書などは脳内音読になるけれど小説などは違う由。

ということは、論理的処理を必要とする場合には脳内音読で、感覚的な文章の場合には脳内音読をしていないようです。

娘は小さい頃から文章を読むのが恐ろしく速く本当に理解しているのか訝しんだほどですが、公文に通った小中時代はずっと「Sランク」だったので速読でも理解が出来ていたのでしょう。

彼女は今でも読むのがビックリするほど速いのですが、その秘密を垣間見たような気がした次第です。驚きました…マジで(笑)。

自由とは何か? という質問に対するマヤ・アンジェロウとニナ・シモンとトニ・モリスンの回答がそれぞれとても良いreelを発見したのでシェアしてみます

instagram.com/reel/C6tK6xfCZ59

mario tauchi さんがブースト

夏休みの工作の貯金箱の参考にするため、チョウチンアンコウの姿(いろんな角度から)がわかる写真が見たい。(田原市図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000327936

なんで「国境なき医師団」の宣伝動画に出てくる人は女性ばかりなんだろう? 自分が男性だから、それを見越したうえでアルゴリズムがそのような宣伝動画を割り当てているのだろうか?

高岡大祐『借景 冬』 @blowbass
これアンビエントの名盤では!?!?

mario tauchi さんがブースト

youtube.com/live/ptsm5Ych4-g

おおお、”老華僑は黙らない”の林伯耀さんと”隠された爪跡”監督の呉充功さんが会話してるアツい、とマニアックな興奮

英語の勉強のつもりでときどき見ているcold fusionというドキュメンタリーのチャンネルの最新回が日本の「失われた30年」だった。高度経済成長期からバブルとその崩壊、それからの停滞期についてのサマリーみたいな内容だけど編集がものすごく上手いし、その時代々々の映像のセレクトが最高。日本経済の病理みたいなのが端的に解説されてて面白かった。現実に目を向ければ面白がってる場合じゃないけど。
youtube.com/watch?v=lmnVP35uZF

「旧上福岡市で整形外科医院を開業しながら、国際救急チームの一員としてモザンビークに渡って現地支援を行った外科医の高島滋子さん(故人)」偉い人だな

「1986年、内戦と飢餓に苦しむアフリカ・モザンビークから医療従事者を目指すために13歳で来日し、旧上福岡市(現埼玉県ふじみ野市)の小中学校で5年間を過ごしたベンビンダ・ツレさん(50)」も素敵だ

tokyo-np.co.jp/article/327385

そういえばこないだ刑務所の食事についてあれこれ聞いていたときに、料理人出身の受刑者は皆それぞれに料理に対するプライドが高く、それで喧嘩になることもあるからむしろ炊場の作業に向かない、というような考え方があることを知ってなるほどと思った

専門領域であるがゆえに譲れない、みたいなことはどの分野にもありそう

スレッドを表示

例の「脳内音読」について相方と雑談してて、脳内音読する人としない人とでは読書傾向が異なるのではないかという話に発展してちょっと面白いかもしれない

なお僕は脳内音読派で、相方は「え? なにそれ? したことない」派

それぞれの映画や音楽や小説(やそれ以外の書物)の趣味だが、ざっくり共通しているようでいて掘れば掘るほどまったく異なることを再確認

趣味の領域が重ならないほうが平和でいいかもね、という話の流れに

mario tauchi さんがブースト

インスタントコーヒーはいつ、誰が発明したものか。(山梨県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000349184
2024年4月登録事例 拍手数 第4位

「create like god, command like king, work like slave. (神のように創造し、王のように指揮を執り、奴隷のように働け)」
ーーコンスタンティン・ブランクーシ

働きはじめた年に出た本だから年号を覚えてる

人生の要所と同タイミングで起きた出来事やリリースされた音楽や出版された本とか記憶に強く残りがち

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。