新しいものを表示

次はこれ読もう〜古書店で300円で買ってきた 1982年出版

岩波書店ならそこそこ読めるじゃろ

次はこれ読む

漫画版と間違えて鬼太郎茶屋で買った活字版…😂

神曲読んでる(すでにカバー外して持ち運び読書用ブックカバー付けてるので、写真での中身はダミーの八つ墓村)

実は子供の頃にも水木作品を読む機会がなくて、ほぼ手つかずレベルで未読なんですよね…
ひとまず戦記漫画を読んだら、読み応えがあって妖怪モノよりそちらの方を読み進めている現状です

これは文章での本ー

この本の中だとメロス、富嶽百景、駆け込み訴え以外読んだことなかった

早速ダス・ゲマイネ読んだんだけど、これ…ブロマンスなんだね…?うっかりセリフに萌えてしまったのだけど

モノホンの双修が出てきた 双修健康法
あと宦官の玉は実際どうなってるの?がエグい 手術法になるほどとはなった…

スレッドを表示

軍閥BL、攻めも受けも頭が良いから双方視点で思惑が飛び交う地の文
作者老師、よく当時の情勢調べたなあ

ためには近代史にも触れてみようかと(このあたりの時代全然知らないもんなー)

零號琴読了〜!長かったなー
好みの文体か?というとそうではないし、たぶんSFもそんなに好みではない(SF世界の史実を題材にしてたからその点は触れやすかった)という己の嗜好を分析できたので、普段あんまり触れないジャンルを読むのもまた一興でした :blobcatbook:
厨二感も突き抜けててラノベ的チョイスではあったけど、語彙の量は圧倒的だった

スレッドを表示

零號琴 

これ全体的にニチアサからの言葉遊びなんだなー
フリギアとか五聯社(ごれんしゃ)とか そもそも假面(かめん)だもんなー
例の匂わせ文章、設定世界の史実を新鋭の脚本家がBLに二次創作したという設定で、まんまと踊らされた〜 :blobcatmeltcry:
でもパロる手つきが優しいから許してやろう…というか、この脚本家のモデルはやすこにゃんか?

スレッドを表示

纏足について/読書メモ 

纏足の意義、社会的抑圧とフェチズムのほかにも纏足してると女子の下半身内側筋肉が引き締まる→アレのときの締まりが良くなる という説もあるらしい
どのみち男側にとっての都合しかない、と著者は結論付けてる :desuyone:

スレッドを表示

纏足について/読書メモ 

中国性愛文化

纏足、男性側の嗜好という話 男尊女卑の社会構成の考えると慣習の価値がわかりやすいけど、フェチも多かったんだろうね…

纏足は南北朝時代あたりの古代から出来た?らしいけど、纏足フェチ野郎は多くて、宴席にはつねに金蓮杯(妓女の纏足を杯に見立てて酒を入れる)があったとかなんとか 女体盛りの一種なんですかね

纏足の性技48手紹介されててキモくて笑ってる 解いた布で足を吊るすとか臭いを嗅ぐとか うーん…

原著者(中国人)の論評が辛辣〜
「これら(纏足を評価する清代の論述)を紹介していると吐き気を催してくるが…(中略)…これらの人びと(当時の論述者)は聡明であり、女性の小脚についてきわめて多数の文章を執筆することができた。
その聡明な才知で科学を研究し、いかに富国強兵をするかを研究していれば、清朝は衰退してあんなざまにはならなかったかもしれない(以下略)」

スレッドを表示

零號琴 

「苦蓮(副官)の舌は那貪(将軍)の腋窩や鳩尾の苦さを覚えている。」
ウワーッッ激アツ文章だ!!!! :iihanashi_zh:
というかこの假劇とやら、民衆が仮面のチカラで当時の人物の感情を共有できるらしく なんていうか、この世界の歴史で萌えるジャンル民がいたら悶え死んでしまうのではないか

スレッドを表示

零號琴 

付けた仮面が星の過去の出来事を見せる假劇(かげき)っていうイベントで、上演される演目が6足の化け物になった将軍(男)を仕留める愛人の副官(男)の話で、相変わらず自分の好みを見つけ出す己の嗅覚の良さに感心しちゃうな…
倒す直前にかつての相手からの愛撫を思い出す描写、いいですね…

スレッドを表示

零號琴 

いま2章
漢字ネーミングがあるタイプの異惑星SFだね〜
ラノベに近いけど、拗らせてる漢字の程度が易しいので程よさがある :blobcatmelt:

スレッドを表示

丼というかfedibirdでつらつらメモを綴りながら本を読むのが居心地いいのは、カフェの雑音をヘッドホンで遮断しながら読む感覚と似てる

周りに情報があっても、あまりに多くて脈絡ないのが良い感じのノイズになるのかなー

次何読もうか積読を物色して、零號琴にした SF〜
冒頭を読んで積んでたのであった

荘子の一節と同人 

荘子に出てくる、イマジナリー孔子の「諸(みやびやか)に始まりて常に鄙(いや)しきに卒(おわ)る」(上品に始まったことでも、終わりは必ず下品になる)の言葉が、ちょうど書いてる二次創作に使えそうな概念で、これだー!となったのであった

論語読んでの私の孔子感とは解釈違いだけどねー

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。