なぜこの星の生命は独立栄養生物だけで構成されていないのだろうか? 無尽蔵とは言えないまでも、ある程度の安定性を持った太陽光や、あるいは不安定だが深海でもやっていける化学合成があるのに、それらを利用する生物が一部にとどまるのはなぜだろう?
転じて 独立栄養生物 例えば植物や化学合成生物だけが存在する世界は成立し得るだろうか? やはりどこかのタイミングで従属栄養生物が生まれるのだろうか? 逆の場合は? とふと思った

フォロー

@TSMoon56 地球以外の天体にも生命はいると言われていますが、地球の生態系が特殊なのかってのは全く分かりませんね。地球の生き物と同じように、手足があったりその上に目や耳があるのか鳴くのかとか性別は2つなのかとかとか。
ただ、地球の生命でも収斂進化という現象が確認されてるので、地球と同じような環境なら、なんだかんだ言って同じようになるんじゃないかなとは思いますが。
いつか高度な文明を持った宇宙人が地球に来て「えっ、他の生命体食うの?!」って言われたりして……。

@kussy_tessy そうなった場合はまるっと概念自体が違うので、そもそも食べるということを理解できないのかもしれないですね

@TSMoon56 「食べる」以外にもいろいろ宇宙人には理解できない概念がありそうですね。
星新一のショートショートで、地球人が「鍵」を紹介して、宇宙人が「何のために?」、地球人「物を盗まれないようにするため」と答え、宇宙人が「他人からパクるなんて方法があったのかー!」と『窃盗』の概念がなかった宇宙人が目からウロコになる、っていうのがありました。
これはちょっと星新一の皮肉が効きすぎている気もありますが、こんな感じの概念は地球人・宇宙人ともにありそうですね。

@kussy_tessy 宇宙生物の生態を法の規範にするというSFを読んだことがありますが、宇宙人が地球人の概念を参考にすることも有れば、逆もありそうですよね
コンフリクトはどこかで起きそうですが

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。