への要望ってがんがんに出してもいい感じなんですか?

@takke では今思いついているのをいくつか。ぼちぼち検討していただけると嬉しいです〜。
- ストリームAPIの対応
- 「絵文字リアクションをした人」と「絵文字リアクションを追加する」を分ける
- 現状絵文字リアクションをするための動線が遠い
- 「絵文字リアクションを追加する」の場合、リアクションピッカーから一つ選んだら直ちにピッカーを閉じる
- 現在は✓を押さないと確定しない仕様なので
- 時刻表示のカスタム
- 秒まで表示したいとか、相対時刻はいらないとか
- fedibird独自の公開範囲(相互・サークル)対応
- サークルの場合はどのサークルに向けてかというのを選ばなければならないが、Webのようにやるとワンクッション増えて実装が煩雑になると思うので、「公開・未収載・非公開・相互・サークルA・サークルB・サークルC」から選ぶみたいな感じだと比較的楽ではないかと
- そのユーザーが片思いなのか片思われなのか相互なのかTL上で分かる表示(色やアイコンなど)
- 通知のうち返信のみを抽出

@kussy_tessy ぼちぼち検討します。
・【リアクションピッカーから一つ選んだら直ちにピッカーを閉じる】については誤爆が怖いのでこちらの仕様にしていますが選んだら決定するオプションを用意してもいいかなと思っています。
・ストリームAPIは優先度低いです。
・時刻表示は今のところ必要性を感じていないですが要望が多ければ。
・fedibird独自の公開範囲は検討します。
・フォロー関係の表示ですが他のアプリは対応してたりしますか?
・通知のフィルターはそのうち付けたいです。
・絵文字リアクションのボタン化は検討します。

@takke
フォロー関係の表示ですが、SubwayTooterはついてますね。添付画像のように、人のアイコンでフォロー関係を表示してます。片思いなら右下の●が塗りつぶされず、片思われなら●だけになります。
fedibirdのwebではフォロー関係のアイコンを青、緑、橙で表現してます。TwitterクライアントですがTweenには文字色で表現してました。
まあなくてもいいのかなとは思うのですが、フォロー数表示やグラフがあるのなら、あってもいい機能なのかな〜と思いました。

その他の機能や仕様については、検討ありがとうございます。まだ未実装な機能や不具合等もあるかもしれないので、大変だと思いますが、応援しています!

@kussy_tessy なるほどありがとうございます。今やほぼ使えないのでご存じないかもしれませんが拙作のTwitPaneというTwitterクライアントアプリでは相互フォロー関係表示機能があり、名前の前の矢印で表現しています。フォロー関係を取得するAPIが限定的なので他のアプリで実現できているのか気になった次第です。
開発を始めて2ヶ月足らずなのでまだ足りない機能も多いですが少しずつ進めていきます。

@takke github.com/tateisu/SubwayToote
github.com/tateisu/SubwayToote

なるほど。難しいのですね。
UserRelationというテーブルとTootRelationShipをエンティティは見つけました。ここを呼び出しているところを追うと何か分かったりしませんかね……。

github.com/mastodon/mastodon-a
どんなAPIなのか分からないのですが、もしかしてこれだったり……?

@kussy_tessy 個別のRelationshipについては本アプリ(ZonePane)でもプロフィールページで表示しておりますのでAPIとして利用しております。Twitterにはフォロー・フォロワーのIDのみを取得するAPIがあり、このデータを保持することで個別のユーザーにAPIで問い合わせることなく相互フォロー関係を解決することができます。 developer.twitter.com/en/docs/
まあMastodonではユーザー単位で取得しておいて、アプリ内で保存するアプローチになるんでしょうね。TwitPaneとは仕組みが変わるのでちょっと優先度は下がります。

フォロー

@takke MastodonにはGET me/followings、me/followersみたいなAPIって生えてないんですか?

· · SubwayTooter · 1 · 0 · 0

@kussy_tessy もちろんありますが、Twitterは「ID一覧」なのがミソです。Mastodonは名前など余計なデータが大量に含まれており定期的に全件取得するような用途には大きすぎるように思います。 docs.joinmastodon.org/methods/

@takke Account、確かにでかいですね……(limitをパラメータに持ってるみたいですし)。Mastodonだとサーバーをまたぐので確かにいくつかの情報を持つ必要はあるのですが、それにしても過剰な気はしますね。

@kussy_tessy はい、あまり賢い方法はなさそうで、relationshipをコツコツ呼び出す方式で検討します。

@takke 実装する際があれば、よろしくお願いします。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。