新しいものを表示

2/24の購入本📚
・図書館の子
・二人で探偵を
・SFマガジン 4月号
・旅するヨーロッパ リタの塗り絵ブック

図書館の子は単行本のときパラ見して文庫まで待とう!と見送ったのでやっと読める
トミタペは新訳ってことだけど自分このシリーズほぼ読んでなかったので新しく出してくれるのありがたい
SFマガジンはBL特集
百合特集のときも思ったけどンーナンダカナーまぁいいけど
塗り絵は小さいモチーフ多かったので買い

2/22の購入本📚
・三体
・古本屋台2

三体㊗️文庫化!
単行本で買ったけどいいの文庫も買うの続刊も文庫化されるから買うの再読しよう
でもなんか分厚いな?
単行本では感じなかったのに何故
古本屋台まさか2出してくれるなんて
本の雑誌で毎月読んでるけどまとめて読めるのうれしい

2/20の購入本📚(電書
・北北西に雲と往け7
・刑事ダ・ヴィンチ3

先日に引き続き北北西~の新刊を
ダ・ヴィンチは惰性で買ってるけどちょっと飽きてきた

2/19の購入本📚その2(電書
・北北西に雲と往け1~6

やったぜ大人買い(・∀・)b
7巻発売記念で既刊がセール&KADOKAWA25%オフクーポンで半額以下に

2/19の購入本📚
・黄土館の殺人
・ダンジョン飯 ワールドガイド 冒険者バイブル 完全版
・読書アンケート2023 識者が選んだ、この一年の本 みすず
・幻想と怪奇15 霊魂の不滅

ダンジョン飯ワールドガイド
完全版なだけに70Pほど追加され判型も大きくなって(旧版はコミックと同サイズ)とても見やすくてうれしい万歳
大きい本になったことで細かいところも再確認できるカバー裏は必見
みすずの読書アンケート本
今年から書籍で刊行って聞いてたから単行本で高くなるのかなとか思ってたらムックタイプ800円で出してくれてありがとうありがとうさすが俺たちのみすず
幻想と怪奇15はまたポスカ付
そして講談社
貴様らまだこの『取り除きにくいし本も縒れるしカバーも潰れるこのめっちゃ面倒で全方位から大不評のシュリンク』を続ける気か(本気で嫌

2月分のブクログ
21冊+ZIN3冊

今月は文庫化された平家物語とかを読んでた(源氏流行り真っ最中なのに笑
大河ドラマはオリジナル要素満載だし(いろんな意味で)おもろいので観てるけど源氏物語自体はそれほど好きじゃないんだよねぇとかそんなことしてたらミステリがどんどこ溜まってきたのでペースを上げなければ(でもマイペース

コレ締切2/29だった📚あぶない
というわけでこんなラインナップでポチポチしてきた
復刊されたからって全部買えるわけじゃないんだけどね専門書って高いし
でもお願いするだけならタダ! :5d46_ablobcat_hurimuki: (そういうことじゃない
イチオシは『現代殺人百科』かな
内面の記録やヒエログリフあたりもよろしくお願い致します :meowpensivepray:

書物復権2024 10社共同復刊28 リクエストで名著がよみがえる! リクエスト締め切りは2024 年2 月29 日! お待ちしております。 | 紀伊國屋書店 - 本の「今」に会いに行こう
store.kinokuniya.co.jp/event/f

図書館で4冊取り寄せ予約入れた📚
到着メール来るの楽しみ :ablobcatpnd_ribbonsippo:

読書雑記/2024.01|机上九龍。as かなん

もっと小説が読みたいですせんせい(読め

note.com/kananm_0320_am/n/nfb0

ついに文庫化! :blobcatcheer2:

河出書房新社からの注意が
『日本語話者の宝と言っても過言ではない現代語訳。携帯しやすい文庫ですがうっかり外で開いたら最後です😂。』
文庫なのに外で読むなとはこれ如何に(笑い過ぎてヤバいから笑

『口訳 古事記』も文庫化待ってます(去年出たばかりやぞ

宇治拾遺物語 :町田 康 | 河出書房新社
kawade.co.jp/sp/isbn/978430942

:hoshii:

実店舗でも予約受付してくれるのうれしい
近々行ってこよう :blobbonebook:

【ご予約受付中】ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 本の虫シリーズ【5月中旬発売予定】
store.kinokuniya.co.jp/event/1

2/13の購入本📚
・プレード街のシャーロックホームズ 拾遺肆 ソーラー・ポンズ、帰る

盛林堂から到着
これシリーズで買ってるからアレだけど
価格がな・・・(高い
綺想社の私家版はどれもかなりお高め
(聞くところによると誤訳もそれなりにあるらしく
この分を国書税に回した方がいいのかも
でも同じ本が出てる訳じゃないし悩ましい
てかこのシリーズあと何巻くらい出るんだ

2/11の購入本📚
・本は眺めたり触ったりが楽しい
・驚異の函 種村季弘コレクション
・ピクニック・アット・ハンギングロック
・怪奇小説日和
・紙魚の手帖 vol.15

ちくま祭り
ホントは新刊あと3冊買いたかったけどガマン(あとで買うからガマンの意味が無い
ピクニック~はあのカルト映画の原作
レジで並んでたら目に留めた同居人が
「コレ映画あるよね?」
「うんそれの原作」
「ちょっと不思議なはなしだよね?」
「(不思議どころじゃない(꒪꒳꒪ )」
自分も視聴済みだけど原作読んでなかったので今更だけど購入
怪奇小説日和はそろそろ買おうと思った矢先に近場の書店から無くなってたのでちょっと遠征した
*欲しい本は思い立ったが吉日
紙魚の手帖は『わたしと東京創元社』
東京創元社を出版社として意識し出したのはまだ田舎暮らしだった頃車で40分の大きな書店へ行った時に買った『創元推理』( →「ミステリーズ!」→ 現「紙魚の手帖」
それ以前から文庫本とかも買ってたのだけど当時は出版社などあまり気にしてなかったんだよね
何だか自分の好みの本はここ発売が多いなぁとぼんやり思ってたレベル
今や立派な創元推理文庫ヲタクです笑

2/9の購入本📚
・ヴィクトリア朝ロンドンの日常生活
・本の雑誌 3月号
・SFが読みたい!2024年度版
・エステルハージ博士の事件簿
・あるかしら読書ノート
・あるかしら文庫手帳
・デザインのひきだし51

《同人》
・わたしのすきなふつうの本屋が閉店
・絵本をみつめなおす 本当のわたしでいたいから

デザインのひきだし取置きしといてもらったので受け取りに行くついでに百年で平城さやかさんのZINEを購入
2/21から一日の方で個展が始まるので絶対に行きたい
ご本人在廊日に行ってエクスリブリス描いてもらいたい・・・
デザイン~今号は付録が1冊で重くなかった(いや重いけど前号に比べたら軽いのなんの
ギラギラ蛍光色だいすき笑
エステルハージ博士ずいぶん可愛くなってるな
単行本の装画はシブい爺さまだったけど文庫はYOUCHAN氏でPOPさが増してる
そして買い忘れてたヨシタケシンスケ氏の読書ノートとか(文庫判型のメモやノート好きなの

[添付: 6 枚の画像]

やはり【動と静】か<昨日の投稿に寄せて

画面上での読書は、紙の本での読書より理解力が低下し情報を保持しづらいことが判明 : カラパイア
karapaia.com/archives/52329384

食べながらの読書が苦手だ 

苦手というより出来ない
飲み物は大丈夫・お菓子も少量なら
*それでも気が付くと冷え切った飲み物が目の前に
漫画ならそれなりに読める(絵は瞬間把握が早いので

本の汚損を心配してなのかと電子書籍でも試したけどやはり食事をしながらでは頭に入ってこない
思うに「食べる」行為と「読む」行為が脳の中で結びつかないのでは
現実の食べ物の匂いや味やその気配を本の中に持ち込みたくない

加えて食べるという行為は単純に見えてかなり複雑だ
箸を持つ・食べるものを決める(無意識でも意識的にでも)・箸でつかむ・口に入れる・咀嚼する・味わう・飲み込む
ここまでしてひと口がやっと終わる
それを延々と繰り返すのだ何と手間の多い
これをやりながら物語の世界に没頭するのは不可能(大袈裟
それに比べて一心に文字を追う読書の動作はせいぜいベージを捲るのみ
たまに本や端末を持ち直したり姿勢を変えるくらいで静かなものだ
要するに食事と読書は真逆の行為であると云々かんぬん

まぁミステリやホラー・幻想文学が多いので実際問題として食事の「ながら読書」は不向きかもしれんね
クトゥルフやゾンビ等の容貌や殺害描写を読みながら食いたい人は稀であろう笑(自分はわりと平気だけどw

今年の読書メモノートやっと作った(今ごろ
まだ1月分の購入履歴書いただけで感想はまっしろけなんだけど
2023年はアナログ記録をあまり書けなかった(blogには書いたけど)ので今年はがんばりたい🖋


2・3も文庫化決まったのね :blobbonebook:

発売迫る! 『三体』文庫化スケジュールをチェック|Hayakawa Books & Magazines(β)
hayakawabooks.com/n/n927a69f82

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。