ふぇみ・ゼミ ベーシック講座第7弾「あなたはなぜ運動しないのか? ーー難しい問題ですね、では変わらない」近づいてきました!
特定の党派・団体だけが「運動」していると誤解している人にこそ聞いてほしいです。元気の出る内容を目指します。
申し込み▶️https://b7fz2023.peatix.com/
ふぇみ・ゼミさんの講座はすべてリアルタイム日本語字幕付きです! 受講人数が増えるほど、不安定雇用の私の財政も助かりますので、なにとぞよろしくお願いします。
🔸スライド鋭意作成中……
画像:作成中のスライドが画面にうつるmacと、その左横で猫用ホットカーペットの上に立っている半長毛のサビ猫
QT: https://fedibird.com/@yugi_y/111431885053341854 [参照]
「トランスジェンダー問題」読んだとき、自分は完全にメディアにびびった。あの勢いでトランスへの偏見を新聞とかで流されたら日本ならあっという間にみんな信じる。自分はふだんニュースとかあまり観ないし新聞もざっと見るだけだし、基本新聞は信用しているし、他の新聞がちがうこと書いてるかもとかあまり考えてなかった。複数紙読むようになってしかも実際に自分が行った講演とか裁判とかの記事を読んで驚いた。トランスに関しては日本のメディアはU.K.よりはマシかもとか思ってたけど、実はそうでもなくて、中の記者の勉強とかによって書き方マチマチだったりとか、マスメディアの仕事って、かつて自分イメージしてたような、そんなしっかりしたものではないぽいなと思った。
今日の公開講座「『メディアの沈黙』とジャーナリズムの力」でも、ニュースに取り上げると誹謗中傷が飛ぶ事への問題意識が共有されたけど、まさにここにもその実例があるなあ。
『「人生変わった(笑)」安倍首相にヤジ飛ばした女子大学生 今は労働運動で活躍 スト決行で4年ぶりボーナス獲得 技能実習生に解決金「生きづらい世の中は変えられる」 | TBS NEWS DIG』へのコメント
ちゃんと内容のわかるイベントレポートはこちら。先行上映ではけっこう笑い声が上がって盛り上がってた。ほんとはシリアスタッチの映画なんだろうけど、各所にユーモアが効いている。希望が感じられるいい映画だと思った。https://www.cinema-factory.jp/2023/11/21/37786/
かにかま新聞11月号では12月公開の『劇場拡大版 ヤジと民主主義』を紹介しています。観るとぐぐっと社会を見る角度が変わる映画です。警察批判、ジャーナリズム批判の作品でもあるけど、私たち市民の側もしっかりしなきゃーと思いました。zine「ポイズン通信DX3」も合わせて読むと倍楽しい!
『エトセトラVOL.10(特集:男性学)』にも参加している小埜功貴さんがメンズリブの場づくりを企画しています。気になっていた〜という方はこの機会にぜひ。
性別不問、学外参加OK。
「メンズリブ対話 in 東工大ToTAL」
事前レクチャー回:
11/22(水)17:30-19:00、対面&Zoom
対話会:
11/24(金)18:00-20:00、対面のみ(東京工業大学)
メンズリブの取り組み自体は、クィアたちの勉強会・読書会と似ているかも。事前レクチャー回では、メンズリブの歴史やそれを物語る機関誌の概観、そして小埜さんのメンズリブ参加経験の思い出などを共有してもらえるようです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc33ElIEIPO0vYjHO_3anO4qzV8sKZ6fw7QUU1XJBJ3-gaYJQ/viewform
「ヤジと民主主義 劇場拡大版」を鑑賞しました。ドキュメンタリー版と比べてプロによる法学的解説や豊富な資料映像がふんだんに盛り込まれていて、正統派のパワーアップバージョンという趣き。これ一本見れば事件から裁判までの流れをだいたい把握できるので、これから知りたい人にもオススメ。 https://t.co/5Sdeqkpw4P
以前に書いたドキュメンタリー版の感想はこちら。映画の宣伝を兼ねて、しばらく無料で全文公開します。
https://t.co/D1zUxd8QgR
トランスジェンダー映画祭まじで良かった…。いろいろ立て込んでいて見終わるの夜中になっちゃったけど、インドの映画「私たちの場所」めちゃ良かった。「メジャーさん」は毎年観たい。
https://2023tff11.peatix.com/?s=09
【記事公開】
日本語で読めるトランスジェンダーの本50冊をもとに、この30年弱を一挙に振りかえる記事を書きました。
『トランスジェンダー入門』を読んで他にどんな本があるのか気になった方はぜひ。
書籍でふり返るトランスジェンダー史(周司あきら) | webあかし
https://webmedia.akashi.co.jp/posts/7608
11月20日はトランスジェンダー追悼の日。
トランス個々人の生存しやすさが様々な条件に左右されているのと同様に、本として残されている時点で一定の価値観(パス度、メンタル状況、経済状況、家族関係、学歴、地域、人種、民族…)に傾きがちではあると思います。その点を踏まえつつ、読んでいただけたら。
ノンバイナリー。北海道に住んでいる。野菜をたくさんたべる。SNS、もうわからない…