大ドローン作戦を展開して、無線、水、食糧、簡易トイレ資材、その他必要品、各孤立地域に運んで救援するとか、そういう発想、手配、行動は出来ないの?
ドローン全面禁止にしてるみたいだけど。

www3.nhk.or.jp/news/html/20240


私もドローンの全面禁止に驚いています。

この記事、とても具体的に各地区で何が不足して何に困ってるのか書かれてるからドローンが無理でもヘリで物資の投下、高齢者の多い地域には物資を開封したり配布する人材も下ろせばと思うのですが。

やはり国に災害対策を専門にする部署が無く毎回災害が起きた後に政府が緊急災害対策本部を立ち上げてまずは情報収集から始めるから遅いし限界がありますね、、。
災害の情報は全国24時間365日ここに集約しておいていつでも動けるという組織が無いから、まずは自治体がバラバラに対応、その後自衛隊に出動要請となる。人命救助は72時間の壁があるのだからまずは国が起動できる訓練された人材と資材と設備を速やかに出して地元の消防と共同でやって欲しいです。
全国どこで災害が起きても科学的な調査・分析と系統立った救助と支援が切望されます。

@sayuri_t_h
全く、本当に全て仰る通りと思います。
特に低体温症と生き埋めの人命救助は時間との勝負ですから、万難を排して連携して三次救命センターと繋がって行って欲しいです。
当事者の生命財産が二の次にされるという日本の悪弊が如実に悲しいですが、出ています。

これまでも自然災害と生きてきてこれからも自然災害と生きていくのですから、本当に急務だと思います。

フォロー

@sayuri_t_h そのためにも、庶民の暮らしと安全を最優先に考える人達に政権を託す必要があると強く思います。自公政権の棄民ぶりは言語に絶します、、


ホントそれに尽きるのです。
自分たちの代表なのですから自分たちを棄てる人達を選んではいけない。
選択権は市民側にあるんですから。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。