新しいものを表示

習い始めた武道の方が今は面白いようです。体力はいくらあってもいい。

スレッドを表示

子供を図書館に案内しました。熱心に何冊か読んでいたものの、家で読む本を借りるでもなし。本に対する執着のようなものはたとえ親子でも濃淡があって、同じ趣味へ誘ってどうなるものでもないのが面白いです。多様性いい仕事してる。

しかし、これだけ日本アニメのファンフィクションがたくさんあって日本ラノベ風のカバーにしてる作者が山ほどいるのに、日本を舞台にした話及び日本人が書いてる話は驚くほど少ない。

なろうとカクヨムなど独自文化圏だけで十分需要と供給あるからかなあ。

私が追っているジャンルだと、WattpadでもRoyalRoadでも意外にマネタイズに積極的な書き手は少なくて、いるとすると単行本をKDPで出すよりPatleonに読者誘導している人が多い。Patleonそんなに経済規模大きいのかな。Amazonを避けてるのかもしれないけれど。

スレッドを表示

久しぶりにWattpad見に行ったら、考古学ネタで歴史小説やエッセイを書いていた博士課程のオランダ人女性がライターに転向し、エロチカに挑戦していた。がんばれ。よくかけたらおばちゃん投げ銭したる。

多分フウランにとって東京都市部は寒すぎ、乾きすぎ。また、今年立てた仮説は、休眠しない場合は冬の日照を欲しがるのではないかということ。昨年より心持ち日にあててみます。 

スレッドを表示

一方、一体何が良かったのか、 ことセッコクの金山金剛に7年ぶりの蕾がつきました。蘭とは気長に付き合わないと……。

フウランたちを植え替えました。大八洲は健康な根がほとんど残っていない。雲海、実生豆葉は比較的ダメージ薄い。今年は水もちよくするため緩めに植えてウォータースペースをつけてみた。名人のような高植えは東京のベランダだと乾きすぎるやも。

しかし今続編が出ても遊ぶ時間も気力もないなあ(げーむ)

「お母さんもゲームやってたことあるの? 何で今やらないの?」うるさい宿題しろ。

スレッドを表示

たまたま職場で某国のわるくちを言っていたときに、たまたま某国大使館を騙る自動音声の振込詐欺電話が着信し、一瞬ドキッとした次第。某国大使館、被害者である。

漫画フェイブルズは「いま」に対する切迫感がなくて食い足りないと思っていたらゲーム版の脚本家がものすごくいい仕事していた。こういうギャルゲーがやりたかったんだと思った、白雪姫が可愛すぎる。

スレッドを表示

原作漫画より面白いゲームといえばThe wolf among us。(原作漫画のFablesはDCアーバンファンタジーの人気長期シリーズだけど、わたしにはあまり合わんかった)
mastodon.cloud/@jmuk/112248394 [参照]

やっぱり研究者は自分で手を動かさなきゃね、を、若い人に場所をあけ渡さないエクスキューズに使うようになってはいけない。

スレッドを表示

研究室に執着しない老境を迎えたいと思うこの頃。実験装置や研究分野を抱え込みたくなったら思い出そう。

排水管を取り巻くトレリスに朝顔を這わせたらと思ったが通路を鉢が塞ぐ。却下。

スレッドを表示

今年の朝顔を楽しむ方法について真剣に考えています。

ううう、かなり好きな花の1つ、富貴蘭の「翡翠」がこの春枯れてしまいました。このベランダには何が足りない……。

新職場の図書館行ったら、チェックしつつもお値段から買い損ねていた「家蜂蓄養記」全訳が新着図書に入っていた。これだよこれ! 今度借りよう。

「多読家は仕事ができない」などと言いますが、そもそも何を言っているのか全くわからない。本を読むために仕事をしているのです、仕事のために本を読んでいるのではありません。(定期)

書庫に預けた本がじわりじわりと年収を圧迫している。これ以上増やさないようにしなくては。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。