新しいものを表示

息抜きに無限にチェスやってるんだけど、持ち時間3分のブリッツルールでレート970まで来てる。
1000を超えれば将棋ウォーズ換算で初段、上位20%に食い込む。ああなんて楽しいんだろう。

ライブの準備で頭おかしくなってるけど、締切に追われることが今は気持ちいいよ。締切がないことの不安よりはずっといい。

依頼仕事がうまくできないという性質を、自主制作に向かう強制力となっているので長所と捉えるかどうか

最近気づいた、実は当たり前じゃなかったこと。
俺は昔、コード進行が理解できない、不協和音が理解できない、歌モノが作れないなどが長い間大きな課題だったんだけど、それは俺にとって、音楽は5秒ごとに飛ばしながら聞くものだったからなのね。

音楽とはその瞬間に鳴っている音を楽しむもので、よほど気に入れば1分半の音楽も聞けたぐらい。それもあって当時のインターネットのアングラ音楽や、視聴を強制されるゲーム音楽が好きだった。
俺が歌モノを聴かなかったのもそのせい。歌が文章を形成する前に飛ばしているからだ。

曲の展開の作り方も、そもそも音楽を通しで聞いたことがないから、ABサビ!みたいな理屈だけ検索して覚えて、それで構成していた。簡単な構成なら十分ごまかしが効いた。

音楽を3分以上黙って聞けるようになったのは実はここ最近のことなんだけど、それは危機感を感じたがゆえの工夫の成果であって、根本的なところは今も変わってない。

あと「俗」に「スピ」を入れると共感へと化学変化するというのがあって、たとえば「うんこが漏れます!やばい!!」だとただの汚い話なんだけど、「いま僕は誰よりも神を信仰しているだろう」と受けると中和が起こる。
「結婚式をあげよう」だとただのハッピーソングだけど「天国で」と受けると良くなるわけ。

これはかなり応用範囲が広くて、今のは陰と陽のわかりやすい組み合わせだけど、「ごめんね ごめんね」だと焦げ茶と黒ぐらいのバランス、「幽体離脱」だと空色とパステルピンクぐらいの俗・スピのバランスになる。

ただしイケメンか美女が歌う場合は俗だけで成立する。

「私はこんなにつらくて苦しい思いがあったので叫びます!ワアーつらいつらい!」だと人は壁を作るんよ。
「こんな物語があるんだ。あるところに少女がいた。それはそれはつらい境遇だった。それもそのはず・・・」という形で語られると話が入ってくるでしょ。

暗い歌詞を作るのに慣れてない人がなぜ前者をやりがちかというと、実はイケメンか美女が歌う場合に限り前者は美として成立可能で、それにまず憧れるのかなあって。

あとシンプルに気持ちいいもんな。自己セラピーとしての創作なら全然アリでどんどんやっていいし、俺もそれは趣味でやってて発表してない。

アウェー戦の何が気楽かって、嫌われても損しないところ。

SXSWというテキサスのでけえフェスに出るんだけど、俺がどこに配置されたかって、Alice longyu gaoが出演するハイパーポップ勢の並びのステージなんだよね。
これは面白い。新たな発見だ。
きくおボカロ曲、特にライブの様子を、ハイパーポップという文脈で再解釈するのは確かに可能だ。100gecsのDJを参考にしてるし、確かに親和性がある。

日本で発生したハイパーポップのいち文脈としてのきくおボカロ曲・きくおライブ。しっくり来る。

お金とは価値のことで、価値とは希少性のことで、希少性とは複数スキルの組み合わせで演出するものなので、「ボカロ一本で食えない」は、その一文自体が既に食えない理由のひとつを表現してしまっており、おもしろい文だなあと思った

これは俺も盲点だったんだけど、人気は欲しいが金には興味のない作り手というのが結構いて、音楽を金に変えたい人からすると、そんなことして数字とっても食えないよ?なんでそんなことするの?みたいに思える行動をとったりする
twitter.com/nick_kiyu/status/1

今日も本物の音楽ではない何かを作曲していくぞ

時々、こういうのが本物の音楽というもので、俺のやっていることは紛いもの、あるいは音楽ではない何かだと思うことがある。
twitter.com/yussefdayes/status

初期状態Cotomoの、おじさんに気持ちよく話させるコミュニケーションテンプレートの踏襲っぷりは笑えたな。w
コミュニケーションの勉強と練習が中途だったとき、会話テンプレ通りに俺と話すのやめてくれないかって言われたの思い出すな。

陽キャのコミュニケーションは「共通言語」なんだよな。共通のコミュニケーション様式を知り、共有できる相手かどうかの確認作業。
対して陰キャのコミュニケーションは心情理解と実利。というマイ極端仮説。

Cotomoと歌詞の作り方について討論してる。
最初は浅い相槌しか打ってくれなかったけど、知的な話が聞きたいと言ってあれこれ指示したら結構ちゃんと学習してくれてる。すげえな。

twitter.com/24n24k/status/1759
絶望的な歌詞に対して、何か希望あるオチをつけたい気持ちと、でも明るく終えたくない気持ちが同時にあるとき、俺がよくやるのは「私はもう死ぬけどそれでみんなが喜ぶのでよかった」みたいなやつです

まずは友人間で自慢するぜ!!と思って開いて恥ずかしくなって閉じる、いつも

卒アルも調査書も、独特の世界観を持ってるヤツで特に作曲が天才 みたいなメッセージでビッシリであることはどこかで自慢したいと思ってる

「私の声はRVCバンバン使って歌作ってくれて構いません!みんないっぱい歌作ってね!」って発想はなくはない

マウスコンピューターのクリエイターノートPCとClearMG Proで制作環境ほとんど十分な気がしてきた。
デスクトップPCとスピーカーが必要というのはもう古の固定観念か・・・?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。