固定された投稿

再々掲(サイ・サイケー)(ネオチャイナ代表)

QT: fedibird.com/@kiiroski/1097776
[参照]

キイロスキィ💛  
Fedibirdの維持費サポートはこちらです https://opencollective.com/fedibird-infrastructure
固定された投稿

ピエール・エルメのマカロンを模したマグネットを冷蔵庫のメモ貼り用で数年前から愛用しています
実は先にマグネットを入手して、そのあと本物を食べた(おいしかった)

固定された投稿

ベランダの位置的に逆光になりがちで申し訳ないが、今日も咲いた黄色いハイビスカスさんを観てやってほしい🌺💛

固定された投稿
キイロスキィ💛 さんがブースト

このクリーピングタイムのシーズンは素敵だったな トーストとクッキーをわざわざ外でダラダラ食べたり、サンドウィッチパーティーをしたりして楽しかった [添付: 5 枚の画像]

スレッドを表示
キイロスキィ💛 さんがブースト
キイロスキィ💛 さんがブースト
キイロスキィ💛 さんがブースト

地球に唯の一人でも愛を実践できるならそれは人類の希望足り得るよな

キイロスキィ💛 さんがブースト

上の子は自分のことをアグリーだと言うし、頭も良くないと言う。そんなことない。かわいいし美しいし賢くて優しいよと会う度に励ます。見た目や賢さを褒めるってたぶんあまり良くない事なんだけど、今のあの子にはそう言う人が必要な気がして私のポリシーとは違うんだけど言ってる。もはや自分のためかもしれない。
QT: fedibird.com/@mizufox/11117675
[参照]

mizufox  
上の子の中間テスト対策、やっぱりまともに日本語話せない状態ではあまりに難しすぎて、漢字は諦めたほうがいい。英語と数学で勝負だ!という方針に。 テストの成績が良くなくても、あなたが賢いことも頑張ってることもよく分かっているよ。学校と先生が悪いので気にしないでと言ったら頷いていたけど辛いよね😢
キイロスキィ💛 さんがブースト

理科の小テストの紙がでてきて、一生懸命書いてるのに正解できた問題がなくて心が押しつぶされそうだった。先生も大変だと思うけど、どうしてこんなやり方しかないんだろう。何か言いたくても「Japanese please!」と言って相手にしてくれないそうだ。どうしてその人は先生になりたかったんだろう。

スレッドを表示
キイロスキィ💛 さんがブースト

上の子の中間テスト対策、やっぱりまともに日本語話せない状態ではあまりに難しすぎて、漢字は諦めたほうがいい。英語と数学で勝負だ!という方針に。
テストの成績が良くなくても、あなたが賢いことも頑張ってることもよく分かっているよ。学校と先生が悪いので気にしないでと言ったら頷いていたけど辛いよね😢

キイロスキィ💛 さんがブースト

ふーむふむふむ。遅くとも「食材」は1962年、「食感」は1945年(!)に用例の存在は確認される。しかしかなり限定された場面でしか使われない言葉であって、一般的な国語辞典には載らないレベルであったってことですかね。(よく調べられましたね…どうやって見つけられたんでしょう…感嘆)

で、一般の人が普通の会話の中で使うようになったのは「料理の鉄人」のヒット以降であると。それまでは料理の文脈でも使われてはいなかったと。なるほどですー。

いまや「食材」も「食感」も誰もがめちゃめちゃフツーに使いますよね…。便利な言葉やし…。

げにテレビの影響おそろしや。

キイロスキィ💛 さんがブースト

『料理の鉄人』が始まる前に、雑多な書籍・雑誌の記事制作現場で下働きのバイトをしていました。料理に関する記事や、レシピの原稿整理や原稿の下準備の作業もやっていたんですが、「食材」という言葉は『料理の鉄人』の前には見聞きしたことがなかったです。

キイロスキィ💛 さんがブースト
キイロスキィ💛 さんがブースト

大坪正 著『ホテルの経営とサービス』,ダイヤモンド社,1962. 国立国会図書館デジタルコレクション dl.ndl.go.jp/pid/2497069 (参照 2023-10-04)

キイロスキィ💛 さんがブースト

@gomadoufu
たぶん全然最古の用例とかではないですが、以下のようにありました。
「日本では食材を無駄にしない責任は料理長に一任され……」という用例あり。(大坪正『ホテルの経営とサービス』ダイヤモンド社、1962) [参照]

キイロスキィ💛 さんがブースト

何人かの方から興味深いご教示を頂きましたので連続BTしまーす。(引き続き情報はゆる募中)

みなさんの知識、経験と検索能力に感嘆&感動しております…。

キイロスキィ💛 さんがブースト

西村の「沖縄ヘイト」は日本が民族差別を認めない限り止まない。
彼がなぜこんなにも自由にヘイト出来るのかが問題であり、西村を叩いても沖縄は救われない。植民地主義の視点を持たない限り差別は永遠に続く。

例え彼がヘイトをやめたとしても、また誰かがヘイトする。ウチナーンチュを踏み躙ることで抵抗の力を奪い、意識を辺野古や基地問題だけに集める。それによって私達は先祖が琉球人である事を忘れてゆく。

ヘイトよりも、先祖の築いてきた全てを破壊され、紡いできた言葉を忘れる事のほうが残酷だ。

ヘイターに目を奪われたウチナーンチュはカウンターに没頭し思考停止に陥る。西村に目を奪われる県民は政府にとって好都合である。なぜなら民族差別にたどり着けないから。ウチナーンチュ自身が先住民の自覚をしない限り、ヘイトは止まない。

定期的に現れるヘイターは同化完了までの時間稼ぎに過ぎない。

キイロスキィ💛 さんがブースト

みじんこデカール
どうも色合いが地味で貼っても目立たない
何か足りねーってんで色々足したら中二っぽくなった
センスの問題か…

キイロスキィ💛 さんがブースト

戦車や戦闘機は無駄がない一方その名の通り「戦闘」しかこなせないため
人型ロボットは輸送や撤去なども可能とする汎用性が利点ですわ
基本性能は控えめに拡張パーツで様々な需要を満たすのが主流ですの

キイロスキィ💛 さんがブースト

AC産業界では戦闘時以外にもアーマードコアを有効活用できないかと
各社様々なプロジェクトを考案していますの
日常的に利用できる「デュアルユース・コア」構想の一環として考えられるのが
ジェネレーターの電力で家の電気を賄う“C2H”機能ですわ
これは停電時や災害時においても発電所に頼らず電力を供給できるため
医療コンテナを装備し被災地へと出動する復興支援メカとしての運用も考えられますの

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。