固定された投稿

Dear followers of this account whose first language is not Japanese.

I have recently created another account in English. Please follow it!

上り本線普通が杉田駅に接近した時、あの長い20‰の下り勾配が400形とかには非常に厳しくて、マジで全然スピードが落ちなくて大変だったと聞く。
 
ま、2010年代にそこの逆に坂を上る時は2000形の普通電車だと全然速度が上がらなくて、登り切ってもやっと70km/hちょいとかだったような記憶(他の車両は85くらい出ていたのに)

スレッドを表示

京急は駅間距離が短くて、普通電車は「ちょっと走ってはすぐ止まる」の繰り返しだから、制動性能の悪い自動空気ブレーキ車は逆に優等運用メインだったこともあったそうな。こういう例って他の私鉄でもあるのかなぁ。

コストを気にせずにシャッターを切りまくれるようになったのっていつ頃でしたっけ。2000年代後半ですかね?
コンデジの画質が悪く、デジタル一眼が大変高価だった時代を覚えてます。

いや東海の103系って少数派だったわw スカイブルーだから印象にも残らんだろうし…

国鉄で全く馴染みがない新性能電車って、首都圏だと153系グループと157系、他地域だと飯田線119系と北海道の781系くらいかな。あとは大体見るか乗るかしている。

一応言い訳すると、90年代前半生まれだから国鉄の新性能電車や同世代の大手私鉄車両は一通り知っているし、何なら1960年代デビューのロングセラー車両も大体乗った世代なので、守備範囲はトシの割に広いんすよ

スレッドを表示

年下の鉄道ファンには知識豊かな年長者を気取り、年上の鉄道ファンには若さアピールをする性悪オタク、それがKHKQ

ありゃ強制ログアウトされちゃった

だいぶ12連化が進んだかと思ったらたまに10連が続くこともある

大半の人は気づいていないが、このイラストの電車がこの路線を走ったことは1度もないし、多分今後も走ることはない。

ちなみにこの2枚の写真だけで正確な年がほぼ確実に特定可能

KHKQ :fedibird1: さんがブースト

成人式は行ったことありません!その日は電車撮ってました!!!

京急の10両編成は、今はデト+8連の回送以外存在しないですね。現存する6連はどれも他の編成と連結出来ないし。

12両全部が「特急押上」表示なのに4両は新町で切られるとかなかなかにアレ

昼は昼で2両を品川で切ってたんだっけ

いつ頃までか覚えてないけど、昔の京急は途中駅切り離しの場合も全車が最終目的地を表示していたから大変な初見殺しだったそうな。

《ブログ更新しました》
【京阪】出張ついで鉄、4年ぶりの京阪は…
tky3megaloops.blog.fc2.com/blo

自分が鉄道写真の撮影を始めたのは2010年頃だけど、ギリギリ正視に堪える写真が撮れるようになったのは2014年に入ってからで、それ以前は構図や光線状態がお粗末な写真ばかり。
でも、カジュアルな記録としてなら悪くないものもたまに見つかる(2011年のカットから)

関東圏は撮りたい電車が少ないからなぁ。ないわけじゃないが、どれも今日は良い時間に走ってくれない。

今日もせっかくの晴天を無駄にする撮り鉄。関東圏以外は青空が少ないから致し方なし。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。