新しいものを表示

「交通費申請できたのかなあ」とか「冷やし中華食べれたかなあ」とか、見知らぬ他人への損得のない関心や優しさ、インターネットの良いところという感じ。

行政とか企業が想定する生活者の姿が、パートナーがいる人や子供がいる家庭に偏っていることが何気にちょっとつらいな。私は一人でも家族がいなくても、しっかり生活を営んでいるのに。

名古屋市の広報誌、「誰もが安心して暮らせる。そんな毎日が当たり前であるように。」と書いてあるけど、その下のイラストの中に私はいないなーと思っちゃった。

『障害者差別を問いなおす』(荒井裕樹 著)

ずっと積んでいたのをようやく読了。日本の障害者運動について全く知らなかったので勉強になった。現在のAutism rights movement と重なるところも多くて、熊谷晋一郎さんもおっしゃるように、波がふたたび寄せて来ているんだなぁと。

青い芝の会の運動が、親や「親的な価値観」に対抗するものである、という部分が印象に残る。家父長制と闘う、というときに僕がイメージするのはつねに、家であり、親であり、それは男性の姿をしているとは限らなかった。女性だけでなく、子ども、障害者、性的マイノリティ、ニューロマイノリティ、そういった人たちの声を抑圧し、自己決定権を剥奪し、自らの所有物あるいは付属品のように扱う、その力を拒絶したいのだ(だから子どもの利害を母親が決められるかのような、一部の議論には違和感を覚える)。

数日前に少し話題になったように、医療が発達障害の人のアイデンティティを否定し、健常者中心主義とシスジェンダー規範の合わせ技で人権を侵害することについて、あるいはシュライアーのヘイト本のように、親が子どものアイデンティティを勝手に決めつけて当事者の声と生を奪いとることについて、明確にノーを言える社会になってほしい、していきたい。読みながらそういうことを考えた。

#読書

いまメインで居着いてるSNSがDiscord(の、自分がひいきにしてるVTuberさんのメンバーシップ登録者限定サーバ)という。
いやDiscordてSNSだったっけか

(クリップ📎)精神科の「闇」を告白した医師が、差別の歴史を振り返った 世界と逆行する日本「昔も今も違憲状態」:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/324707

山上カルタさんが仲良しの相手と渋谷区で同性パートナーシップ(山上さんは「渋谷なら同性婚できる」と言っていたけど)を結びたいと話していたときに、「解釈違い」というコメントがあって、それに対して山上さんが「ごめんね、この話やめる?」と言っていたのがとても悲しかった

すごくわかる。同じやつ見ました。三枝さんは恋愛に性別は関係ないと話しているクィアっぽいひとなのだけど、三枝さんの好意は頻繁に「キショい」という言葉で茶化されている。(もちろん「ショタ」を連呼する三枝さんに問題がないとは言わないけど)

にじさんじ見てて「つら......」と思ったコメントについて言及してる(トランスへの無知系コメ 

にじさんじの三枝明那さんの雑談配信で「女の子か」みたいなツッコミに三枝さんが反応し「でも分かんないよね、(ジェンダーアイデンティティが)ある日変わるかもしれないし。俺もそうかもしれないし」と言ったのに対し「そんなことある?」「疲れてるんだな」「男湯入るの?女湯入るの?」みたいなコメントがザッと流れ、三枝さんが「今後俺からは自分の性別に言及しないから」と言ってたのが「おいぃ〜コメ欄〜」と思い、凄く悲しかった......

まあ…スッズレもうまったくやってなくて放置してるけども

おお、マストドンにもスッズレの投稿が流れてきてるのか。こういうふうになったとは聞いてるが実際出くわすと驚く。

テレビやネット(SNS)などから、ある商品やサービスの広告がガンガン流れてきたら、
「今これが流行っているのか、買ってみようかな」
よりも、
「これだけ広告宣伝費をぶち込んで売ろうとしているんや」
と思える感覚の方が、いまどきの消費者には必要かもしれません。

5月は消費者月間です。

ピンホールメガネ、ピンホールカメラがパンフォーカスになるのと同じ原理なほで遠くでも近くでもピントがパキッと合って見えるんだけど、目の前2センチくらいの近くでもピント合うのすごいを超えてキモい。

スレッドを表示

なおかけてるタレサン(ティアドロップ型フレーム)みたいな何かはダイソーで売ってたピンホールメガネです。レンズはないけど小さな穴がいっぱい開いてて近視でもレンズなしでそこそこはっきりモノが見えるというもの

スレッドを表示

タレサン(みたいなもの)かけてるおっさんの顔を「赤ちゃん」と認識するなし

こんな「富士山を横から見た断面図」みたいな予想気温グラフをお出しされましても。

地域時系列予報 石狩地方

上の世代が築いたり押しつけてくるものや、その怠慢でシステムがうまく回らないような事態はどに、下の世代が抗うのも、ついてこようとして上の世代が求めてないことまで過剰にやろうとするのも、正反対に見えて「適応」という面では同じなのかもなぁと思うの。

それに対して(下の世代だとずっと思って行動してきたが実はガッツリ)上の世代なおれとしては「すまんなぁ…」て思うんだ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。