新しいものを表示

頭を離れない曲のことや、食べておいしかったもの、怒り心頭なことなど思ったことを投稿しやすいのは、自分の場合はmastodonやな

あんまり拡散しないし、クソリプ滅多につかないし、居心地がいい

今日の、日本基督教団大阪教区社会問題委員会主催の「信教の自由を守る日」集会での講演について。

日本基督教団京都教区の堀江有里さんが講演。
「天皇制と家族国家観」という題。

考えさせられた。
やはり日本の国家権力は、巧妙に人々を支配していて、恐ろしいと感じた。
明治時代以来、日本政府は、天皇を頂点とした国家(大日本帝国という巨大な「天皇家」)を作り上げるために、天皇の神格化のための綿密な「フィクション(天皇の万世一系がそれ)」をつくり、それを臣民へ浸透させるかに注力をしてきたのか、とため息が出るぐらいの衝撃を受けた。
戸籍や夫婦同姓制度は「日本の伝統」ではなく、すべて軍部の意向だったという話も衝撃(当初夫婦同姓の計画はなく、夫婦別姓で進める予定だったらしい)。

そして堀江さんは、日本基督教団やカトリックを含めた「超教派の日本のキリスト教」が、第二次世界大戦中、戦争協力を行っていた事実や、根本的な戦争協力に対する反省がされていないことも言及した(日本のキリスト教派で戦争に反対し国家弾圧されたのは、日本ホーリネス教団のみ)。
日本基督教団だけでなく、キリスト教の教会内に蔓延する、家父長制的な性的役割分担や内在するヒエラルキーについて改善が見られないことも、批判。
信徒の現状に対する無批判や、教会の風通しの悪い状況が、戦争協力の歴史を繰り返す可能性がある、と警鐘を鳴らした。

わたしがなぜ、キリスト教に入信したのかの話をしたら長くなるので次回に回すが、多神教や神が軽く扱われる日本の状況に馴染めなかったことが大きい。
キリスト教の保守的状況も根深いと感じた。

キリストを信じ、祈る者として、社会とどう向き合うべきかを考える刺激的な講演を聴けてよかった。

わたしの所属教会の牧師は、社会問題に関心があるようなので、いつか意見交換できたらと思った。

スレッドを表示

やや汚い話なので隠す 

さいきんうんこが固い上に二日に一回しか出ない。もう少し柔らかくてもいいんだぞ。

Mastodon、うんこが出た話するとみんな喜んでくれる……

意味がわからん。何故5000万円くらい国庫から出さない? 自民党が盗んだ2人分程度の額なのに。

能登町 民間病院再建へ クラウドファンディングで支援呼びかけ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20240

「性格の悪さが顔つきに表れてる」とか書く人とかいるけど、それもれっきとしたルッキズムだよ。それも、女性に対して使われる割合が非常に多い。こういう事に無頓着な「リベラル」をちょいちょい見る。
また、Twitter時代もあったけど、Threadsで「悪意のあるアイコラ画像」もちょくちょく見る。中には自分のフォロワー(相互)もいるんだけど、そういう事ばっかりやってるといい加減リムるぞ。

今日、日本の祝日は、日本神話由来の「建国記念の日」となっています。
しかし、日本のキリスト教界隈では「信教の自由を守る日」となっています。

日本基督教団サイトより。
戦後廃止されたものの(「紀元節」のこと※植月注)、最終的には天皇制存続を意識した「建国記念の日」として復活させたのです。天皇制によって信仰が弾圧されてきた日本のキリスト教界(宗教界)は、諸教派の枠を超えて2月11日を「信教の自由を守る日」としました。
uccj.org/news/42214.html

「トゥー・ウィークス・ノーティス」てそんな映画だったのか。日本の配給会社ってば恋愛映画をおしなべて同じような宣伝のしかたするからそんな映画だなんてわからんかったわ…

というかヘルダイバー、たぶん「スターシップ・トゥルーパーズ」、しかもバーホーベンの撮った映画版をモチーフにしてるよな。

スレッドを表示

これは前作の説明だけど、「人類の安全を守り、銀河中に自由と繁栄をもたらそう! 管理民主主義を唱える統一政府『スーパーアース』のエリート部隊「ヘルダイバー」の一員となり、多彩な武器と支援を駆使して圧倒的な数で迫りくるエイリアンを撃退し、任務を達成しましょう」ということなのでモロに(2000年代以降の)アメリカのパロディというかカリカチュアライズというかそういうやつだよな
store.steampowered.com/app/394

スレッドを表示

「民主主義のお出ましだ!」「これが民主主義だぁーッ!」「民主主義を思い知れ!」云々言いながら弾丸ブッ放して敵を屠るのって、たぶんここ十数年ほどのアメリカが他国(主に中東あたり)にやってきたことへの皮肉なんかな
twitter.com/ikazombie/status/1

「社会でうまくやっていくためには、『支援を受ける力』も要るんです。困ったときは助けてもらう。「困っています」という信号をうまく出せるようにする。そういう力が『たまがわ』に通う生徒には必要なんです」

なぜ少子化なのに「発達障害の子供」が増えているのか…特別支援学校の校長が語る「生きづらさ」の正体 「ちょっと変わった子」が少しずつ排除されている
president.jp/articles/-/78439?

あと言いたいことはこれ。「みんな国家とかみたいな大きなもの愛や帰属意識よりも、いまは『社会への思い』を抱こうよ」、ということ。いや社会も大きなものではあるんだけどさ…

スレッドを表示

(そんなふうになってる、という仮定が正しいとして、の話だが)なんでそんなふうになってるのか、どうすればいいのか、についてはあまり考えられてないんでアレなんだけど、ひとつ言いたいこととしては「金がないのが悪いんや…」という面はあると思う。それがすべてではないにしろ、もうすこし経済が停滞してなければ、富が上ばかりでなく下にもちゃんと行き届いて循環してれば、もう少しなんとかなってるんじゃないかと思ったり思わなかったり。

スレッドを表示

もしくは、もうすこしぶっちゃけた話をすると、「社会というもの自体が消えゆく可能性」すらあるんじゃないかと思う。強いものが(社会というものへの信頼のなさから、何かあったときに生き延びんとして)富やリソースを独占しようとし、それ以下の人間たちを困窮させ、困窮したものたちの中からも社会への信頼を捨て、自分のこと以外を考える余裕が失われ…みたいな悪循環によって、社会への信頼だけでなく、社会という概念そのものが損耗してる。そういう可能性。

スレッドを表示

社会が流動的であればいいのかというとそうでもないたは思うが、「風通しがいい」と思える程度には流動性がほしいよな。いまの社会は、日本だけでなくほかの先進国もそうだけど、たぶん風通しがすごく悪い。よどんだ空気の中で、たまたまきれいな空気にありつけた人間がそれを独占して、ますます風通しが悪くなり続けてる感じ。

スレッドを表示

ただ、たまたま強者になれた人がめったなことで「たまたまの恵み」からたまたま見放されてしまう、というのはそんな見ないんだよな。わりと根拠なく思うけど、社会の流動性がなくなってきたんかなぁ。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。