新しいものを表示

ハイブリッドティーのバラがもうすぐ咲きそう
オルトランまいた効果でアザミウマいないのできれいな花を見られそうでワクワク

バラにアミノ酸入り有機液肥をあげた
高い液肥ですが、開花前にエネルギーを蓄えてほしいのでここぞというときに使います

ハイブリッドティーのバラにツボミを発見しました!
早咲き品種なので楽しみです

バラの定点観測です。
1枚目が約1ヶ月前で2枚目はきょうです。
枝や葉がスクスクと伸びているのが分かります。
つぼみが上がって来るのが楽しみです!

オルトランDXをバラに撒きました。
DXとそうでないもののざっくりとした違いはネキリムシ(コガネムシの幼虫)に効果があるかどうかです。
鉢バラでは地植えと違い根を食べられたら逃げ場がないので、コガネムシの幼虫に要注意です。

鉢バラの芽出し肥として超発酵油かすを施肥しました。
超発酵なので臭いがほとんどなくて虫が寄ってくることもないです。

バラの接ぎ木部分の根本にあるシュートも伸び始めました!
枯らさないように大切に育てたいです。

室内栽培のアマリリスが咲きました。
花色と大きさのせいですごく存在感を放っています!

日陰において様子を見ている鉢バラですが、樹液がまた漏れ出ています。
芽が出てき始めてはいるので大丈夫そうですが、止まらない場合はトップジンペースト(癒合剤)を買って塗ることも検討したいです。

バラがちょっとだけ芽吹き始めています。
このバラは裸苗で植えたので心配だったのですが、無事に根付いたようで安心しました。
春はもうすぐ!

クレマチス(テッセン)
白万重という品種です。
肥料食いなのでたくさんあげると大きくワンワンと咲きます。
ナチュラルなオシャレさがあって好きです!

ある鉢バラの剪定した切り口から透明な樹液が出てきました。
調べたら、剪定後に日向に置いておくとよくあることで、放っておくと芽の出が悪くなったりひどいと枝が枯れ込んだりするらしいです。
日陰に移動して様子見です。

憧れだったイングリッシュローズの苗を先日買って植え付けしました。
鉢苗で買ったイングリッシュローズを大きい植木鉢に植え付けようと根鉢を抜いたら、土がポロポロとこぼれて裸苗の状態になってしまいました。
根を折らないよう気をつけながら鉢に押し込み土を入れて乾燥しないように管理しています。

でガーデニングのことについて綴っていきますのでお楽しみに!

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。