ハダシウォーカーで歩いたがよい。
靴底は外側が減るタイプの傾きなんだけど、セミオーダーの中敷きが効いているのがわかるー。
ミズノのLD40Vαより、クッションが効いている感じだな。
長距離歩くときはどっちがいいんだろ…?
ペダラのヒール系の靴底もめっちゃくちゃソフトだった(消耗も早いイメージ)記憶があるけど、アシックス全般の靴底は全般ソフトな感じなのかな…?
長距離歩くと足裏が疲れてくるから、ラク…!というのはあるんだけど。
#靴
年末にエアコンのホコリキャッチャーを壊したが、本日やっと部品が届いて、ついでにエアコンの掃除。
やっとクリーンランプが消えた…。 #エアコン
楽天のでん吉さんで部品売ってて助かった。
近所のゴールデンレトリバーがかわいいので、彼が庭にでているときは、足をとめて名前を呼ぶ。すると、ボールをくわえて門扉のところへやってきてくれる。
以前は投げてくれ、とばかりに門扉の下からボールを外に出して、放り投げると、いそいそと取りに行ってまたくわえて戻ってくる…、という感じだったのだが。
近頃はボールをくわえて上を向いてボールを離さない。しょうがないので「いい子だねー」とわしゃわしゃなでる。
ときどきボールをはなす気があるんじゃないかとボールに手をかけるのだが、一向にボールをぎゅっとくわえたまま。
ボール投げのワンセッションが終了すると大抵の人は去っていく筈なので(自分も然り)、撫でてもらうことに徹したのか…?
だとすると、ボールをもってくる意味はないけど。
どういうお気持ちなんだろう…?😅
でもカワイイ!!
バードウォッチングをはじめてから、ミズノのウォーキングシューズを履いてたんだけど、去年捻挫してしばらく右足だけサポーターしてたから、チャックが壊れていよいよ右側がゆるゆるになっちゃったんだよなー。
中敷きにめちゃくちゃお金をかけたので、同一モデルをネットで買いなおそうかと思ったが廃版だったし、ミズノは扱い店舗がアシックスよりも少ないから不便なので諦めた。
結局のところ革靴はペダラ一択の人間だし(履きやすすぎ&ゴムがソフトすぎて1年で履きつぶしてたけど、もはやヒールは週一しか履かないからもう少し長持ちするだろ…)、アシックスの店は近所にあるし、アシックスに統一してもいいのかも、と考え出した次第。
ASICS WALKING のサイトをみていると、修理の話もでていて、ペダラの場合、ヒールが真っ先にダメになるのはわかっているので、1回は修理だす、というサイクルがよいのかもな…。まぁまぁ近所に店舗があるので、そこがよい。
#靴
アシックスの3D計測をやってハダシウォーカーのGORE-TEXを買った。中敷きはセミオーダー。
雨の日は長靴派だけど、雨の日の翌日は公園もドロドロなので、やぱりGORE-TEXだな。
3D計測は初だったけど、左右の違いがよくわかったよ。
左が大きくて、右が小さい(道理で右が緩いと…)。
でも幅は左が細くて、右が太い…!
あと、かかと幅がやたらと細いせいで、なんとなく緩い気がするのだった。体感が全部、数字となって現れた感じ。
左右の幅を見比べると、スニーカーならば2Eくらいがちょうど良さそうなんだけど、ハダシウォーカーは3Eなので、緩さは主に靴ひもで調節するしかない。
ちなみに3D計測は裸足で計測するので靴下で出かけるのが吉。
ちなみにアシックスはランニングシューズとウォーキングシューズで分社化したらしい。
買う気満々で出かけたので公式アプリを登録していったけど、ASICS Walikingの登録じゃないとダメだということでWalikingの方に登録しなおし。
走る気もないし、ペダラもWalikingの方だし、Walikingの方しか今後も用はなさそうだったので、OneAsicsは早速、退会した。道理でサイトの直営店一覧とかに近所の店がでてこなかったわけだ。
ピークはこれからだと…。
→【解説】「1月後半ピークか」インフルエンザ感染まん延…“正月パニック”なぜ起きた?“奇跡の9連休”で家族内感染か 歯磨きとシャワー・入浴で対策を - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/27893116/
中国、呼吸器感染症が拡大 インドも確認、ベトナム注視|47NEWS(よんななニュース)
https://www.47news.jp/11992066.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
レッグウォーマーの片足とりあえず完成。
こま編みだけでできるんか?と思ったが、履けた。しかしとだんだん目が増えている……。
帽子を編みたかったが、糸がいまひとつ細すぎたかなー…というのもあったり、ウールも混ざっているせいか、糸がバラバラになりやすすぎて長編みが苦痛、そうしてどんどん扇形になっていったので、全部ほどいてとりあえずこま編みオンリー。
こま編み方が糸がばらけず引っ掛けやすかったが、目の数え方が「?」という感じで端っこでたぶん目を増やしていってぽいのだが、だんだん数え方がわかってきたので、もう片方はちゃんと長方形を目指すぞ。
それにしても最初の鎖編みが、結構、難しいよね…。緩く編みたいがサイズがそろわん…。
シンプルだけど確かにこれはめちゃくちゃ美味しい。
トースター15分だと若干やりすぎな気もするが…。
→めちゃめちゃ甘い!【にんじん塩チーズグリル】 | たっきーママ オフィシャルブログ「たっきーママ@Happy kitchen」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/mksr21392510171115/entry-12752091095.html
牛のゲップも温暖化に寄与しちゃうしな。
ヤギだとパネルに登るのは、確かにw
→【図解】「ソーラー羊」が地球を救う!? - 沼の見える街
https://numagasablog.com/entry/2024/12/30/125211
クッキーモンスターかと思った。目玉の位置はそろっているけど…。
→SNSフォロワー175万人、コラボグッズは即完売 話題のキャラ・パペットスンスンにインタビュー(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53bcc343aaca7f72a72d3042137d97dfa464d70