@tuyuri_t マスクしてても、なるときはなるからなぁ…。早くよくなるといいね。

@tuyuri_t わぁ、ほんとに最近コロコロな人多いね。日替わりで症状変わったりするらしいから、気を付けて。お大事にね。 :resonyance:

ACあるある思考… 

@tuyuri_t 「生きてきた結果、歪まざるを得なかった」んだよ。その環境で生き抜くためには必要だったんだから、そうして適応して今まで生きてきたってこと自体、褒められるべきだと思う。だけど、今の環境はその当時と必ずしも同じものではないし、自分の力でできることや考えられることも増えてるんじゃないかな。ずっと生きてきたやりかたって当たり前になっちゃってるから、疑わなくなってることも多いんだけど、それをちょっと落ち着いて、もっと生きやすいようにできないか模索していこうってことだと思う。誰かがなんとかしてくれるってことじゃないから、今までのことを認めたり、これはもう置いて行ってもいいなってものを下ろしたりって作業を、自分で全部しなきゃいけないのは、しんどいと思う。どういう風に生きてきたかを見つめなおすのは大事だけど、それがどうだったかじゃなくて、じゃあこれからどうしていこうか、どうしたいかって考えるのは楽しいと思うけどな。それはもう誰にも否定されなくていいことだよ。
こういうのを伝えるのはなかなか難しいんだけど、否定とあるがままを受け入れることは、少し違うんだよ。

@ALEX_a_1123 せっかくの連休なのにね… :blobcatcry2:

@ALEX_a_1123 ちょっと波がある感じなのがまた不安になるよね…

@tuyuri_t ミスキーは、マストドンができてればほとんど同じものだから、やりやすいと思うよ。どちらからでもフォローできるし。
上手く説明できてればいいな。あと、ウザくなければいいと思ってる笑 :sonokanouseiwaaru:

@tuyuri_t 動くのかわいいよね。ミスキーだったらたくさんあるし、反応もアイコンでできるよ~。

@tuyuri_t 達紀がアクションアイコンで返事しても見えないの忘れてて付けちゃったやつ。なでなでしてるんだよ :ablobsadpats:

@tuyuri_t 達紀にうっかりリアクションアイコンつけて、あっ…てなりがち笑
それは成功した例
画像はうっかり忘れてた例

:ablobattentionreverse: サークル

いくつでも作れるけど、サーバーをまたいで表示できないので、他サーバーの人には届かない。

:ablobattentionreverse: DM

相手を指定して公開範囲を「ダイレクト」にすることでDMになる。

指定の仕方は「@アカウント@相手のサーバー(同じサーバーなら不要)」
または、相手のアイコンを押して・が縦に三つ並んでるアイコンからメニューを表示して「〇さんにダイレクトメッセージを送る」で可能。公開範囲も勝手にダイレクトになる(たぶん)

:ablobattentionreverse: CW

発言入れる所の下に並ぶアイコンの中にある。
「ここに警告を書いてください」の枠にTLに表示させる文章、その下の欄に隠しておく文章を入れると、発言した時に隠しておく文章が折りたたまれた形で表示される。「もっと見る」を押すことで展開。

ネタばれ、えっちな画像、等ワンクッションおきたいものを発言するときに。

:ablobattentionreverse: 絵文字リアクション

なんだか豊富にある動いたりするアイコン。発言欄のものは大体どのアカウントからでも見られる(はず)。

fedibird鯖、Misskeyでは発言の下にある返信とかの列にある🙂 を押すとアイコンで詳細に感想を残せる。人のアイコンを押すとアイコン横の数字が増える。誰がその反応をしたかはオンマウスでわかる。

その他のマストドン系の鯖については、お気に入りを押されただけに見える(たぶん)ので、絵文字でリアクションしたいときは、返信で入れる。

:ablobattentionreverse: カラム表示のやり方

ユーザー設定>外観>上級者向け UI を有効にする
返信や通知が埋まってわからなくなるとか、リストを別カラムで表示したい時などに。

@tuyuri_t ミスキーも使えるみたいだし、やたらと多い鯖もあるらしいよ笑 かわいいよね :ablobhop:

@tuyuri_t そういうの、俺はすごく素敵だと思うよ :iihanashi:

@tuyuri_t ネコちゃんと黄色い生き物が好き…笑
良かった。シングルもTLだけ見るならシンプルでいいんだけど、通知は見落としそうで怖いよね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。