ずっと小説書いたり読み合ってきた仲間内が実質的に凍結状態になっているので、実験的にカクヨムに作品を置いておくことにしました。キャッチコピー機能に慄いている。

sketchy - カクヨム
kakuyomu.jp/works/168180232117

いや〜大傑作!最後のページまで全く隙がない。あっという間に読んでしまった。

『おさんぽ剣士』(市田)
@michikusa_comic

michikusacomics.jp/product/ich

つい先日、アグネス・チョウさんがカナダへ事実上の亡命をしたということが報じられていたが、2019年1月に彼女は「昨日のチベット、今日の香港、明日の台湾」と話していた。運動をしたり、関心を持つことをどんどん外側に広げていかなくてはならない。外にいることは関心を持つことの妨げにはならない。

open.spotify.com/episode/7tYmI

スレッドを表示

昨日は野嶋剛さんの『香港とは何か』を読み終わった。結局香港旅行の直前になってしまった。自分は香港映画と華やかな都市というくらいのイメージしかなかったのだけれど、東西冷戦の最前線として、朝鮮半島、台湾海峡と並んで三つ目の「分断」に香港と深圳の境界線があったという話は勉強になった。

そしてそれが香港返還によって(当たり前だし絶対に忘れてはならないのはイギリスと共に日本も香港を占領していたということ) 「内なる境界線」として香港内部に「一国二制度」という分断が引かれたまま。近現代史の歴史認識の基本的なところをしっかり説明してくれる本だった。香港の東ベルリン化、または想定される未来のシナリオとして最終章で示される「北アイルランド化」「マカオ化」という設定は恐ろしくもありながら否定できない切実さがあった。そして2023年、事態はもっと進行している。この本の中では筆者が自らインタビューしている場所が多くあり、運動の最前線や香港から台湾に逃れた人とでまた色彩の違う現状認識を知ることができた。


1. サイバーパンク2077:仮初めの自由(DLC)
2. Bloodborne:The Old Hunters(DLC)
3. HUMANITY
4. ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
5. ファミレスを享受せよ
6. The Cosmic Wheel Sisterhood
7. Desperados III
8. ホットライン・マイアミ
9. Celeste
10. STAR WARS ジェダイ:サバイバー

スレッドを表示


1. カロクリサイクル 語らいの記録 2011-2022
2. ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン
3. ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ 柔らかな舞台
4. さいたま国際芸術祭2023
5. 根本敬 presents 蛭子能収「最後の展覧会」
6. ヤン・シュヴァンクマイエル「怪談」展
7. レオポルド美術館 エゴン・シーレ展
8. ダムタイプ|2022: remap
9. 深瀬昌久 1961-1991 レトロスペクティブ
10. 没後30年 井伏鱒二展 アチラコチラデブンガクカタル

スレッドを表示


1. くるり『感覚は道標』
2. ブラー『The Balled Of Darren』
3. Plastic Tekkamaki 『最近の日常的不可思議 II』
4. Ricardo Dias Gomes 『Muito Sol』
5. The xx『xx』
6. 羊文学『12 hugs (like butterflies)』
7. 石川紅奈『Kurena』
8. Gayance 『Mascarade』
9. cero 『e o』
10. 高橋幸宏 『Blue Moon Blue』

スレッドを表示


1. デイヴィッド・M・ハルプリン『聖フーコー ゲイの聖人伝に向けて』
2. 山井教雄『正・続 まんが パレスチナ問題』
3. 金川晋吾『いなくなっていない父』
4. 菅野優香『クィア・シネマ 世界と時間に別の仕方で存在するために』
5. 山村浩二『創作アニメーション入門』
6. 榎本空『それで君の声はどこにあるんだ? 黒人神学から学んだこと』
7. 株式会社カラー『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン: 実績・省察・評価・総括』
8. 小川公代『ケアの倫理とエンパワメント』
9. 平松剛『磯崎新の「都庁」 戦後日本最大のコンペ』
10. 足立いまる、青井タイル、月子、根谷はやね、九科あか、斜線堂有紀『Twitter終了合同』

スレッドを表示


1. 多和田葉子『星に仄めかされて』
2. 三島由紀夫『仮面の告白』
3. 太宰治『右大臣実朝』
4. 谷崎潤一郎『細雪』
5. 王谷晶『君の六月は凍る』
6. 大江健三郎『万延元年のフットボール』
7. 川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』
8. 高樹のぶ子『小説伊勢物語 業平』
9. チャック・パラニューク『サバイバー [新版]』
10. 平山夢明『ダイナー』

スレッドを表示


1. 山岸涼子『日出処の天子』
2. 榎本俊二『ザ・キンクス』
3. いしいひさいち『ROCA』
4. よしながふみ『環と周』
5. 山口貴由『劇光仮面』
6. 奥田亜紀子『ぷらせぼくらぶ』
7. 鶴谷香央理『メタモルフォーゼの縁側』
8. 鬼頭莫宏『なるたる』
9. 阿部共美『潮が舞い子が舞い』
10. 増村十七『花四段といっしょ』

スレッドを表示


1. スコット・ピルグリム テイクス・オフ
2. 機動戦士ガンダムSEED
3. スキップとローファー
4. 水星の魔女 S2
5. 機動戦士ガンダムSEED DESTINY

スレッドを表示


1. キングダム
2. 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
3. ロキ S2
4. THE LAST OF US
5. Moonlight Chicken
6. ONE PIECE
7. ツインピークス The Return
8. Still 2gether
9. アソーカ
10. 幽☆遊☆白書

スレッドを表示


1. アル中女の肖像
2. ペパーミント・キャンディー
3. さらば、わが愛 覇王別姫
4. アシュラ
5. その男、凶暴につき
6. Mishima: A Life In Four Chapters
7. スリ (1959)
8. エドワード・ヤンの恋愛時代
9. 海がきこえる
10. THE COCKPIT

スレッドを表示



1. バーナデット ママは行方不明
2. HUNT
3. ウーマン・トーキング 私たちの選択
4. 小説家の映画
5. ザ・フラッシュ
6. シン・仮面ライダー
7. aftersun/アフターサン
8. クライムズ・オブ・ザ・フューチャー
9. ザ・キラー
10. サタデー・フィクション

これはここ数日多和田葉子を読んでいるから気が大きくなっているという訳ではないんだが、この前の横浜中華街でベトナムのエッグコーヒーをかき混ぜていた時に突然「エジプトいかない?」と友人に言われた時に、どうやら自分はよく海外旅行に誘われる人間かもしれない、と密かに嬉しくなったのだった。

今日は友人にに教えてもらったJ-WAVEの招待企画(感謝しかない……)で『小津安二郎生誕120周年シンポジウム “SHOULDERS OF GIANTS”』に行ってきました。つまりは生ヴィム・ヴェンダースと生黒沢清(ここだけは10回くらいは見てそう)生ジャ・ジャンクーですよ!!このテンションわかってくれるか。

トークにヴェンダースいないのか……と思ってたら挨拶に出てきて嬉しい。あんなにトーク上手い黒沢清がめちゃくちゃ長く喋っていて、『宗方姉妹』はこんなに恐ろしい、小津の暗黒面を堪能できるって話をしてて『お早よう』の後にこんな話できるあなたが怖いよ!!でも未見なのでめっちゃ楽しみです!!

PSストアで25%オフだったので『Shadow Gambit: カリブの呪い』を買ったけど、開発したドイツのMimimi Gamesは制作スタジオ閉鎖してたのね……『Desperados III』もめちゃくちゃ面白かったのに。悲しい。

TOHO池袋/日本橋で10/20からのナショナル・シアター・ライブ『善き人』を、10/27からの午前10時の映画祭『暗殺の森』4Kを何としても観に行かねば……(自分用メモ)

渋谷駅でギャルに道を聞かれて、途中まで案内したけどあとからビミョ〜に間違った情報(というかもっとわかりやすい道順があった)を教えてしまったことに気づき、軽く落ち込み中……

でもテンパってしまったのにも理由があって、実はbetcover!!の全国ツアーのチケットを取ってる最中に突然声をかけられたので、慌ててしまって……まぁチケットは無事取れたからいいんだけど。

結局自分は映画を観てから世界史を勉強しようとすることばかりで、『裏切りのサーカス』を観て改めて冷戦構造をしっかり知りたいと思った。今年は『HUNT』を観たし(西森路代さんの『韓国ノワールその激情と成熟』も届いた)、最近観た『熊は、いない』(イラン)も『オオカミの家』(チリ)も忘れられない。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。