新しいものを表示

アニメ実況してるオタクがアニメ部を自称してるやつってシュート!の掛川高校サッカー部のパロディで深い意味はないと思うんだけど、もう年齢的に部活とか縁遠くなったオタクたちを連帯させていてなんか福祉っぽい機能が発生している(?)

アンメモのアニメは学生ラブコメみたいな会話中の変な照れやごまかしが全然なくて、抑制的なトーンの会話と触れ合って安心する描写で愛情を深めていくから見ててフラストレーションが全然ない

『Unnamed Memory』9話感想
・ℒ𝒪𝒱ℰやね
・ℒ𝒪𝒱ℰすぎる
・自覚せい
・それはどうみてもℒ𝒪𝒱ℰやね
・ℒ𝒪𝒱ℰ

『忘却バッテリー』ってギャグとして理不尽なしごきを結構入れてきたのに8話でその体育会系カルチャーの風土批判するエピソードをやって、しかもシメでそのギャグ部分の謝罪をちゃんと入れてるの本当にすごい 耳あたりがいいエピソードに留めないでちゃんとテーマをやるぞっていう真剣さ

『リンカイ!』で度々出てくるスーツ姿とかスーツケース持って身一つで移動してる描写、職業人や自立した大人としてのプロ競輪選手という雰囲気を作ってて結構好き

こづかい万歳は本当にすごく、公的機関の食堂をウォッチして"生の映画"を見出す怪人が登場したり、本人もステーションオフィス怪人になって再登場したりする

1~2巻が6/11まで無料、ステーションバー怪人は2巻9話に出てきます 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ Kindle版
amazon.co.jp/dp/B08T5TF9ZL?&li

『こづかい万歳』のステーションバー怪人の回が無料公開になってる!是非読んでください 本当にすごい怪人なので twitter.com/hito_horobe2/statu

エロ同人のキャラ把握のために原作読むとか物語が邪魔でキャラ消費しづらいとかいう主張って自虐や動ポモへの当てつけとしてフェイク野郎ぶった露悪発言として言ってると思ってたんだけどそうじゃなくみなさん素でデータベース消費をしたいと仰ってる?

オタクやってる人のオタク活動の日報って基本的にやったことと半分ミームの適当な感想しか書いてないのに一週間分くらい読むとなんか合間からその人だけの独自のポリシーやちょっとした気遣いのようなものが浮かび上がってきて本当に味わい深くていいな……

終末トレインの最初の方はこの作品は線路を人生に見立てて駅ごとに出会う人はパラレルな人生の可能性なんかなあって思ってたけどなんかもうそういうレベルではない 面白いけども何なんやこれという状態

終末トレインがもっと遅い時間に放送されていたら現実か悪夢か分かんなかったから日付変わる前の枠で本当に良かった(?)

『しあわせ鳥見んぐ』1巻が半額セールになってる。バードウォッチングの4コマなんだけどカメラワークやコマ割りが超カッコよくて、このページとか4コマが縦長で縦に視線を動かす媒体であることを活かして鳥と電柱をぶち抜きで描いててマジですごい twitter.com/hito_horobe2/statu

身軽で世俗から一定の距離があってしょうもないレスバやゴシップから縁遠いのが魅力だった人が成功するとその立場を守る必要に迫られ社会にフルコミットしてバトルや政治をやりまくってしまう現象というのがあり、大変つらい

カンブリア宮殿の編集後記、村上龍がゲスト経営者に共感してる時は冴えた面白い文章になるけどあんまり気乗りしてなさそう時は謎の思い出話になりがちな印象があります

村上龍目当てでカンブリア宮殿を毎回見てるんだけどスタジオトークは編集の都合なのか段取りをやってる感じがあってエッかつてのエッセイみたいな勢いはどこへ……と思うことが度々あるけど、気が乗ってる回の編集後記では冴えて切れ味のいい文章をやっていて安心する、みたいなパターンが多い

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。