新しいものを表示

アモルファスの話、面白い
ゆっくり冷えた方が構造が綺麗になるの、カルノーサイクルの話と合わせて比喩的に考えると、ゆっくり冷めていった方がいい仕事ができるのかもしれない

ルドルフ・パイエルスの「よい研究者になるための三箇条」
・ability
 →まずは基本的な能力が前提(=形式知)
・memory
 →今研究しているテーマとは全く関係ない分野の情報を覚えておく記憶力
・physical intuition
 →直感で行き詰まったときなどに当たりをつけてしまえる突破力(=暗黙知)

研究者にとってもやはり〈創発性〉に繫げる〈知〉のありようが重要なのは肯ける
特に〈memory〉を重要視するのは記憶術と結合術の国って感じがして面白いし、逸脱と飛躍の価値が表れてる

怠惰なブルーハーツ「栄光にすがって生きる〜♪」

【今日の嬉しかったこと】
いつか優勝したら買おうと思ってたトロフィーの在庫が復活したこと
早く優勝したい :blobcat_cheer:

ブルーバックスの『東洋医学は〜』コミカライズのコンテストなんてやってるのか

daysneo.com/award/bluebacks_co

父親がリップクリームをおかずにご飯食べてる夢みたせいで寝汗がすごい
「こっちはほんのり梅の香りがして進むぞ」って言われて魘された

疲れてるからか冬だからなのか漠然とした虚無感みたいなのが凄いな
紙粘土買って埴輪とか作ろうかな

あと、セールの「ヘルメス」5部作を十年越しくらいでようやく集め終わった :blobzaurusucoffee:

ただインターネットやめた離脱症状で肩こりが凄まじいな……

今日はインターネットやめたお蔭で、98円でトルコ産ハリボーを売り捌く店を見つけたり、闇の中ですすり泣く女とそれを宥める男がいるのに気づかずに通りすがりに「シチュー食いてぇな…」って呟いてガン見されたり、青いゴム手が片方だけ落ちてるのを見て「もうブルーマンが脱皮する季節か…」と感慨を深めたりして充実した一日だったな……

新しいSNSが出るたびにインターネットやってる場合じゃないな……ってなるので試しに全部やめてみるか……:oshirase_blobcat_nemui:

シンドイナ半島には怠(たい)国と呼ばれる国があり、怠人の顔は皆、名倉に似ていることで知られる

食べた過ぎて人語を解しつつある異形の存在になってしまった

現代版「琴棋書画」
琴…DTM
棋…ゲーミングPC
書…???
画…ペンタブ
これを極めれば今日から文人ならぬ電人になれるぞ!レッツインターネット!
って言おうと思ったけど、書だけ思いつかない

谷川雁も「革命はイメージを裏返すことにある」と言っていたので、差異や独自性、新奇性といった属性を持ち出すことで、今まで関心のなかった層に〈驚き〉を与えるというのが〈ポップなもの〉のもつ親しみやすさや応援消費の促進といった参加のための戦略が啓蒙には必要みたいな、そういうアレがアレ :blobzaurusuquestion:

患者のニーズが単に疾患の除去ではなくて〈癒されること〉にある場合や患者自身が本当のニーズを自覚していない場合、あるいは医療者が十分に医療行為を施せない場合など、仮に理想的な医学の知がどこかにあるとしても、マニュアル通りに医療が行われるだけでは医療者と患者の距離が縮まらないこともよくあったりして、
そういった出来事やネットワークを記述して医学の側に別の視点を与えるためにあるのが社会学や(医療)人類学(ラトゥールやアネマリー・モルの仕事を参照)、医学史や文化史(ギルマンやスタフォードの仕事を参照)といった領域だったり、エスノグラフィや臨床哲学、精神史といった方法論だけど、それだけではなかなか意識は変わらないし、色んな人を巻き込めないという大変さがあるのではという素人の意見でした :oshirase_blobcat_dokusyo_yodare:

詩の〈コトバ〉が脱本質的なのは、ハイデガーのAnwesen(d)の議論に繫がるな
そういう意味ではまんま存在の家ではあるけど、それだけではないところもある

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。