新しいものを表示

会食の効果はお互いに食べないことを約束する(カニバリズムのタブー)というのが根源的なものらしいけど、孤食の場合にはそういう社会性がないのが何かそれ相応の意味を帯びていそう

七月分の読書記録
七月は忙しくて本読む時間がまったく取れなかった。たぶん八月も厳しそう


hermeschan.neocities.org/blog/

消滅可能性自治体こと我が地元と偉大なるPasco様のコラボ商品がめちゃくちゃ売れ残っていた
酸味のある爽やかなヨーグルトクリームが中に入っていてあんまりおいs...

「高く心を悟りて、俗に帰るべし」と喝破した芭蕉に流れる、連歌師/俳諧師=無用者=遊行の系譜というか、遁世→還帰という非近代の日本に伝統的な性質は、何か重要な気がする――という漠然とした気分もだんだん全貌が見えてきたような感じがする
(有用なものだけが評価されるプラグマティックな近代の傾向へのアンチテーゼという以上に)

阿部次郎の「教養は「あれもこれも」知ろうとすることではなく、一つのものを真剣に愛するということ」という教養主義/人格主義批判への再批判、なかなか侮れない

『スーパースターを唄って。』3巻

「そういうの(表現)って「自分」がある人がやることちゃいますか?」から、自ら詩を書くようになり、ステージに立つようになるまでの過程が特によかった
ミメーシスからディスタンクシオンへ移行する人間の情動がストレートに描かれると同時に、表現を作品化する能力の高さから来る、自らにとっての庇護者でもある模倣対象への優越と代弁の相剋関係の残酷さというか、師弟関係特有の分裂の苦悩が摑み取られている

他者への愛着と模倣、分裂と再生、思春期過程の自己形成の重さがこの漫画ならではの軽さと程よく調和していて1人4冊くらい買ってもお釣りが来る :oshirase_blobcat_maru_ok:

神殿の柱とかが三本一組なのは、臍の緒の断面に動脈2本、静脈1本の計3本の血管が見えるからという説面白い

買い物に行ったらいつも行くスーパーがいつにもなく近く感じられて、これが自己が時間化される(時熟)ということか……と不意に思った :oshirase_blobcat_magao:

外が暑いのか涼しいのかよくわからなくなってきた

ホリケンのYoutubeでやってる昭和の中学生シリーズじわじわと好きになりつつある

youtube.com/shorts/teupfr58YfU

家賃の更新料振り込んだけど、高すぎて泣いちゃう…… :ablobcat_dadakko:

茄子は家の畑で作ってたけど、そんなに消費してたかは実感ないな…
でも他県でそんなに茄子料理が出るイメージもないからやっぱり多かったのかもしれナス……:oshirase_blobcat_doya_uwu:

やる気が出ないので「グーニーズ」観始めた
こういう牧歌的なキッズの感じいい……

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。