テニスの王子様という作品がどんどん古くなる中で、今後も100年だってテニミュとして描き続けられるという希望に関して言えば4thが唯一にしてダントツだと思うし私は4thの描くテニスの王子様が大大大好きだし、正直ファンも新陳代謝したほうがコンテンツは長く続くだろうからアンチが生まれるくらい新しい作品が誕生したのも今楽しんでるファンがたくさんいることも良いことだよな、不動峰の時は世界はアンチしかいねえのか?と思ったから大好きな人ここにいるからね!と叫ぶブログ書いたけど今はそういう危機感ないし

なんかさ、極端な話メディアミックス作品で原作通りをやる必要性ってある?って思うまであるわ、テニプリのメディアミックスってどれも原作通りではなくそれぞれ派生作品になってるし、1stから3rdまでだって新ミュだって原作通りでは全然なかったし4thの描き方が原作通りではないことに何が問題あるんだろう、単純に自分の好みじゃないだけの事なのに原作通りじゃない事にすり替えて言及してるの意味あるか?

でも嫌いなやつブロックするのは大正解なのでね、毎日がブロックチャンスだよ

よくあるフレーズ『二次創作』『役者がかわいそう』『原作の〇〇を汚した』これ4thより新ミュのほうが当てはまるのでは?と思っちゃったし三浦さんには言うのに上島さんには言わないんだな〜としか思えないわ

私はテニミュ4thアンチの人たちがコメント欄を荒らしたせいで三浦さんがブログを全部非公開にしたの一生忘れないし今も新鮮に恨んでるので(テニミュの記事だけじゃなく私が長年愛してきた歌劇伝や他の作品のも全部非公開になった)永遠に分かり合えないな〜と思うし、アンチの人たちの無自覚なミソジニー仕草も気持ち悪いので見ていて削られるな〜今のテニミュが嫌いなら見なきゃいいってのは乱暴だと思うけど、見るたびに恨み言しか言えないのなら一旦離れたらいいのに。生きてたらいつかまた好きなタイプのテニミュにも出会えるよ。

Xでその解釈めちゃくちゃ良いな〜!ていいねしようとしたら出来なくてなんで?と思ったらブロックされてたからだったんだけど、ブロックしてる相手からポスト全部見られちゃうのブロックしてる人がかわいそうでは?と思った。他のポスト読んだらテニミュ4thアンチの人だったからそりゃテニミュ4th楽しみまくってる自分をブロックするのさもありなんだった。しかしアンチの人、みんな大体同じこと言ってるなと言う共通文言が散見されていてすごいね。そこんとこは全然共感できないからへ〜て感じだけど。

理解できないとか気持ち悪いとか、実存することへの想像力がないなら黙ってればいいのに

ポリアモラスな関係性についての理解がない人間にポリアモリーについてどう思うかを質問すること自体が差別を助長するのでは?すでに実存する存在に対して無関係な立場の人間が良い悪いとかの印象でジャッジしていいというマジョリティ仕草がまず気持ち悪いじゃん

信一傅は今で無料で読めるのでトワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦を見た人は読んでくれ、龍兄貴は甘党だし料理上手だし猫としゃべるし書類仕事系が苦手で計算得意な信一が夜間学校通って勉強して龍城団の会計引き受けてるし、ふたりは親子ではないけど信一はこの世で最も愛された孤児なんだよ

報復も報酬もどっちも『報い』なのってなんかつらいよな〜とかつらつら考えたりするけどやっぱり原作読むか〜となってきた、しかし今はまだもっと映画を見ていたい、トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦、久々に複数回映画館に通ったくらい面白い映画だよ、信一傅を全話翻訳しながら読むくらいに

テニミュが100年続く希望が見えたのって私は4thからなので、無印テニスの王子様を今描く意味のある作品として世に送り出すの大事だよなと

古い戯曲の作品って価値観も古くて今これやる意味ある?って冷める時があるじゃん、この間見たTRANSも古い作品だけど8年前に見た時よりも"今"の読みができる作品になってて前に見た時よりもグッと来たしまた見たい、再演して欲しい!と思えたんだよな、テニミュもずっと冷めない作品でいてほしい

三浦さんの作るテニミュが改めて大好きだなと思ったんだけど、なんかさ欲張りなんだよね、やりたいことがたくさんあって全部全力でやってやる!!!っていうのが好きなんだ、やりたいことは全部やろうぜやりたいんだから

帝劇コンレポで、芳雄くんが帝劇ANNGのラジオ収録後に光一さんが帝劇の舞台の0番に寝転がっちゃって、芳雄くんも横に添い寝して萌音ちゃんも横に並んで3人で川の字に寝た話をしてたらしく、ナイツテイル組また共演してほしいな〜となった

ありひろくんの佐伯って瞳の水分量が多くて照明を乱反射しちゃうから、なんか困るんだよな〜佐伯ってたぶん許すとか許さないとかを自分がジャッジする権利ないと思ってて(オジイがすべきことだから)、比嘉へ拍手をしないことと甲斐くんの行いを一生忘れないことだけがきっと佐伯にできる精一杯の復讐

佐伯の「一つやり残した事があってね」の在り方と木手くんの「流し目スレイヤー」での在り方は重なる部分もあって、相手への憎しみじゃなくて自分のプライドをかけてチームの敗北後も一勝をもぎ取りたいと戦うわけで、甲斐くんはそんな相手に負け犬と言ったんだよな

スコア表示があることで比嘉vs六角と青学vs比嘉の対比がわかりやすくなって面白かったな、個人としての4-0からの敗北(甲斐vs佐伯、菊丸vs甲斐、手塚vs木手)の対比と、チームとしての4-0からのストレート負け(比嘉vs六角、立海vs六里ヶ丘、青学vs比嘉)がすごく明示的に浮かび上がる描き方好きだった

スコア表示や改変については賛否あるけど、甲斐vs佐伯の4-0から佐伯が追い上げるが負ける・この試合が比嘉vs六角も4-0でありストレート負けするのを見ると、佐伯は比嘉vs青学の甲斐裕次郎の対であり木手永四郎の対として機能するように描いてあって、甲斐くんの「負け犬」って台詞が自分へ戻るんだよな

今日も仕事でテニミュ大楽配信ちゃんと見れないんだけどすごく見たい……細切れでも見ていくか

SHOCKのライビュの時に原嘉孝も寺西くんも光一さんが俺まだ新会社と契約サインしてないからって生配信してる最中に言い放ったの見てるからなんか面白いよな

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。