新しいものを表示

打ち合わせが代官山の蔦屋書店になって震えてる。そげなオシャレスポットで……。SFカーニバルの時ですらこの街におれはいるべきじゃない!!と思ってスタコラ逃げたのに。

何となくオリンピックのことを思い出していた。小林賢太郎がキャンセルされたのは集団ヒステリーだと思っているが、それにしても出た人が誰も得しない罰ゲームみたいなもんだったな、とも。なんか悲しくなってきた。

ド鬱なのでゲラのメールは開けない

Facebookをちゃんと使えるようにいろいろ整備していた。ジェフリー・フォードがきれいなバラの花の写真を上げてたり、ピーター・ワッツがなんかオシャレな雑誌にインタビューが載ることになって困惑してたり、海外の作家の投稿が読めて楽しい。

へこんでたけど、「ワニさんのベンチ」見たら元気出た。これは本当に名作だと思う。

youtu.be/z-IBfPKbDek

ツイートしたら、扱ってる古本屋から「山尾悠子本人がTwitterにいるから拡散しないでほしい」と言われたので、こちらでこっそり言及。すごい品物だなあ。

山尾悠子肉筆歌稿草稿 【歌集『角砂糖の日』(深夜叢書社刊)より歌6首および「角砂糖の日・後記」全編 計6枚】(山尾悠子) / りんてん舎 / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」 / 日本の古本屋

kosho.or.jp/products/detail.ph

インターネット上で医療アドバイスめいたことってするとパターナリズムっぽくなりがちだからしたくないんだけど、それはそれとして人としての親切心から一言言いたくなってしまう気持ちもあり、複雑……。

創元のホンまつりに行って挨拶に行ったら、いろんな人にチヤホヤされて、ただの無職からチヤホヤ無職に格が上がった。

締め切り伸ばしてもらったのに結局ギリギリになって、まぶたのけいれんと胃痛が止まらないです。元々プレッシャーに激弱人間なので、こういう修羅場みたいなのは絶対に通りたくないタイプなのに。

もう小ネタ満載系の話は訳したくない!!(裏取りに無限に時間が食われる上にそれが合っているという保証もないので)

ライブに行ったら5/7本見たことあるネタだったので流石に行く頻度を考え直した方がいい気がしてきた

若島先生の気さくさと知性と関西弁にやられてBIG LOVE YOUNG ISLAND……になっとる。

編集者の人から「体調を崩しており連絡が遅くなりました……」とメールが来たので、「ぼくも体調崩してました。おそろですね!」と返信しておいた(してない)

日記屋さんってのがあるんですね。すごい。

くじらい さんがブースト

百合短編小説のレビュー企画『名づけられなかった花たちへ』ようやく第2回です。今回は梨屋アリエ「つきのこども」を中心に「森」という表象についての(雑)語りをおこないます
saitonaname.hatenablog.com/ent

下読みも全然進んでないし、告知周りで精神すり減らすし、芸人は解散ラッシュだし、かなり疲弊してきた。

ハロワ、完全に「流れ作業」という感じの説明だったのでなんだかへこんじゃったな。と同時に自分の浮世離れ感を再認識する。

お知らせ。BABELZINE Vol.3にゲスト翻訳者としてラヴィ・ティドハーの短篇を訳しております。鯨井なのでクジラの話を訳しました。かなり奇天烈な話です。おもしろいよ。

twitter.com/Babel_Uo/status/16

中国SF四天王の一人・韓松の英語インタビューを訳しました。まあインタビューならいいじゃろ……という精神なので、怒られたら消えます。

韓松インタビュー(聞き手:エリック・J・ガードナー) - 機械仕掛けの鯨が hanfpen.hatenablog.com/entry/2

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。