休日の朝、子の部屋で見つけた立体パズルを目の前でバラしてみせた
以前通ってた喫茶店のカウンターにこの手のパズルが多数置いてあって、よく遊んだなぁ

やり始めると延々と遊んでしまうので危険極まりない

「このパン食べていい?」
「えー? じゃあ半分こな」
「切っておいたよー」

…半分…か?

いつも豆を買いに行っているコーヒー屋さんに、幼稚園の頃からブラックでコーヒーを飲んでる小学生改め中学生を連れて行った
グァテマラ(ピーベリー)を注文したら、進学祝いにチーズケーキをいただいてた
いいなぁいいなぁ

大豆タンパクで製造したジャーキー風おつまみ
コンビニのワゴンにいたのを見つけ、二度と遭えないかもしれないので引き取ってきた
…商品名で損してないか?

はたして味は?

先日、小学生が文房具売り場で気に入って買ってきたガラスペン
色々と描いて遊んでいるそうだが、「インクがね、すごい勢いで減っていくの」とガクブルしてる
お小遣いの残りとインク代を天秤にかけて「友達と外食する時の品を減らさなきゃ」とか言い出した

どうやら同シリーズのインクはそこそこ割高のよう
有名どころの各種インクをネットで見せたところ、割り算を使って単価を出しつつ(学校で教わったらしい)色の種類に目を輝かせていた

おまえ、言っておくがそっちは沼だぞ

背中を押され、プラン B を実行

家族に希望を尋ねたところ、
・内蓋がシンプルな形状で洗いやすい
・基本玄米炊きだから高価格帯は不要
・ゆえに今使ってるものの後継機

…ということで、買ってきました炊飯器♪
これで蓋が "パッカーン" ってならないぞ

スレッドを表示

というわけで、芋汁食べてきました
「とろろ汁」っていう方が一般的なのかな?
子供の頃は親の勘違いで1月2日に食べてたけど、今は3日に食べてる

給油忘れててガソリン無いじゃないですか
給油警告灯を見たのは久しぶり
ここ数年で一番ドキドキした

コーヒー豆を買いに寄り道したけど

文房具の話

0.5mm のシャープペンシルの芯を切らしていたので、隣町の本屋に寄ったついでに文具売り場でこれに遭遇
0.5mm 芯の 4B なんてあるのね

濃い書き味が好みの自分としては期待大(普段のメモ、ノートには 1.18mm 4B を使用)
でも正直なところ「軟らかいだろうから、ペンの中でバッキバキに折れるんだろうなー」と思っている
とはいえ、いつもの 2B 芯は買ってこなかったので後には引けないのだ

家族が「そーいや、お昼何にするかなんも考えてないよ」というので、先日から気になっていたビリヤニがまだお店にあったら食べてみよう、ということに
無事2つ入手できました
書き物をしている間に家族が「うま、うま♪」と食べてしまい、バスマティライス部分がそれほど残っておらず、冷蔵庫にあった白米を温めてカレー部分を食べるという本末転倒っぷり(それでも先に少し食べてたのでセーフ)

え、文房具の話?
かつて RHODIA のメモを使ってたけど、ミシン目の位置が個体差大きすぎて綺麗に破れなくて困ってた(表紙厚紙を折り返すと、ミシン目が折り目の向こうに行ってしまう個体がある)

ほぼ同サイズの Mnemosyne N179A を試してからは、仕上がりの良さと紙の質と罫線の濃さが気に入って完全移行済み

まだ寝ないので、「お墓参りに行くから妻実家に持参するお菓子を買うついでにうっかり買ってしまった小さなチーズケーキ」を今食べてる

お墓参りに行ったらアイスをいただいてみんなで食べてた

いつも TL で美味しそうなのを見せつけられているので、本日の午後は松屋でカレーを食べてから図書館にこもってた

どうにか起こすことができ、旅立ちました
無事に戻ってきておくれ

スレッドを表示

古本屋で見かけてダメ元で買っていたけど、結構面白かった
梅雨の途中に読み始めて梅雨明けにかけて気象庁の高層天気図を日々眺めながら読み進めていったため、「あー、だからこの地方は降ってないのね」とか毎日納得してた

「感謝の気持ちを伝えよう」とかいって油性ペンで一言書けるようにしてある菓子パッケージを時折見かけるけど、手抜きデザインだと思って使ったことが無かった

いつもは秒で無くなるのに、まだ開封すらされていない

窓全開で風ビュービューの中、薄いタオルケットにすっぽり包まれてひんやりした板の間でゴロゴロ朝寝するのが気持ち良すぎた

朝食後のデザートに自家製マンゴーチーズアイス(牛乳&クリームチーズ)うまうま♪

今夜のツマミは「ガーリック味のにんにく」!
ドウイウコトナノ…

親の家に寄った際にトラブル対応したら持たされた

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。