の言葉を で書く方法は色々ありますが、代表的に使うのは韓国の『外来語表記法』と言う規定です。

先ず、「語頭」と「語中」、「語末」を理解する必要がありますが、「語頭」は言葉の初めに来る文字で、「語中」と「語末」は言葉の語頭を除いた残り真ん中と最後の部分を意味します。

例:なは(那覇)
語頭:な / 語中·語末:は
例:しこく(四国)
語頭:し / 語中·語末:こく

基本的に「か」、「た」、「ぱ」行は語頭にあるかどうかによって書き方が変わります。その理由を簡単に説明すると、韓国人が話す で語頭の「ㄱ」、「ㄷ」、「ㅂ」が日本語の「g」、「d」、「b」ではなく、日本語の「k」、「t」、「p」のような発音になるからです。因みに、これは韓国語をカタカナで書く時と同じです。(例:경기도 キョンギド)そして、「う」段は日本人は意識しない発音の違いによって「우」と「으」で分けて書きます(例:するがまち 스루가마치)し、「つ」は韓国語にはない発音なので「쓰」で書きます。(例:つしま 쓰시마、まつや 마쓰야)(個人的な意見としては「쓰」で書くのが正しいと思いますが、名前の場合だけ「즈」も可能だと思います。)

また、「ん」はいつも「ㄴ」で書きます(例:せんがくじ 센가쿠지)し、「っ」もいつも「ㅅ」で書きます。(例:さっぽろ 삿포로、とっとり 돗토리)長音はローマ字と同じく書かないです。(例:おお+さか 오사카、にい+がた 니가타、きゅうしゅう 규슈)その理由は韓国人は「오오사카」を「おー+さか」で発音しなく、「お+お+さか」発音するので長音は別に表記しないです。

平仮名 / 語頭 / 語中·語末
あ い う え お / 아 이 우 에 오
か き く け こ / 가 기 구 게 고 / 카 키 쿠 케 코
さ し す せ そ / 사 시 스 세 소
た ち つ て と / 다 지 쓰 데 도 / 타 치 쓰 테 토
な に ぬ ね の / 나 니 누 네 노
は ひ ふ へ ほ / 하 히 후 헤 호
ま み む め も / 마 미 무 메 모
や   ゆ   よ / 야   유   요
ら り る れ ろ / 라 리 루 레 로
わ   を   ん / 와   오   ㄴ
っ         / ㅅ

フォロー

が ぎ ぐ げ ご / 가 기 구 게 고
ざ じ ず ぜ ぞ / 자 지 즈 제 조
だ ぢ づ で ど / 다 지 즈 데 도
ば び ぶ べ ぼ / 바 비 부 베 보 
ぱ ぴ ぷ ぺ ぽ / 바 비 부 베 보 / 파 피 푸 페 포
きゃ きゅ きょ / 갸  규  교 / 캬  큐  쿄
しゃ しゅ しょ / 샤  슈  쇼
ちゃ ちゅ ちょ / 자  주  조 / 차  추  초
にゃ にゅ にょ / 냐  뉴  뇨
ひゃ ひゅ ひょ / 햐  휴  효
みゃ みゅ みょ / 먀  뮤  묘
りゃ りゅ りょ / 랴  류  료
ぎゃ ぎゅ ぎょ / 갸  규  교
じゃ じゅ じょ / 자  주  조
びゃ びゅ びょ / 뱌  뷰  뵤
ぴゃ ぴゅ ぴょ / 뱌  뷰  뵤 / 퍄  퓨  표

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。