新しいものを表示

直感的に使えて機能がシンプル、無料版でも広告がないDay Oneという日記アプリを使ってみてる。+でその日を開いて開きっぱなしにしておき、メモでも記録でもなんでも放り込む。翌日閉じて新しく開く

スレッドを表示

最低だけど学生側の就職先としてはまあ痛くも痒くもないというか、自分が勤める会社がイスラエル支持とパレスチナ無視を鮮明にしたりしたら、生活のためにおいそれと転職もできない労働者としては憤死案件かと。でも特に欧米の今の論調のもとで素性が晒されるのは恐怖だよな…

画伯 さんがブースト

Harvard students behind anti-Israel letter outed | On Balance

youtu.be/zO8Feyj94Rg

ハーバードの学生たちが”今回の暴力の連鎖はアパルトヘイト政策を続けるイスラエル政権にある”的な声明を出したところ、それにサインした学生たちの氏名や顔がアウティングされ、”この学生たちを採用しない”とする金持ちや企業がでてきていると。
うへえ。

JR車内に流れるCM見てると若い女性が踊ったりはしゃいだり満面の笑顔作ってご案内させられているものがめちゃくちゃ多くて嫌になる

開いたところが今日のページでフォーマットはシンプルなメモ帳という形の日記アプリないかな。日付が変わったら自動的に新しい日付の画面が開く。開いたところが今日という機能がいちばん欲しい。あとは日ごとの1行リストとマンスリーが見れるぐらいの機能でいい

ハマス=パレスチナとしてガザの一般市民の犠牲を当然の報いのように語る内外の政治家や報道にショックを受けすぎた。ハマスは糾弾すべきでもそれでガザへの報復を当然視するのはおかしいと知ってるはず。植民地主義と人種差別。イスラエルの攻撃のあまりのひどさに当初よりトーンダウンしてきているとは思うけど。

スレッドを表示

SNS見るの嫌になってしまった。見てるけど。ガザのニュースでその他のことが全部意味を失ってぼやけてるみたいな感じだ

画伯 さんがブースト

ガザ地区に暮らす人々がどういう状況に置かれてきたか、きちんと伝えようとしている記事だと感じたのでプレゼント機能でシェアします。
10/12 19:00まで無料で読めます。

以下一部引用。この構造はきちんと理解しておく必要があると思いました。

>これまでイスラエルはあえて、ハマスに決定的な打撃を与えずにきた。これは「草刈り」戦略とも呼ばれる。草が伸びたら草刈りをするように、数年おきにハマスにダメージを与えつつ、現状維持を図るという戦略だ。
>イスラエルがハマスを打倒しないのは、ガザ地区を自ら統治する意図はないためだ。ガザの市民をイスラエル人として受け入れる選択肢はないし、権力の空白を生んでさらなる過激派を招くことも避けたい。
>「問題を永久に解決できないことを受け入れ、その代わりにパレスチナ武装組織の指導者を繰り返し標的にすることで、暴力を管理しやすくした」(米ランド研究所の報告書)というわけだ。

digital.asahi.com/articles/ASR

先のことはわからないがTwitterがマスク以前の状態で復活する(マスクがなにかで逮捕されて破産するとかさ)ことはないのだろうな…マスク以前だっていろいろ足りてなくかろうじて底がもっているという感じだったけど

まあ先のことはわからないが今後人々はマストドンとblueskyに重複分散しそうだし私もどちらも使う感じになるのかなと思っている。今のところ特に決めたわけでもないのだが結果的に本や映画やドラマの感想はblueskyその他はマストドンみたいな感じになっている。Threadsは使い勝手が私にはいまいましいのでよほど人や媒体が集中しない限りないものとしたい。Tumblrは10年ぐらい見るためのアカウントだけは持ってたけど見もしないし勝手がまったくわからずこれから使える気もしないので削除した

画伯 さんがブースト

国際カミングアウトデーなのか…

そもそも「カミングアウトの日」の意味が正直わからんとは思っていて、カミングアウトした人をサポートする日です的な発想自体、クィアコミュニティとしてサポートしようねというのはまだわかるとして、異性愛規範にどっしり乗っかっている社会の側が「カミングアウトした人をサポートしましょう!」とか言ってるのを見聞きすると、クローゼットを作り出してるのはあなた達な訳ですけど、クローゼットそれ自体は放っておいてカミングアウトのサポートって何の寝言ですか感が、ものすごくあります。

それはともかく、先日授業でセジウィックを読んでいた時に「カミングアウトっていう言葉はあちこちで聞いたことがあったけど、クローゼットは最近まで聞いたことなかったです」と学部生に口々に教えられて絶望した話は、しましたっけ?

カミングアウトを個人の勇気ある行動みたいな話にせずに、きちんとクローゼットという構造の理解とセットで語ってほしい、とあらためて思います。

SNSでおすすめされているパレスチナに関する文献。未読

早尾貴紀『パレスチナ/イスラエル論』有志舎 2020
サラ・ロイ『ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済』青土社 2009
イラン・パペ『パレスチナの民族浄化 イスラエル建国の暴力』法政大学出版局 2017

スレッドを表示

テロや地震が起きてる時にこんなのんびり景色を楽しんでていいのかな、という旨のポストを見かけた。「テロ」はイスラエルがこの数十年パレスチナにやっていることを指してはいないんだろうなと傷ついたような気持ちになってしまった。ハマスを擁護しているのではない。イスラエルのパレスチナに対するジェノサイドを権力ある欧米が中心になって許してきたのがないことになってるのが恐ろしいだけで

Xのトレンド欄に「生きれば生きるほど生ビールはうまい!」というサントリーの広告が出ており嫌すぎる

パレスチナでは毎日のようにイスラエル軍による迫害殺害が起きてても特に報道もされないのにパレスチナ側が反撃すると足並み揃えて非難だものな。命に軽重をつけて平気な顔をしている

スレッドを表示

これからパレスチナ市民に起こるだろうことを考えると胸が潰れる

国の世論調査では8割以上の人が死刑存続を支持、というのに驚いた。いつのどんな調査かわからないけど、死刑について議論がまったくおこなわれていないせいもあるのだろう。残忍な殺人事件などを見るとその罪に釣り合うのは死刑と思ってしまう心情はわかるけど冤罪の可能性をゼロにできない限り究極に取り返しがつかない刑罰は廃止しなければならないし、この記事の観点もとても重要だと思う(10月8日 11:57まで無料で読めます)

死刑囚の精神へのダメージ「袴田さんが生き証人」、死刑廃止への道は:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR

先代のMacBook Airにはベタベタと一面にステッカーを貼っていたのだが下取りに出すときに本体に傷をつけずきれいにするのがものすごく大変だったのでさびしいけどもうやらない

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。