ずっと前から気になっていたこと。SNSは日本人アカウントが多いのが定説だけれど、匿名がほとんど。変わって英語アカウントとなると本名が多い。これはどういうことなのだろう。匿名だと言いたいことが(良きにせよ悪しきにせよ)簡単に言えるから?

わたしも匿名(いや、ニックネーム)だけど、顔も本名も知っているひとはSNSにもゴマンといる。Facebookは本名だし、過激なことを書くわけでもないので、別にわたしのことをこれ以上知りたいひとがいるわけでもないし。

顔ぐらい写真にするか、と思ったこともある。でも「もしかして…」というパース在住日本人たちがかなりいるので、このアイコンがものすごーく似ているのがわかる。別にいいや、という感じ。

で、本題のアンケート。よろしく。お返事も大歓迎。

@gaby
「本名が知られるのが一番イヤだから」に一票入れました。
私はSNSでそれぞれ違うアカウントと名前を使っています。
生まれて初めてネット越しに交流をしたmixiではなんとなくニックネームみたいに皆名前を付けていたので自分も登録の際にそうした…という程度でしたが。
その後、ネット上で自分の作ったものを公開したり、政治的な意見を表明しするようになってからは他の場所に「悪意で晒される」もしくは、「嫌がらせのDMが来る」という経験があって、今は個人情報は伏せる形で使っています。

@sleep_inthebox ぺけったーではわたしも色々と嫌な思いをたくさんしました。特に幼児としか思えない童顔にスイカのような胸、股の部分を強調した高校制服など、とても正視に耐えないような画像を批判しただけで、ものすごい量の暴言リプが来ましたからね。いやはや。

Mastodonではタイムラインは「ホーム」だけに設定しているので、至って平和なものです。

@gaby
そうなんですよね…。
がびさんの仰ったような画像の批判という真っ当な意見ですら尋常じゃないほどに叩かれますし、特にTwitter内でフェミニズムやヴィーガンを掲げる女性たちへの誹謗中傷は、本当に酷いものだと感じました。
あの惨状を見てしまうと「正しい主張だと思われるのなら本名でどうぞ」とは私には言えません…。
また、別のSNSでも他人の私生活に興味津々なひとというのがいるので…😭
マストドンは確かにトレンドや拡散に振り回されることがないのでそこは安心できますね☺️

フォロー

@sleep_inthebox そうそう。ここは「拡散」の要素が限りなく少なく設定されているので、楽しくやりとりができて、平和でとても満足しています。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。