今日は棺を愛でてきた 奈良市埋蔵文化財調査センター「亀甲形陶棺〜変化と地域性」展
陶棺とは、土器みたいな焼き物でできた棺のこと。近畿ではなぜか6世紀後半〜7世紀の間しか流行らなかった。ここにあるのは全部1400年前の本物の「誰かの棺」
私はこれが大好きなんじゃよ。かわいいいい #奈良県 #fedibird [添付: 6 枚の画像]
亀甲形陶棺、作られ始めの頃はちゃんと「家の形」をしていたし、全長2mあって足を伸ばして遺体を入れられた。「家に入ったままあの世へ行く」なんて、今で言う「ベッドに寝たまま出勤したい」と同じ発想じゃないですか、かわいい ところが時代が下るにつれ、装飾は簡素になり、サイズは小さく1m以下になり(骨だけ納めたらしい)、やがて作られなくなってしまう。
私の推し棺はこちらの赤田4号ちゃん #奈良県 #考古学 #fedibird
赤田3号ちゃん、盗掘による破壊で半分しか残ってないけど、赤と緑の顔料で市松模様に塗られてたらしい。お洒落〜 4枚目は脚の構造#奈良県 #考古学 #fedibird
赤田1号ちゃんに葬られた気分になれる写真を撮ってきたよ
奈良市埋蔵文化財調査センターの「亀甲形陶棺」展は12月1日まで(土日休館、見学無料、写真撮影OK)#奈良県 #考古学 #fedibird
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
赤田3号ちゃん、盗掘による破壊で半分しか残ってないけど、赤と緑の顔料で市松模様に塗られてたらしい。お洒落〜
4枚目は脚の構造
#奈良県
#考古学
#fedibird