https://x.com/fumin_kamin/status/1699793218890822058
> 昔老後の趣味に盆栽をとってあるってツイートしたら盆栽のオタクから「盆栽は年単位で造形を作る趣味だから老後では時間が足りない、一刻も早く始めた方がいい」ってありがたい先達のアドバイスをもらった
た、たしかに……!
そもそもやってる事は「手のひらガーデニング」みたいなもんだし、むしろ若い人のための趣味なのでは……。
リベラルや左翼でも"日本は国力が落ちているから役に立たない外国人は帰ってもらうしかない🥹"とか思っている
自分達に都合の良い排外主義者が結構いるのではと思っている。
そういう考えに反対する人達がいることを可視化する意味でもマストドンやXでのハッシュタグデモは意味があると考えています。
参加よろしくお願いします🙇♀️
鈴木宗男議員、「ゼレンスキー大統領がロシアを挑発しなければ、ウクライナ戦争は起きなかった」G7サミットを前に持論(中日スポーツ) 鈴木宗男議員、「ゼレンスキー大統領がロシアを挑発しなければ、ウクライナ戦争は起きなかった」G7サミットを前に持論(中日スポーツ) https://news.yahoo.co.jp/articles/c8860d27408b0f94c647bf8f6814b38884f9e2ba
共産党よりこういう露骨な親露議員のほうがよほど危険に思えるだけどなあ。
この人の政治資金迂回献金ばっかり、とかそんなことはないのかね。
「パックン、権力迎合タレントだと思ってたけど見直した!」みたいな書き込み見たので内容読んだんだけど、まず自助(自分から周囲に声をかけてコミュニティを形成する)、そして共助(隣近所が気にかけてくれる)って方向性で語ってるので、相変わらず権力迎合タレントじゃねぇか、って感じ
自分が苦労していっぱしの生活を手に入れたのは努力したから、いま苦労してるヤツは努力が足りないって考えてる維新議員みたいなタレントだよ
クソが!
貧困家庭で育ったがゆえ、いま貧困で苦しんでるひとを差別するって構造はよくあること
ニューズウィークはリンク張らない事にしているのだけど、「ここがヘンだよ日本の永住権...エリート外国人には「踏み台」に使われ、非エリートには差別的」という記事、現制度も改定案も問題が多いし差別的であるというのはその通りだし、扱いに差が出すのは問題というのはそうだけど、ステップアップして海外に行く事をネガティブに指摘するのはどうなのか。
本来人間は行きたいとこに行ってやりたいことやって生活するべきなのであるから、当然ステップアップして他のとこへ行くのも有りだし、留まるのも有り。それが所謂高度人材であっても。この「高度人材」という言い方自体がもう気に入らないが。制度としてそうあるべきって話なのでは。そこは重要で、それが抜けているとこういう感じの相容れない感が半端なくなる。
もっと言えば、日本国籍者だって地元から中央行ってステップアップしてく奴もいれば、そうしないヤツもいる。行けるのに行かないヤツもいれば。行けないヤツもいる。行って戻ってくるヤツもいる。だからなんだと言うのか。行くヤツはふてえ野郎なのか。
それが問題なのではなく、本来はどっちでもやっていける事が重要なのではと思う。
此の歳になっても毎日新しく知ることが多く、少々大袈裟ではありますが、そんな時には「生きていて良かった!」と思えるのでございます。
マス目入り原稿用紙には随分とお世話になったものですが、それが尾崎紅葉の発案であったとは寡聞にして知りませんでした。
原稿は打つものになって久しいのですが、マス目の原稿用紙を前にして万年筆を持つと、日頃の猫背がピンと伸びるような気がします。
日本語ワープロが出始まった頃には個人で「書く文章」と「打つ文章」に違いが出るかどうかの論争(というほどでもありませんが)があったようにも記憶しておりますが、どのように決着したのかは失念してしまいました。
どだい結論の出る問題でもありませんので、例によっておそらく皆さん飽きてグズグズになって消えたのだろうとは思います。
どんな問題でも本邦はそういうことが多いような気がします。国民性なのでしょうか…。
---
「マス目入り」は尾崎紅葉の提案だった 原稿用紙発祥「相馬屋源四郎商店」<都の100年企業>:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/332107
21世紀の分裂病質人格障害者