新しいものを表示

お昼に年越し蕎麦を食した。実家では、紅白も後半になって、鐘を打とうかというぐらいの頃に食べるものだったけど。

それだったら前にブックオフにただ同然であげた新刊本も江坂の天牛書店に持っていけばよかった。

天牛書店は閉店したように思ってたけど、ふつうにやっておられるようなので、年が明けたらまた本を持っていきたい。

夜勤中。今夜から探し始めた本が、予想とは違う場所からだが、見つかった。そして今月の2日からずっと探していた本もついでに見つかった。

うちはシュトレンは自作&ご近所に配布だけど、今年たまたま京都でお土産に買った一本はオーソドックスで、ほぼ同じ味だった。

ドイツ自動車産業に冬の時代 米中に憂いの種、相次ぐ事業再編:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=20241229

マグカップ・エスプレッソ、なう。今夜も夜勤があるけど、その前にまだ昼間の原稿の直しを引きずってる。

夜勤終了。もう明日は大晦日。そう言えば昨日は実家の母親の誕生日だったことをふと思い出す。

今夜スキャンした文献のうち、2冊分にページ漏れが見つかり、補正作業。

昔は改札に人がいて切符を渡してたということが急に思い浮かんだ。

夜勤中のスキャン作業。今日は上着なしで。それはまだ大丈夫なんだけど、寒さで手がかじかむ。

今日も1杯だけのマグカップ・エスプレッソ、なう。ベンヤミンのEinbahnstraßeには、観念を素通りさせるなという文章があったけど、連想をそのまま追いかけていては気散じばかりで集中できない。スマホなどでネットの連想拡散依存装置につなげばなおさら。連想の自己調整が集中の肝かなと思ったり。

オムロンの歩数計は貧乏ゆすりに弱いらしいということを知った。

ʍqɹ(pɹᴉqᴉpǝɟ) さんがブースト

強制的にeラーニングを課したりするのを大学での語学教育だと言い張るおかしな風潮に対しては、こういう「自己調整学習」という概念を持ち込むことも必要なのかも。
NowBrowsing: 自己調整学習の成立過程: 学習方略と動機づけの役割 | 伊藤 崇達| Amazon amazon.co.jp/自己調整学習の成立過程―学習方略と

欧州最大の難民受入国ドイツは難民送還に転じるか――クリスマスマーケットテロの余波
news.yahoo.co.jp/expert/articl

ボタンと言ってもタッチ画面上のボタンなので、ちょっと触れただけで押したことになってしまう。

スレッドを表示

昼勤が終わって、エスプレッソで一休み。今日もスキャンで失敗。1冊のスキャンが終わるときに、「保存」のボタンに手を伸ばした瞬間、上着の袖が「中止」ボタンに触れてしまったみたい。全データが一瞬で消える前に、「本当に中止しますか」といったん尋ねる仕様がほしい。

昼勤の前に千里中央の図書館へ。往復で6000歩。

京大のZ先生がドイツ語の授業の開始時にクラスで3分間瞑想を行ったという論文を読んだ。そういう感じの先生だったのね。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。