新しいものを表示

ディープゲンの2度目のときは市長ではなかったけど、モンパー以降ずっと連立には入ってる。

ʍqɹ(pɹᴉqᴉpǝɟ) さんがブースト

#Giffey betont immer wieder gerne, es wäre zu wenig Zeit gewesen, um die hervorragende Arbeit der SPD in #Berlin unter Beweis zu stellen. Warum fragt sie kein Journalist, wie lange die #SPD in Berlin bereits an der Regierung beteiligt ist?
Spoiler: Die SPD war in Berlin von 1953-1955 und von 1981-1989 nicht an der Regierung beteiligt. Ansonsten immer.
#BerlinWahl #Berlin2023

ʍqɹ(pɹᴉqᴉpǝɟ) さんがブースト

"Mit nur 105 Stimmen Vorsprung hat es die SPD bei der Berlin-Wahl vor den Grünen auf Platz zwei geschafft. Der Landeswahlleiter denkt über eine Neuauszählung nach."

Und Franziska Giffey so:
"sToP tHe cOuNT!!!1!"

spiegel.de/politik/deutschland

Dualingoを1週間続けて、どういうものかちょっとだけ分かってきた。

ʍqɹ(pɹᴉqᴉpǝɟ) さんがブースト

河野太郎がSNSアカウントとマイナンバーの紐付けをすると言い出したけど、マストドンはSNSに入りますか?

ヘミングウェイが「キリマンジャロの雪」で死に行く人の意識を書いたのは、お父さんが自殺してから10年後ぐらい。主人公は作家で、やり残したシゴトに思いを巡らせるわけだけど。

ʍqɹ(pɹᴉqᴉpǝɟ) さんがブースト

pawooをいつもご利用いただきありがとうございます
この数日に不具合が発生しておりました
調査したところ、
サーバー(特にデーターベース)が不安定など大変な問題を発見しました
只今調査しメンテナンスしています
ご不便をおかけしましたことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした。

世間について行けてない私は、数日前(かな)に録っていた「スイッチインタビュー」という番組でタイタニック号のことが語れているのをさっき確認した。

スレッドを表示

京都の大学でドイツ語を教えていたゲーテ研究者のTセンセイは、子どもの頃、東京でピアノだったかヴァイオリンだったかを習っていた教室に、自分よりも年下のまだ小さな小学生Hくんが入ってきて、演奏のあまりの巧さにこれは敵わないと思って音楽の道は諦めたと言ってた。それから随分時間が経ったあとに、そのときの小学生が、3人組のグループを組んでテレビに出ているのを見たらしい。

スレッドを表示

細野晴臣の祖父が、今の東京外大に当たる学校のロシア語科を出て、鉄道官僚になったあとサンクトペテルブルクに留学して、その帰りにタイタニックに乗ってて、生還したことを知った。

ʍqɹ(pɹᴉqᴉpǝɟ) さんがブースト

Fabian oder der Gang vor die Hundeを見た。長いなとは思ったけど、確認したら3時間ほど。Babylon Berlinに通じる感じ。時代は迷走し始めるし、それぞれの人生は人生でうまく行かない。第71回 ベルリン国際映画祭の出品作品ということは、一昨年。

FABIAN - ODER DER GANG VOR DIE HUNDE | Offizieller Trailer (German) - YouTube youtube.com/watch?v=P9vZ1vkvSY

SNSで回ってきた。
NowBrowsing: 君に胸キュン ベストテン初登場 - YouTube youtube.com/watch?v=aC4oVdMdmM

映画館で映画を見るのと、DVDで自宅で見るのとの違いで大きいと思うのは、後者は自分のタイミングで一番都合のいいときに見れるというのと、すぐに2回目、3回目を見れるというところ。2回目を見ると、これを1回で汲むのはムリだとなる。個人的には、映画館はその場所に身を置く心地よさを買ってる感じ。

ʍqɹ(pɹᴉqᴉpǝɟ) さんがブースト

聞き取りをして、書き起こして、そこから手を入れて削っていくとなると、学術的な資料性が気になって、そういう手の入れ方をしていいのと思ったりもするけど、どこに重みを置くかの違いかなと思い直してみたり。

スレッドを表示

『○○の生活史』の聞き取りというのと、ツイッターやマストドンを覗くというのと、生活のごく一部の断片を見て面白いと思う感覚とか、それがあるとないとではあった方がいいんだろうなあという価値付けとか、根っこは似てる気がする。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。