フォロー

PayPalから受け取れないことが判明。

事業主だったら受け取れるから、お金を送金して、事業立ち上げる方向でがんばってみる

@ena PayPal、そんなにめんどくさいんですね😅 事業主だったら屋号と代表者の氏名の銀行口座じゃ駄目なんですかね…

@ame_das 韓国でPayPal開いて、日本円でこないだのセミナー代を受け取ったものの、それを銀行口座に移動できないでいるのです。日本の銀行とは紐付けされてなくて、韓国の銀行は事業者か韓国人じゃないと受け取れないらしいのです。

@ena @ame_das それって、1回誰かに送金して、エナさんに戻すとかやると、マネロン扱いになっちゃうんですかね🤔

@rabit777 @ena 韓国の「事業者」の基準がどうなんでしょうか。日本であれば、最悪屋号があれば何の申請もなく(そこに多少の収支があればなおよし)個人事業主になれますけど。韓国は難しいのでしょうか?

@ame_das @rabit777 韓国の場合、税務署に行けば簡単に事業者登録証をもらえます。ただ、私みたいな外国人の場合、いきなりそれをやると帰国の時に韓国で稼いだ分を置いていかなきゃならなくなるので、少しでも良いから日本から資本金(投資)を送金したという証明を持って立ち上げないといけないらしいです。なので、とりあえず今日、日本の口座から韓国の口座に5万円送金しました。あとは、韓国戻って外国人投資の窓口でアドバイスもらいながら立ち上げれば大丈夫なはずです。で、後出しでもPayPalが振り込んでくれるかだけがあとは心配の種ですね。

@kotonoha_s PayPalにプールした資金が受け取れないという事態が起きてるので、資金受け取りのために事業者にならないとダメみたいなのです。

@ena 日本だと税務署に開業届出すだけで個人事業主になれますですぬぅ。事業性個人口座もネット系はユルいところもありますし…

@kotonoha_s そうか、税務署は必要でしたね。屋号付個人名口座みたいなのを、確か作れた気がするけど。今も有効ですかね?

@ame_das @kotonoha_s 韓国の場合は個人名で団体の口座管理してることも多いので税務署だけでなんとかなるはずなのですけど…

これは韓国戻ってから調べないとならないですが

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。