新しいものを表示

カトリーヌ・マラブー『真ん中の部屋』を読み始めたんですが、序文で、ダニエル・コーエン=レヴィナスなる人物への感謝を述べていました。この人は思想家のエマニュエル・レヴィナスの息子の結婚相手で、ユダヤ哲学を専攻したり出版社を立ち上げたりしたとのこと(Wikipedia情報)。色々なところで交流が起こっているようです。

まもなく始めたいと思います
QT: fedibird.com/@duskyfield/11171
[参照]

田原夕/hesperas  
明日の夜、新刊について改めての告知と、#文学フリマで気になる本 について喋ろうかと思っています。 配信はYouTube liveです。よくわかりませんがたぶん設定できました。 https://www.youtube.com/live/GXPyvBgZIqM?feature=share

こちら終了しました。なにかの手違いか、アーカイブが残っていないようなので、明日もう一回やるかもしれません。
QT: fedibird.com/@duskyfield/11171
[参照]

田原夕/hesperas  
明日の夜、新刊について改めての告知と、#文学フリマで気になる本 について喋ろうかと思っています。 配信はYouTube liveです。よくわかりませんがたぶん設定できました。 https://www.youtube.com/live/GXPyvBgZIqM?feature=share

遅れましたが今から開始します
QT: fedibird.com/@duskyfield/11171
[参照]

田原夕/hesperas  
明日の夜、新刊について改めての告知と、#文学フリマで気になる本 について喋ろうかと思っています。 配信はYouTube liveです。よくわかりませんがたぶん設定できました。 https://www.youtube.com/live/GXPyvBgZIqM?feature=share

完全に思いつきなのと、名前挙げたのに買ってねえじゃんとなるのもあれなので、アーカイブは長く残しません。イベント終了したら消します。

スレッドを表示

明日の夜、新刊について改めての告知と、 について喋ろうかと思っています。
配信はYouTube liveです。よくわかりませんがたぶん設定できました。

youtube.com/live/GXPyvBgZIqM?f

京都文学フリマ新刊
『フィトフィリア;α 植物・コミュニケーション・性』の広報文です。

序章の試読は→dismal-dusk.hatenablog.com/ent

スレッドを表示

に出店します。
植物との関係から、人間の行うコミュニケーションや性について考える冊子を頒布します。

📍ブース:し-41
🗓1/14(日) 11:00〜16:00
✅入場無料
🏢京都市勧業館「みやこめっせ」1F 第二展示場B・C・D
📕詳細→ c.bunfree.net/c/kyoto08/!/し/41

やろうとしていることが伝わっているのかよく分からないこともあり、あまり冊子のボリュームがないのに宣伝だけ立派になっても仕方がないだろうと即座に自己ツッコミが入っています。

新刊は、私と植物との関わり方を検討することにより、人間たちの行うコミュニケーションにも何か示唆があればよいなと思って作った本です。

「推し」実践や植物を愛でる人の言説を拾い、近年の植物生理学の成果も瞥見しつつ、園芸や採集や比喩に使うだけではない植物とのかかわり方を考えます。
QT: fedibird.com/@duskyfield/11168
[参照]

田原夕/hesperas  
京都に個人誌を持っていくのは初めてです。よろしくお願いします。 #文学フリマ京都8(1月14日)で『フィトフィリア;α』を頒布します - hesperas https://dismal-dusk.hatenablog.com/entry/2024/01/02/174905 #文学フリマ京都 ...

京都に個人誌を持っていくのは初めてです。よろしくお願いします。

(1月14日)で『フィトフィリア;α』を頒布します - hesperas dismal-dusk.hatenablog.com/ent

開きっぱなしのタブを整理していたらこんなページがあったので貼ります。紀伊國屋書店新宿本店で2004年から著名人がコメント付きで選書した記録です。インターネットの人が好きそうな学者がいっぱいいます。

kinokuniya.co.jp/c/store/Shinj

この中で今すぐ読んでもらいたいものを挙げるなら、
星屑クライベイビー(10年代少女漫画枠)
敵に恋する月曜日(仕事ガチ勢枠)
200m先の熱(発情描写枠)
烏に単は似合わない(宮廷バトル枠)
零れるよるに(児童福祉枠)

ですかね……長いシリーズとTLレーベル有なら話変わりますが [参照]

書きました。なんか多くて疲れました(66作品・1万5千字)

2023年に読んでいたマンガ作品備忘録 - hesperas dismal-dusk.hatenablog.com/ent

文学フリマ京都への出店のため、pictspaceとBoothにおいて個人誌の在庫を引揚げました。1月中旬以降に再度振り分けます。

文学フリマ京都の告知が8割方準備できたのですがまだ早すぎるでしょうか。今はコミケの告知をしている人が多い印象です。
去年は開催10日前ほどにやったので、1月早々にということになるのか。

なんとか入稿しました。確認があまりできなかったしなぜか画像をRGBで作ってたしで色々限界な感じですがこれ以上ミスがないことを祈るだけです。
諸々の告知は後日に。

”科学ADVシリーズと陰謀論(はっぱ)

『Steins;Gate』で有名な科学ADVシリーズ。「300人委員会」や「ジョン・タイター」、「力士シール」など、シリーズ通して科学やオカルトを題材とした本作を、「陰謀論」的なギミックに着目し、コラム形式で5作紹介します。”

スレッドを表示

こちらの本、コラムの一つで『CHAOS;HEAD』が取り上げられていて驚きました。同シリーズのSTEINS;GATEと違って評価の切り口が難しそうな作品ですが、陰謀論っぽい部分から紹介と。
twitter.com/ousf1/status/17352

で頒布予定の冊子がなんとか完成しつつあります。予定よりもかなり内容が減ってしまいましたが、仕上げることを優先します。来週あたり入稿できればと思っています。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。