新しいものを表示

懐かしいなぁ…
"2020年5月におこなわれたeスポーツ大会『One KANAGAWA Sports All-Star Cup 2020』"

DeNAのオンライン配信事業から見る可能性とは
dena.com/jp/story/60

ログアウト状態でみれるアカウントのツイート表示が逆時系列(最新のものをトップ)ではなくなって、@kantei を見るとトップが「令和に決定しました」になっているのだそうだ

bsky.app/profile/gigir.bsky.so

「ジョブ型ではない」と明示していること、"職務内容を「時価評価」"という記事の記述からは、職能給を(減給含めて)正しく運用しましょうという誠実さが伝わる。
上手く行って欲しいが、事業が弱いのがツラいよなぁ…

みずほFG、グループ横断で役割給 専門性処遇しやすく
nikkei.com/article/DGXZQOUB173

URL変更するの?それは破壊だ…

"ウェブサイトのアドレスも「X.com」を利用します。"

「Twitter」名称廃止、マスク氏お気に入りの「X」へ。鳥も解雇
techno-edge.net/article/2023/0

スレッドを表示

Twitterがリブランディングするのは既定の方針なのでしょうがないかもしれないが、URLまで変更したりしないですよね、それは流石にWebの世界をかなり崩すと思うのですが @elonmusk@twitter.com

「間もなくTwitterブランドにさよならだ」とマスク氏 「X」の新ロゴデザイン募集中
itmedia.co.jp/news/articles/23

個人じゃなくて有名人と企業ばかりだ、という論評だが、これはこれで(速報性を求めなければ)アリなのではないか。個人はActivityPub経由で読みつつ別インスタンスで語る、という棲み分けは悪くはないかもね

Threadsは企業ブランドの溜まり場になっている
wired.jp/article/threads-app-m

本当の非常時用の広報手段は別に用意すべきだとしても、その少し手前の注意喚起にはTwitterってちょうど良い媒体だったと思うので、広報するだけActivityPubサーバーとかあっても良いのでは、と思わないでもない。
(別にRSSでも良いのだが、リーダーがないものなぁ)
twitter.com/asahi_seibu/status

NOGAMI Daisuke さんがブースト

情報発信特化、公式アカウント特化のActivityPub実装欲しいよね。

数十万、数百万、数千万フォロワーがいるアカウントでも、爆速で連合に投稿飛ばせる奴。

久しぶりにThreads開いたら、ウエザーニュースとMLBと日経の記事、ときどき美術手帖を流す、実にビジネスマン(ビジネスパーソンではない)向けなタイムラインだしてきたな…

国家公務員退職者数は jinji.go.jp/kisya/2205/taisyok 、地方公務員退職者数だと4.4万人 soumu.go.jp/main_content/00079 (o.11)になる。せいぜい「en経由でスタートアップに、2020年は3人、2022年は12人転職しました」ぐらいのように感じるなぁ…

スレッドを表示

en転職利用者(地方公務員含む)のデータを国家公務員に当てはめててミスリードっぽい。2020年の国家公務員退職者が109人、enのシェア考えると年代別の数字まで出せないように思うが…

公務員からスタートアップ転職、2年で4倍 現場志向強く
nikkei.com/article/DGXZQOUC200

仕事の会話でこちらを紹介したら「そうだそうだ」とご賛同いただいたので活用していこう…
twitter.com/itoh_torico/status

受け入れ検査の責任を持った人間として重いなぁ…
なお、↓もよく感じましたね、上になればなるほど…
"ただ一部の自治体ではどこか「人ごと」と感じさせる部分があるのもまた事実である"

なぜ富士通Japanだけが責められる? コンビニ誤交付トラブルで気になる責任の所在
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

エゴサしにくくなった、と体感で分かるのが、流石ヘヴィーユーザーだなぁと思いましたが、一方、「Threadsを始めた有名人」というニュースで流れてこないのがThreads利用者層を表しているのかな…
twitter.com/konotarogomame/sta

投稿された日付は、2023-07-06T21:19:47.000Z 、ZはUTCなので、日本時間7/7の朝6時とのこと。

スレッドを表示

3日前に河野太郎大臣がThreadsを始められていたが今日になるまで発見ならず、今日になって自分にフィードされてきたのは文句を書いた効果かな…(あとで投稿のタイミング確認しよう)

threads.net/@konotarogomame

threads.net/t/CuXupw4hw1I/?igs

非常に面白いインタビューでした。ESG対応も有言実行力を示す点では投資家にアピールできる、と
「ESGプレミアムが乗ってくれるかと思ったのですが、1.0倍でしたね」

しかし、この部分を見ると、元々のDeNAでの議論の質が(以下略

"GOの示すデータに対して、ゴールドマン・サックスは独自の視点を提示する。「ここまで深い考察をするのか、ここまで幅広のディスカッションをするのか」と唸った"

ゴールドマン・サックスから100億円調達の舞台裏。「ここまで深い考察をするのか」GO・中島社長が見た光景
startup-db.com/magazine/catego

ちゃんとした防災アプリを入れて貰うのが筋とはいいつつも、複数手段があるに越したことはないよね

ツイッター制限で災害時の情報に影響「リスクが顕在化した」
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

非常に素晴らしい考察だなぁ…
"企業がTwitterのようにマーケティング目的で利用するのはなかなか難しそうである。では企業はどうすればいいのか? 広告を買いなさい。そういうデザインである"

Threads狂想曲
youkoseki.substack.com/p/threa

NOGAMI Daisuke さんがブースト

Threadsは企業や団体の、プライマリーアカウントには使いにくいですね。
今日の投稿が今日表示される保証がないのは結構致命的。もちろん印象を広めたり、地道に活動を紹介していくのにはいい場所になりそうです。
今の方向なら。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。