記事化して掲載しました(URLは同じです)。出来れば英語版も作りたいものです…
https://dyb.jp/2023-03/31/cocoa-stat-summary/
QT: https://fedibird.com/@dnogami/110116829169919481 [参照]
もうオワコンになったかとおもった #COCOA ですが、ちょっとだけ気を引くような表現を強めにツイートすると、それなりにRTがでるんですね…
https://twitter.com/dnogami_hrmos/status/1641711008606740481
そしてMastodonではハッシュタグなどを使わないとあまり広がらないことに今さら気がついた。
注:1個目のTootのデジタル庁のURLが間違っていました。
https://www.digital.go.jp/policies/cocoa/
です(Twitterからコピペするときにwww.が落ちました…)
通知発生率を、信号受信率・閾値越え率に分解すると、より市民の行動の変化がみて取れるように思います。
感染者が一度ふえると、信号受信率はなかなか低下しませんが、よりリスクの高い接触をする割合、閾値越え率は早く低下傾向にうつりますので、「感染者が増えた!慎重に行動しよう!」という市民の行動の変化がよりくっきり見えているように思います。
(研究者のご意見を伺いたいところですが)
名古屋工業大学 平田先生のレポート https://corona.go.jp/prevention/pdf/report_by_drkitano_20211207.pdf (p.38)では「人流と感染者数の関係の質的変化」という表現があったのですが、COCOAはその質的変化を捉えていたといえるのではないでしょうか。
COCOA最終アップデート版による収集データが先ほど公開されました。
https://digital.go.jp/policies/cocoa/
感染者数の増加傾向を実際の届出よりも早く捉えていた可能性があることと、Excelで細かめの集計データも公開されたので、研究等にも使えるようになったので、研究者にも注目してもらいたく連続Tootします。
なお、この連続Tootの内容は、少し丁寧な文章にした上で、個人サイト https://dyb.jp/2023-03/31/cocoa-stat-summary/ でも公開予定です。
ちなみに、こんな公示も出ていた。
内閣 - 意見招請に関する公示
内閣感染症危機管理統括庁に関するウェブサイト構築・運営等業務一式
https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/national/articles/267180/2023032000340000.html?media=pc
該当する改正案は "新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律案" だった。 まだ、本当に最低限のハコだけだな…
https://www.cas.go.jp/jp/houan/230207/siryou1.pdf
https://www.cas.go.jp/jp/houan/230207/siryou4.pdf
設置される内容をおって確認しないとなぁ…
「感染症危機管理庁」設置の法改正案、衆院通過
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA301V00Q3A330C2000000/
rubyのpdf-readerは、ページ毎にわけたパースの結果取得が分かって便利だった。
RubyでPDFをパースしたい
https://qiita.com/rtoya/items/efac1872ffbcfa7cd905
COCOAでウェブアクセシビリティ方針
https://www.mhlw.go.jp/cocoa/webaccessibility_japanese.html を掲げて対応していて、意外なところで手間がかかったことを思い出しますが、文字の拡大表示とか読み上げとかを利用されている方の声を聞いて「やってよかったな」と思ったことを思い出します。
「義務」と言われると「やらないと怒られることは何ですか?」と聞いてくる人が出てくるのは、人的資本経営でも見られる光景ですね…
大変でも、本来やるべきことをちゃんとやる、が当たり前にできて欲しいと思いました。
続・障害者差別解消法の改正とWebアクセシビリティ
https://www.mitsue.co.jp/knowledge/column/20230324.html
Mastodonは手を付けないと明言していた河野太郎大臣はbird.makeupではどうされているんだろうと見に行くと、「アカウントは停止されています」と表示されていたが、fedibird側での対応をしているだけだった…(^-^;
別インスタンスから見てみないと分からないねぇ…
@konotarogomame@bird.makeup
QT: https://ostatus.taiyolab.com/@taiyo/110064391778902818 [参照]
作業分担だけではなく図面の書き方も別。それぞれのチームでは理にかなっていることが違って調整になる。これ、どこかでも見る光景だな…
「こんな図面でどやって造れっちゅーねん」、川崎重工で衝突した船舶とプラントの両部門
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02371/031300005/
いまEUのmastodonインスタンスの連合タイムライン https://social.network.europa.eu/public を見てみたけれど、なんか普通の人のtootも流れてきているな…
日本で堅めにやるとしたら、連合タイムラインにも行政アカウントのみが流れるようにして上げた方が良いかもしれぬ…
官公庁は、一般市民へのダイレクトな広報に対して関心が薄いので(記者クラブにリリースを渡してレクをすれば大抵事足りる、と感じている)どうなんだろうという感じですね…
なお、政治家になると、Twitterの「バズって自分の名前が売れる」「ざっくり選挙民の反応が拾える」のを便利だと思っているようで、方針に合わないメンションなどは無視するんじゃないかな。
河野太郎にも2回ぐらいメンション飛ばして「Twitterが危機だからMastodon使おうよ」と言いましたが、今のところスルーされております。エゴサ大喜利とかには反応するのにね。
QT: https://fedibird.com/@kussy_tessy/110020656848612858 [参照]
本職では、データ分析の観点から、働く人を幸せにするWorktechに取り組んでいます。経歴等は http://dyb.jp/about/ を参照ください。 本アカウントの発言は所属組織等の意見を代表するものではありません。
a.k.a. https://twitter.com/dnogami_hrmos