本当は年明け早々にCOCOA総括報告書が公開されて、それに対する解説と自分のコメントを全部吐き出して、晴れてSNSは本業側全振りにできると思ったのに、総括は河野デジタル大臣の注文でリリースが遅れ、本業側でSNS投稿せい、という話がでてきて順番が前後して、うーんという気持ちです。
大臣記者会見(2022/12/27)
> (問)接触確認アプリのCOCOAについてなんですけれども、大臣、先月の会見で、最終報告をできれば年内にとおっしゃられていましたけど、総括の見通しいかがなりましたでしょうか。
(略)
> 私の方から担当に、次にパンデミックが起きたときにしっかりと活用できるように総括をしてほしいということで、少し要求を増やしたものですから、年明けになってしまうと思いますが、鋭意総括の作業を進めているところです。
https://www.digital.go.jp/speech/minister-221227-01/
業務連絡)
fondesk様主催の「コーポレートテック会議」のセッション「なぜいま人的資本開示が求められるか?」のモデレーターをさせていただくことになりました。
パネリストはUnipos田中様 @yuzuru_81@twitter.com 、サステナビリティコミュニケーション協会安藤様 @Mitsunobu3@twitter.com のお二方です。
https://cr.fondesk.jp/p/seminar/20230222/session4
モデレーターは添え物ではあるんですが、あまりにも存在感がないとそれはそれで問題なので、よいセッションだったなーと思っていただけるよう頑張ります。
こちらは、dnogami_hrmos@twitter.com と同一人物のアカウントです。
本業はIT企業で人事をサポートするSaaSを担当しつつ、副業で厚生労働省・デジタル庁の接触確認アプリCOCOAの運用終了までのサポートをしています。
https://twitter.com/dnogami_hrmos/status/1597765422916734977
QT: https://fedibird.com/@dnogami/109430177964356461 [参照]
@hyuki
サーバのドメインと自分のアカウントのドメインの分離は、webfingerを使えばmastodon抜きにできそうです。
https://blog.maartenballiauw.be/post/2022/11/05/mastodon-own-donain-without-hosting-server.html
まあ、この場合は、リダイレクト先を直接フォローされちゃうので、引っ越したときには引っ越し設定をしないといけませんが…
オマケ:自分がさくらのレンタルサーバで設定したときのメモ
https://fedibird.com/@dnogami/109430185764436771 [参照]
AP通信の記事の事例を踏まえた一市民としての学び
「どこかにデータを渡すと」
・行動に関するデータは、法執行機関や情報機関が欲しがる
・データを統合すると、流出と悪用のリスクがある
「アプリ完結にしないで、人による操作を認めると」
・(アプリが強い行動制限を促せる場合)悪用のリスクがある
⇒感染抑制にスマートフォンアプリを使うなら、アプリ完結にしてデータを一切蓄積しないのが望ましい
(ただし、「アルゴリズムによって引き起こされた決定」が悪影響を及ぼさないかの監視は必要)
QT: https://fedibird.com/@dnogami/109720368271545889 [参照]
・コロンビア
抗議活動をドローンで撮影し顔認識してデータ蓄積
・メキシコ
緊急通報の位置情報・ビデオ・音声の送信ツールの利用開始
・パキスタン
軍や諜報機関が使用するスパイウェア
感染の可能性がある人の位置をマッピングするアラート機能
・南アフリカ
密猟者追跡ツールのコロナ対策への転用
顔認識やナンバープレートスキャナーによるデータ蓄積
・インド
大量の顔認識データの蓄積
・オーストラリア
COVIDSafeアプリデータを情報機関が利用(しかも接触通知は全然されず)
QRチェックインデータを犯罪捜査に利用
・アメリカ
「識別可能な患者データ」の統合(情報保護機能や使用制限がない)
監視ツールキットの構築、携帯電話の位置情報の購入
元記事:
Police seize on COVID-19 tech to expand global surveillance
https://apnews.com/article/technology-police-government-surveillance-covid-19-3f3f348d176bc7152a8cb2dbab2e4cc4
COVID-19に関するアプリ・デジタルデータを政府が別の目的で利用した事例(AP通信記事)に上げられた事例リストメモ
・イスラエル
電話監視技術の転用による個人への脅迫メッセージ
・中国
行動を制約するアプリの悪用(国・地方政府それぞれ)
健康・位置情報・信用情報をリンクして活用
・韓国
クレジットカード・デビットカードの取引、GPS位置情報、公共交通機関の利用履歴、ソーシャルメディアの書き込み(裁判所命令が必要だが)
・インドネシア
アプリで収集したデータ流出(パスポート番号、政府ID、PCR検査結果)
・ロシア
隔離監視アプリの不具合、政府のデータ蓄積
・シンガポール
TraceTogetherデータの法執行機関利用(7つのカテゴリーの犯罪向け)
(続きます)
ポイントがもらえるマイナカードですら「いいことがあった」がギリギリ過半数なんですよ。
みんなが叩きまくるCOCOAの場合はですね、
…という話を早くしたいので調査結果が早く公開されて欲しい。
ちなみに自分は住基カードの頃から持っていてe-Taxをしているので、証明書が3年⇒5年に伸びて、コンビニで証明書も取れて便利なのでポイント抜きにしても「非常に良かった」と思っておりますが。
> 51.1%が「取得して良かった」と回答した。取得の理由は、トップが「マイナポイントがもらえるから」で7割に達した。
マイナカード「取得して良かった」が51.1% ただし38%は「使ったことない」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/17/news122.html
ちなみに、河野デジタル大臣の記者会見のやりとりのソースは以前tootしたとおりです。
まあ、百歩譲って、厚生労働省はデジタルわかりませーん、デジタル庁助けて!と投げたとしましょう。
(でも、加藤勝信大臣は、ご自身はデジタルに強い認識があるらしく、そのわりには変な質問をされて自分まで飛んでくる、ということが良く起こりますが…)
じゃあ、Twitterエゴサーチ魔の河野太郎デジタル大臣はどうかというと、以前の記者会見では「mastodonはやりません」と明確に答えちゃってる。
彼には、COCOAの総括の中で、「感染症対策に役立つ、厚労省に作らせる新しいアプリの仕様」をリクエストされたんですが、なにを考えているのか、と。
次に出てくる新しい感染症には、その時に新しいシステムを作らざるを得ないわけで、どちらかと言えば平時から準備できるのは、有事の時の適切なデジタル広報手段なんですよね。
そして、広報は別に感染症対策だけではなく経済等もろもろを含む、そうなると政府のデジタル活用になる、そうしたら、厚労省ではなくアナタの仕事ですよね。
まずは、ダボス会議でてるだけじゃなくて自分でもmastodonインスタンス立ててみるべきじゃない?、と河野太郎デジタル大臣には思うわけです。
Twitter側で「内閣感染症危機管理統括庁(仮称)の準備」どうなっとんの?
https://twitter.com/dnogami_ex_dena/status/1615912728304168960
とつぶやいたのは、マスメディアへ記事を流す以外の方法もなく、若者へのリーチとしてTwitterを使っているとはいえ、直近のTwitterの状況をみたら、そのままじゃぁアカンってのは明確だと思うのです。
内閣感染症危機管理統括庁のお仕事には国民への普及啓発もはいっております。彼らも、ちゃんとした、人に届くメディアを持って貰う必要がある。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/kihon_r1_040902.pdf
内閣感染症危機管理統括庁は、各府省庁等が有事において的確に対処できるよう、感染症危機を想定した訓練、国民への普及啓発、新型インフルエンザ等対策政府行動計画等に基づく各府省庁等の準備状況のチェック・
改善等に係る業務を行う。
あの経団連にすら、広報機能はちゃんと用意しろと言われている。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2022/097_honbun.html
統括庁は、(略)専門家のサポートを受け、信頼性の高い情報を国民にタイムリーにわかりやすい形で発信すべきである。(略)広報専門官を統括庁に設置し、平時から訓練しておくことが必要である。
Twitterが強制ログアウトされる中、河野太郎デジタル大臣、ぼちぼちmastodonのソロインスタンスを立ち上げるタイミングでは…?
2022/11/11の定例記者会見の質問では、mastodonやりません、って言ってたんだけれど。
https://www.youtube.com/watch?v=iGOIYvWvw8E&t=489s
※Twitterだとエゴサされるので大臣名を書きにくい気持ちになりがちですが、これは流石に拾われないだろう…
と書いて気づきましたが、そういえばmastodonの検索はTwitterに比べれば制約がありますね。政党のソーシャルリスニングはどうするんだろう。
あまりこの方には、直接お会いしたときの良い思い出がなかった、というか基本的には悪い思い出しかないのですが、この講演で合点がいきました。
基本的には「作るコンテンツは全て俺のもの」として「俺が満足いくまで何度でもさせる」「作品は作り手も含めてずっと俺のもの」なんだな、だから最初からいきなり「何億出せば買えるのか」という話をしたんだな、と。
誰か1人のもの、ではないものを作ろうとしていたので、あのとき断る(というか自分に判断権限はなかった)のは正解だった、とも改めて思いますが…
しかし、この会社にはほろ苦い思い出しかないです。
木村専務取締役はとても良い方なんですがね…
Cygames渡邊社長が語る「最高のコンテンツの作り方」。Cygamesが多くのタイトルをリリースしながらヒットを連発している理由とは?【CEDEC+KYUSHU 2022】
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/221221b
人的資本経営コンソーシアムの追加入会を締め切りました、という更新。
第1回実践分科会では、「議論の内容は適切に公開していきたい」という話だったのですが、実践分科会・開示分科会ともに議事非公開と表示されていて、だーいぶ公開までタイムラグが長くなりそうな雰囲気。
それでいいのか。
入会は常時受け付ければよいと思うんだが、なんで入会申し込みを締め切っているんだろう…?
会員の管理などはMRIに委託しているから楽だろうに…
人的資本経営 ~人材の価値を最大限に引き出す~
https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinteki_shihon/index.html
藤井先生が「オリンピックの神アプリ」に言及していたけれど、MySOSあたりは気を付けないと操作に流用できちゃうのに気を付けないといけないですね…
MySOS(通常版)
https://www.allm.net/mysos/
有識者にお話しをお伺いするときに、比例原則の公益に犯罪捜査が入るのか聞いておけばよかった。たぶん聞いても「入らないよ」と言われたとは思うけれど。
公益に当たる例:緊急通報時の位置情報送信、がんのデータ収拾
がん登録推進法
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/gan/gan_toroku.html
緊急通報の機能(電気通信事業法に基づく告示で実現)
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/tuho.html
本職では、データ分析の観点から、働く人を幸せにするWorktechに取り組んでいます。経歴等は http://dyb.jp/about/ を参照ください。 本アカウントの発言は所属組織等の意見を代表するものではありません。
a.k.a. https://twitter.com/dnogami_hrmos