新しいものを表示

旧年は最後の最後までパンを焼いてました。1日に3周回して、プレーン、チョコ、クランベリーと胡桃を。今年も焼きまくりました。長時間発酵のがうまく焼けるようになりたいです。新年もどうぞよろしくお願いします。

ご近所猫。妻はうちの敷地に入ってくるのが嫌なよう。私と娘は常にウェルカムです。これは敷地外ですが、ご近所で大切にされているから近寄って撮らせてもらうにあたって、この堂に入った様子。

本日も家の周りをお掃除して、データ入力を少しでも進めています。合間にゲームもしている。数年前にどはまった、Hollow Knightを。

冬を越すためのバラの剪定を終える。少しずつ増えて、八鉢にもなっていた。

自分史上最大の失敗パン。敗因は発酵が不十分、または二次発酵が不十分、または水が多すぎ、または焼き上げの温度不足、またはデカすぎ、またはそれ全部。

昨年、長時間発酵でハードパンをした時はここまで派手な失敗はなかった涙

カンパーニュっぽいのをいい加減にやろうとしてのこれです。やはり衝動的に始めてはならんな、と反省です。無理にバター塗って食べてますが、美味いものではない

ようやっと仕事納め。非常勤先の夕暮れを見ながら退勤です。

名古屋で見つけたこの看板だけはご報告しておきます。「し」と「ひ」の違いは江戸に限ったことではないです(日本言語地図の第11図〜14図も参照mmsrv.ninjal.ac.jp/laj_map/)。

でも、「ひちや」は語彙的な定着と見た方がよいかもですね。布団を「敷く」を「ひく」と言っちゃいがちな私も、「東」を「しがし」と言うわけではないですし。

週末に日本歴史言語学会でのシンポ登壇が終わり、授業や移動の合間に作り続けた本日正午〆切のまた別の発表予稿集を送信。明日に迫った学生の卒論〆切に向けて、夜な夜なのオンライン指導もどうにか駆け抜けて今!

待ちに待った広江礼威の新作がアマゾンから届く。これをご褒美と言わずして何と言おうか。

これ読んでから出勤!

大学図書館にてクリスマスツリー設置のお手伝い。原稿が忙しくてもこういうのは元気になるな!喜んでお手伝いしました。 [添付: 7 枚の画像]

学び舎の図書館に向かって。今日のお遊びです。

「第」を「㐧」って書く略字。昔はよく見たものだが、学生に聞くとあまり知られてないようです。「曜」なども「𫞂」で。「職」は「耺」や「𫟉」で。山形にいたとき、秋田の田舎の高校を訪ねると「職員室」がこの字で書かれていたものです。

それにしても看板をよく見ると、「売」も異体字だな。「壳」ではなさそうか。

学生を引率して上野の東京国立博物館に。お目当ては「やまと絵」の展示でした。絵はよく分かんなかったなー。でも学生は喜んでいた模様。

写真は周辺のお遊びです。

むむっ、今日はかなりいいかも。チョコパン、釜伸びも悪くない。トップにクルミを載せて。

20年ぶりに下井草で降りて、かつて通っていた鍼灸院で治療してもらった。施術者によって鍼の味とでも言うんだろうか、治る感じが結構違うものだが、それも色んな鍼灸師に診てもらってからの話。

20年間、バチッとはまる鍼灸を求め続けていたのは、最初の経験が20年前に味わった鍼で、それを忘れられないからだった。なんか怖い話ですね。

私のことはすっかり忘れていたご様子だったが、こちらはかつてのことをよく覚えている。昔は脈診、舌診、触診からの鍼だった。今は私の背中を見るなり、触りもせずにバキバキですねと看破し、手際よく鍼を打っていった。見ただけで分かるんですかと尋ねると、そりゃあ分かるよとのこと。20年で腕を上げられたんだなあと思う。

カーテン越しの隣の治療台で、なじみの患者さんと話す様子、ずいぶんべらんめえ調になって軽妙なトークを繰り広げている。お若いころはもっと他人行儀な接客でしたよ。

なんだか、身も心も軽くなる久しぶりの訪問でした。

施術後、これもまた20年前の定食屋がまだ残っていたので、750円のとんかつ定食をいただいて帰宅。

今日のお遊びです。夕方の狭山湖はいいですね。遠景に富士を望む、芸がないですが。

今日のお遊びです。私の研究室は3階ですが、6階の同僚の部屋から窓の外の景色を撮らせてもらいました。新座市の街並み、遙か彼方にスカイツリーも見えています。

入間にあるジョンソンタウンをお散歩していたら、アートギャラリーに出会った。「ミウラ折り」を使ったアート作品の展示。

miura-ori Art Gallery BIWAPOT について - biwahouse-gallery ページ!
biwahouse-gallery.jimdofree.co

ミウラ折りとは、人工衛星を軌道上で開くときの折り方にも採用された技術で、ご存じの方もあるかもしれない(私は知らなかったが妻が知っていた)。すごく雑に言うと、平たいものをコンパクトに折りたたんで自然な形で開く折り方です。つぼみの中にある葉っぱやさなぎのなかの甲虫の羽なども、同じ理屈で折りたたまれているというから、面白いものですね。

大きな地図などを普通に畳むとごわついてすぐに開いてしまったり、一回開くと元に戻すのが大変だったり、果ては使っているうちに破れてしまうけれど、この折り方だとそれらが全て改善されるという。

私もワークショップ形式で折り方を教わってきました。

大きな方言地図などをミウラ折りでコンパクトに畳んで本に挟む、といったことを考えたりしました。日本言語地図のPDFをダウンロードして、あとで折りたたんでみようか。1枚単位で表紙を付けて配付したりしたら、フェスなんかでちょっと面白いかもしれない。 [添付: 5 枚の画像]

鉢植えのバラ。カリフォルニアドリーミングです。

やはりチョコチップのパンが一番好きかも。この時間、暴力的に芳しい。食べるのは明朝です、その我慢もまたよし

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。