「怒らせるが勝ち」既にマーケティングの定石になっているのですね。 :parrot_evil:

NHKの朝ドラマ、春夏シーズンの脚本が最悪だったらしく、twitterでは毎日のように悲鳴のような呟きが流れてきていました。 :ota:

秋冬ドラマに変わり、暫くは好評だったのが、ある日を境にまた怒号が流れてくるようになりました。 :blobcatangery:
聞けば脚本家が交代したとかで…。

smart-flash.jp/entame/210590/1

嫌なら見なければいいのにと思うのですが、生活パターンに刻まれているせいなのか、ぶつぶつ文句をいいつつ見るのを辞めることはないようです。
日本中の老人と主婦を怒らせて、NHKは何がしたいのだろう、と不思議で仕方がありませんでした。
そうか、炎上商法だったのか…。
QT: fedibird.com/@marizo/109488159
[参照]

まりぞう ☑  
ただ、アルゴリズムが影響する広告収入によるビジネスモデルTwitterのようなSNSの場合、同調するファンのそうだけどアンチも広報としての役目を果たすので、同調したことになるんだよね。 イーロンマスクも、怒りを使えっていっているのはそういうことだよね。 「怒らせるが勝ち」というのに乗ってしま...
フォロー

@pomcan 少しずれますが、こういう類のニュースはけっきょくのところ「ニュース」でもなんでもなく、ただ SNS で集めた情報をまとめているだけですよね。具体的にどのくらいの視聴者が落胆しているとか、制作陣はどう考えているのかとか、そのような "news worthy" な内容が一切ないので、読む価値すらないと感じます。

@daihard
雑誌のようにページをパラパラとめくって沢山広告を表示して貰いたいので、
ひたすら頭を使わせないようにしているのかもしれませんね。

記事を読んで「だから何」とモヤモヤが積もったところで、人は広告をクリックしてしまうのかも…?!

@pomcan ああ、そういう戦略はありそうですね。ますますもって読む気が失せますよね…。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。