ペケにいたとき、日本自動車産業の斜陽の気配について少しでも語ろうものなら、どこから湧いてきたんやというくらいの大量のトヨタ大好キッズに粘着されたことが再々あるな。
🏺工作員がまだ元気だったころにアレ批判したときに大量に現れたアレ信者級のksrpの嵐だったもん。なんなんだろうなあの連中

無邪気に「永遠に最強のトヨタ」を信じているのか、もはや世界市場でマトモに相手してもらえるのが自動車だけという現状でその最後の砦を心の中で守りたいと考えているのか、その内面は想像するしかないが、なんていうかあのファナティックさはちょっと他にはない感じがあったね。アレ信者以来の話の通じなさだった


これかなり有り得そうな話ですね。世界で通用する数少ない分野が自動車(特にトヨタ)だからトヨタを批判するものは「反日」と映る。彼らにしてみればトヨタが消極的なEV推進なんて許し難い暴挙なのでしょう。実際、「EV推進は日本車潰しのための中国or欧州の陰謀」というのは反EV派の間では"定説"ですからね。

近年のEV叩きって、一言で2000年代後半から続く温暖化懐疑論や風力など再エネ反対運動の延長線上にあるものですね。

最新の気候科学や社会の構造転換を頭ごなしに否定し、有望な外資を排除するところが共通しています。

それがまた野党勢の政治家や候補の演説や発言にもあるので、社会の変化を拒む感情は次の選挙でも広がり、足かせとなるでしょう。

同意です。
それに付け加えると自分がとくに野党側で問題だと考えているのは温暖化懐疑論が攻撃している気候正義。そちらの文脈で植民地支配がまた主要な問題になっていると理解してないことです。

EVでも再エネ同様に希少資源の採掘をめぐって「緑の植民地主義」問題があるのは事実ですが、それをただ批判するためだけに上辺の「反グローバリズム」で上下左右見境なく共闘し始めると、結果として温暖化懐疑論者らを利することになり、EV移行も進まなくなります。

「反グローバリズム」は今や過去の選挙で支持政党に失望した左派やリベラルを取り込むための極右のマーケティング用語ですし、ビル・ゲイツがナントカカントカといった話から「グレートリセット」まで、日本でも「陰謀文化」が広がっています。

例えば、れいわ新選組がどっち側なのかは知りませんが、そういうところが危ういし、議員や候補によっては共産や社民、旧民主も似たりよったりです。


過去の不平等な収奪による資本の蓄積とそれに伴う権力の不均衡・これからの資源の公平かつ効率的な分配が問題であり、そこに到達しないよう誤誘導するために「反グローバリズム」が用いられていますよね。

なので温暖化対策・気候変動対策を実行するにあたり「反グローバリズム」の問題を認識したうえで「緑の植民地主義」に陥らないことはやはり重要だと考えています。
収奪を正当化する「緑の植民地主義」が蔓延すれば温暖化対策・気候変動対策のための大義名分である気候正義にも傷が付きますし、それによりグローバルの共闘でしか解決できない問題が解決できなくなりますから。

20数年前の反WTO闘争など、その象徴でもあったのですが徐々にリベラル政党が闘わなくなってきた一方で、ネットやSNSの発達で今では「グローバル」の意味合いが当時と比べて大きく変わったことも理由に挙げられるかもしれません。

ですが、理念はそのまま受け継がれているので、おっしゃるとおり「緑の植民地主義」に陥らないように、同時に極右勢力に利用されないように、またナオミ・クラインの引用になりますが、争点や論点を取り戻して「たくましい左翼」運動をつくっていかなければならないと思います。

その意味では、先に挙げたれいわ新選組は「反グローバリズム」と言いながら「つなぎの天然ガス」を掲げて国内各地の風力など再エネ事業計画に反対してきた経緯や、助言役には「反ワクチン」でも悪名高い極右の経済評論家らを据えているので、非常にたちが悪く、いわば「反面教師」です。

タブーや罵り合いではなく、そういった議論が支持者のあいだでも出来てメディアも取り上げるなら、解決に繋がるかもしれません。


すみません。できれば私をリプ欄から外してお話いただければ…

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。