中国の作品や関連書籍のAmazonのレビューを見ると、「中国は嫌いだが」とか「中国共産党とは関わりたくないが」とか書いてあり、きっとそう書く人は、中国を否定せずもろ手を挙げて評価すると、レビュワー自身が「疑われ」たり叩かれたりしそうで怖いんじゃないかなーと思った。

「女」をけなすことで男性社会が結束を保つみたいに。
なので中国自体がどうと言うより、そういう仕方で互いの信頼(?)を築くことを選んでる日本社会の問題なのだと思う

日本のオタクだけに限ったことじゃないかもしれないが特に日本のオタクやってると、下手に漫画とかアニメとかの市場がデカいから海外作品に目を向けなくても満足できてしまう面があり、ただジェンダー面ではかなり厳しい、かつ批判を含めた批評を行うという文化がほとんどなく、どうしても「嫌でも我慢して鑑賞する」という状態になっていたのが非常に苦しかった。

中国の『羅小黒戦記』を見たとき、まず少女のキャラがいても当たり前のように性的なオブジェクトとしてみなされないというのがすっごいストレスフリーで、そのレベルで救われた(ただし元のシリーズにホモフォビックな描写はある)。

海外アニメ映画も最近は何十本もじゃないけど毎年コンスタントに良作を見ることができて、『アークナイツ』もかなりストレスフリーに楽しめて、「ここで我慢し続けなきゃいけないわけじゃない」と近年分かったのは自分的に大きい

なお、半分はわたしの推測だけど日本のアニメ作品って特にナショナリズムを掻き立てるトピックなのではと思うところがあり(あるいはアニメオタクが特別保守的なのか)、『羅小黒戦記』について言及するとき、まず「中共のプロパガンダ」か否か意見表明してから入らなきゃいけないという状況は、あまりに政治的な文脈に引きつけられすぎでは?と感じている。

倫理的にどうか以前に、仮に同作が日本の作品だったら、そもそも「純粋なエンタメ作品」としてしか語られず終わったのでは?と。
なので同作の「倫理的是非」についてはここでは書かない。昔ブログで長々と書いたし

フォロー

わたしは『羅小黒戦記』がプロパガンダか否かを語るなら、『ゴールデンカムイ』がプロパガンダか否かを語りたいよ。
だって自分の住んでる国・社会・文化圏のほうが明らかに解像度高く語れるし、その責任があると思うから。
でも「ゴールデンカムイ プロパガンダ」でサジェストされることはないの。なんで

中国共産党から抑圧を受けている当事者の人で、『羅小黒戦記』を見ると複雑な気持ちになるという人はみかけたよ。
その人のことばは絶対受け止めなきゃいけないと思う。

一方、『ゴールデンカムイ』のアイコンとかでアイヌの人たちへのヘイトを扇動してる人たち、金カムの展示会への民族的マイノリティの人からの批判を、誹謗中傷によって黙らせようとする人たちのことを、公権力から検閲を受けることなくわたしたちは語れるのに、なんで語らずに済ませてるんだろうって思っちゃう。
「両方語ればいい」それはそう。ただそうやって済ませたとして、後者が実現することはあるのか

中国の作品を評価すると「中国共産党を支持してる」かのように思える人って、日本の作品を評価したら日本政府への支持の表明だと考えてるってことじゃん。
ありえんくない?って思うけど、たぶん「日本の(日本語/日本国籍/日本ルーツの人による)作品だから好き」って基準で選んでる人も世の中にはめちゃくちゃいるのだ。

わたしもその基準で選んでるって思われたら嫌すぎる。きしょい
fedibird.com/@cutmr/1112846195 [参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。