新しいものを表示
こくり さんがブースト

中学からの友人たちと食事に行った時友人がなんの疑問も無くマイナカードを持ってて、色んな弊害やらシステムが杜撰すぎてなんの信用も何もないカードだぞって言っても「だって財布にいれるカードの枚数が減るし便利だし個人情報なんてどこからでも流出してるっしょ笑」でもう悲しすぎて溶けてなくなりそうだし、パスポートが顔写真付きじゃなくなったから顔写真付きの証明書として成り立たない話には「顔写真要らなくなったの!?やったー!(何年も同じ自分の顔写真を載せるのが嫌だから)」で膝から崩れ落ちたし、もう、かつての賢かった同級生たちは私とは別の場所に生きているんだって思った…。自由に使えるお金が増えた学生の延長をしてて、勉強はできるけど周りが全然見えてないし見ようともしない。ずっと骨格とブルベイエベ診断と配偶者の話しかしない。
でもいろんな問題をさっと説明できない自分に、政治的な話題が出た瞬間一瞬ひりついてもうこの話題やめない…?的な空気に一番イラついて昨日眠れなかった。

こくり さんがブースト

こういう非科学を流行らせてきた企業に対してずっと腹を立てている。
日本人には量の概念を持つ人が少ない。何かが何かに作用する時、何故そうなるのか、何が起こっているのか、に興味を持つ人も少ない。
「マイナスイオンでリラックス」「EM菌で放射能除去(ここでいう放射能は放射性物質を指す)」「コラーゲンでお肌ツルツル」そして「○○で免疫力アップ」
だが、では、それをどれほど使用(摂取)すればその効果が得られるのか、には一切の記述はないし、それを誰も気にしない。何となく日常の使用、食事の一品に加えればいいんじゃないか、くらいの認識だ。量の概念をかなぐり捨てたエセ科学。それが浸透している。(そもそもそれが正しいかどうかも誰も気にしない)
そして次第に人工物を毒として忌避するようになる。"自然派"というやつ。更に量の概念を失っているので毒だとされるものはどんなに少量でも忌み嫌うようになる。医薬品は特に攻撃されやすい。
パラケルススの言葉は真理だがあまり知られていない。"全て"の物質は"毒"なのだ。毒は医薬品に限らない。

「すべての物質は毒であり、その服用量によって『薬』か『毒』かに分類される」

スレッドを表示

マストドンと青空が居場所になりつつある。マストドンのいいところのひとつは、いろんな本を見つけられるところ。Twitterでもそういう要素はあったけど、こっちの方が発信される方の感想や書評をまとまった文章で読めるせいか、読みたくなる場合が多いし、なにより自分では見つけられないジャンル・題材に出会えるので楽しい。始めたころは単なる避難場所だったけど、ここだからいい、という気持ちが私の中に育っているのを感じる。

こくり さんがブースト

ツイッターを辞めた人はもちろん、アカウントがあってもツイッターの使用頻度が減った人には、現在の相次いで重なる障害の影響が少しずつ少しずつ、自分の生活とは関係がなくなりつつある。

「あれ?障害出てたの?」みたいな感じでしょう。

これこそソフトなツイッターからの脱出であり、ある日動かなくなった時に大騒ぎするのは違う。。

とか実はもう6年も前からここで言ってるんですけどね。まさにここで。

こくり さんがブースト

オートミールケーキのコツをつかんだ!オーブンを170度35分でセットして予熱スイッチオン。ケーキ型(うちはガラスの耐熱容器があったからそれを使用)に、卵を入れて、バナナを入れて、マッシャーでつぶして、ふやかしたオートミールとベーキングパウダーを入れて、まぜ、私はより満足感を得るためにここにクルミとデーツをいれて焼く。すぐできてヘルシーで美味しい。あと、今まで買ったはいいけど使っていなかったデーツとかナッツの使い道としても最適。

こくり さんがブースト
こくり さんがブースト

大河史上最も光秀が死んじゃう!となった重たい信長パンチ

こくり さんがブースト

秋田魁新報社が本日無料公開とのこと。情報が必要な方へ届きますように。

t.co/KLEpPqcYWM

ノートは5500くらいあったんだけど、移せなかったのは80くらい。理由は長すぎる、だった。うつせたけど、全部一つのノートブックになっているのと、タグが反映されていないから検索性が・・・まあ古いノートで見返すのは限られているからなんとかなるでしょう。あとはぼちぼち。

スレッドを表示

やっとエクスポートして、UpNoteにうつしてる作業中。あとは明日かなー。

スレッドを表示
こくり さんがブースト

死は個人的なことだけど、生は社会的なことなので、命を断つことに社会が全く関わってない、「自殺はその人が◯◯したせい」ということばは全く的外れだと思う

スレッドを表示
こくり さんがブースト

「インターネットを閉じよう」「いまはSNS見るのやめた方がいい」

それはその通り 対応として間違いではないのだが
本来的には途方もない理不尽なので、賢いやり方みたいなもしくは親切みたいな体でアドバイス風に言われたり、そうするのが当たり前の対応みたいに発信されるのを見てしまうと、やり切れなさがある

リアルでは片時も息をつげず見せられない自分があり、
言えない言葉があり、
話せる相手がおらず、
だからこそインターネットで、やっとどうにかSNSだったわけでしょ
別に全員とは言わないけどそういう人たちはいるし特に制限の圧倒的に多い若い人たち学生立ち子どもたちにとってはますますでしょ

リアルに場所を見つけずらくて、インターネットからも逃げなきゃいけなくて、じゃあどこに行ったらいいんだよっていう
どこにも居場所無くなっちゃうじゃん

それでも一度引っ込まないと危険な状態なんだから引っ込むしかないわけだけど
引っ込むには引っ込むで そういうのっぴきならない寄る辺のなさや切実さがあることは、言いたくはあるよ

インターネット閉じるしかない、sns見ないでいるしかない、そうするしかできない理不尽への怒りはあるんだよ

スレッドを表示
こくり さんがブースト

札幌のレインボーフラッグに白い三角があるのは、死んでいったセクシャルマイノリティへの追悼の気持ちを表していると、セクシャルマイノリティの集まりで聞いたから、共有するよ

こくり さんがブースト

日本の芸能人の訃報がニュースになっているので、SNS(というかTwitter)やコメント欄のあるニュースサイトの閲覧は要注意です。

MacBookでうまく読み込めなかったけど、iPhoneでは大丈夫だ。

Evernoteの引越し先をUpNoteにして、エクスポートのためレガシーをDLして、あとはひたすら待っている・・・ノートありすぎていつ終わるともわからない。Twitterのログが一番多いんだよね、2011年から色々のゴタゴタでログ取れなくなった今年の4月まで。転勤族だから、引っ越しのたびに捨てて少し身軽になるのを快感に思うところがあり、どうせだからログなんて捨ててしまおうかしらと少し思ったりする。

こくり さんがブースト

トイレ判決、不安に思う人こそ読んでほしい 

既に10年他の階の女性用トイレ使っててトラブル起きてない
職場のトイレなので不特定多数の人が使う公衆トイレとは事情が違う
手術受けてないのは健康上の理由でホルモンは打ってるし診断もついてる
2010年の説明会で同僚女性達からは明確に意を唱える声は出ていなかった(数人は違和感を抱いているように見えた)
しかしそこから4年10ヶ月、特段調査もなければ処遇見直しも検討されなかった

…という個別の事例について「使用制限を続けるのは不当」と判断されただけなので、不安に思う人こそ記事全文読んで…というお気持ち。

裁判官の補足意見として最後に
「なお、本判決は、トイレを含め不特定または多数の人々の使用が想定される公共施設のあり方について触れるものではない。この問題は機会を改めて議論されるべきだ。」
とまで丁寧に書いてある。 [参照]

がるがる  
判決要旨全文読みました。 7/13 9:00までは無料で読めるので、まだの方はぜひ。 https://digital.asahi.com/articles/ASR7C5WF8R7CUTIL022.html?ptoken=01H53QCGCE3HJY96G9T3J1G45G
こくり さんがブースト

言葉の獣11話はもう少しで上げられるんだけど、ここ最近のいろんなバックラッシュの中で図らずもそういうヘイトに陥る(もちろんそれ以外にも言える)根源的な感情を描いたつもりだからいろんな人に読んでほしいと思ってる

こくり さんがブースト

今回の最高裁の逆転判決については、まだこの国の司法の最高権威がこんな判断を行うことができるんだという驚きを持って受け止めました。

これが判例となって残ることの社会的な意味は非常に大きいと思いますし、付帯意見を読めば、裁判官の性自認の問題への深い理解を感じました。

裁判官5名全員の一致によってなされたこの判決を私は強く支持します。

こくり さんがブースト

toot.blueの掲げている規約のひとつに

「人種差別、外国人差別、民族差別、性差別、LGBTQ+差別などの差別発言やヘイト発言、またそうした差別につながる可能性のある発言も厳禁です。」

があります。性自認の問題に関しては、たとえ投稿者に差別の意図がなくても「トランス差別(ヘイト)につながる可能性のある発言」も禁止しています。

この観点から、性自認に関して明確には存在していない仮定の悪意や悪意を持つ人を想定して、特定スペースの使い方を論じる場合には、これにあたると判断して投稿の削除などを行う場合があります。

これは他のサーバーよりも厳しい運用になると思いますが、過去の出来事や議論の結果により設定されたものです。ご理解をお願いします。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。