新しいものを表示

役者重視、アクション重視に寄り過ぎているよりは、濱口竜介のようなカメラやレイアウトにも興味があるし、役者の肉体・アクトにも興味があるという「両方重視派」の方が好きなんだよな。

あと基本的にレイアウトマンが好きなのはあるので、役者重視タイプよりはレイアウト一辺倒の方が好きではある。三隈研次とか。

スタントにも色々あるけど、動きがストイックでルーズな部分が少なく見える、、、という点では『ジョン・ウィック』も『イコライザー』も一緒かなと感じる。

そういう意味では、全編気合の入ったスタントシーンで、役者の動き重視で作る『ジョン・ウィック』シリーズはやや自分には退屈だと感じられる。(スタントは凄いけど、一点突破的な単調さがある)

『ジョン・ウィック:パラベラム』は、まずストーリーの設定が復讐譚ではなく殺し屋版『セブン・チャンス』とでもいえそうな喜劇なので、そこが大きく違う。ナイフ投げまくったり、馬の尻を叩いて蹴り足で追ってを殺すという喜劇的なアイデアも光っている。多分このレベルのアイデアを90分つるべ打ちできていたら傑作になってた。

そういった全編見せ場!みたいな趣向ではない、より散文的で曰く言い難い感情になる『イコライザー』シリーズの方が好みではある。『イコライザー THE FINAL』までいくと初期の雑味やオリジナリティがかなりなくなってしまうのだけど、逆に純粋なジャンル映画としては最も磨かれている。

UFCの試合を見たうえで、よくあるカンフー経由の舞踏的な映画のアクションに対する不満がどこにあるのか考えてみたが、やはり実戦にあるべきしょっぱさ、塩試合っぽさが足りないんだよな。『ロード・ハウス』に感じた不満は少なくともここにある。

本来はリスクの高い攻めは躊躇われるはずで、一定の様子見の時間帯があるはずだと感じる。(それが生じないなら、勝負を急がないといけない理由を用意すべきである)

お互いの距離を調整したり様子見したりするような緩い時間がない。だれ場のないアクションには緩急とサスペンスが無い。

もちろん舞踏的なアクションは、リアリズムに対するカウンターだから大きなお世話なのだが、実写映画の中で実演をどのように演出するかという問題にかかわってくるような気もする(上手い歌手が歌っている場面を流せばいい映画か?_

@clementia1960 この幻想的なビジュアルでそのままキャラクターを操作できるんだ!という原始的な快感がある。

スレッドを表示

『ホーンティー』。
幽霊を操作して、絵本のような線画の世界を移動したり、シューティングしたりするゲームなんだけど、プレイアブルな画面とイベントシーンの差があまり無いことの良さがあった。
(カメラがぐーっと引いていく中で、橋の上を移動していると、眼下に巨大な空間が見える場面とか)

『異国日記』実写版。シネフィル系の可視範囲だと好評ですね。

『ホーンティ』をちまちまやってる。綺麗。そしてシューティングパズルゲー?だったのか。

「コーヒーできるの待ってる間に小説を書く」試み、小説には絵画のような一覧性がないのでなかなかキツいことがわかった。

『対ありでした。』。なんか異様にネット配信のコメント欄がリアルなのも笑えるんだよな。

素数の周期で目覚める素数吸血鬼。

そうですね、決闘ですね。決闘は相互理解なんだよなあ。

「格闘狂時代」では「お前を殺す」と耳元で囁きあう関係が描けたのでよかったです(愛ではないけど)。

『対ありでした。』も「次は殺す!」って言って殺害宣言している相手と相思相愛なんだよな。
(実際、相手の思考をトレースすることが勝ちにつながるから、勝ちたい奴ほど相手を理解しようとする)

『喧嘩稼業』で反復される「お前を殺す」宣言とか、『ゴールデンカムイ』の「元気になって戻ってこいよ、殺してやるから」とか、殺意の宣言が相互理解につながっているような関係が好きなんだなと自覚出来てきた。

五条悟vs宿儺はミステリの解決編のような異能バトルで好きだけど、殺し合いが相互理解に至るという側面はあまり最後まで納得できなかった。

『対ありでした。』1巻の、「互いの待ち切れなさを反映したかのように 開幕3連続の打撃相打ち!!!」も超熱い。待ち切れなさの表現としてすごくいい。

勢いで『対ありでした。』6巻を再読した。『呪術廻戦』の五条悟 vs宿儺に勝るとも劣らない名勝負だ。

adoがKICK BACKをカラオケで歌った切り抜きを流しながら同じく歌っていたら、久々にカラオケ行きたくなってきた

もちろん、実際には行動が先にあって、「ヒンメルならそうした」という言葉は後付けの説明のようなものかもしれないけど。

スレッドを表示

台湾の鉄道で刃物振り回した通り魔を止めた人が「ヒンメルならそうした」を引用したニュース、かなり素朴にヒーロー性に関わる逸話としてグッと来てしまう。

逸話、虚構としてのヒーローが現実世界にしみ出していく在り方が、アメコミの一エピソードのようだ。

保育園で育てられている作物、板に「とうもろこし」とか「とまと」とか子供達の字で書かれているけど、中には「ぽっぷこーん」があって抜群にかわいい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。