新しいものを表示
クロモリ さんがブースト

Webフォントなんかを入れてるときは、font-displayの設定を見直すきっかけを作れる。
私のサイトの本文はNoto Serifだが、時間内に読めなければ永遠に代替フォントを表示するようにしている。

スレッドを表示

低速環境の読み込みチェックはBluetoothテザリングでやるとリアルでよろしい。
ベースラインJPEGとプログレッシブJPEGの違いが分かりやすい。

sandii-bridge.sakura.ne.jp/vid
ファミコンシューティングの「エンコ殺し」に真っ向から挑んだ。実機キャプチャ。

ノートPC (X260)の液晶パネルをIPSパネルに交換した。
解像度がフルHDになってコントラストが上がった!

それSNSでやる必要あるの?みたいな飽きはある。

Wi-Fiのないデジカメは使いにくいと思われるご時世、EOS 5D Mark IIに有線&無線のLAN機能を追加するオプション「WFT-E4 II B」を導入した。これはスマホの普及前に作られた製品で、アプリ連携などはない。しかし、画像の転送にFTP等のプロトコルが使えることが幸いし、最近のスマホ連携前提のWi-Fi機能よりも便利に使えた。

通信相手がAndroidスマホの場合、AndroidはWi-Fiテザリングをオンにした後にFTPサーバーアプリを起動する。次にWFTに繋ぎに行かせれば設定完了。

Androidと接続を維持したまま撮影すると、撮影画像を即座にスマホに送ることができる。これがとても便利だ。

ガソリンヤリス 給油一回で700km達成。
ただしガス欠ランプがつく。

HDよりちょっと大きい1440pで作っています。27インチ程度のPCモニターに映すとちょうど良いです。

スレッドを表示

オメガブーストのリプレイ映像を7枚並べた動画を作ってみました。
映像は実機から撮っています。

Omega Boost オメガブースト Zone 5 リプレイ7分割
youtu.be/kpDSgqNEd-w

ノートパソコンの青すぎる画面を、キャリブレーターを使って直そうとしているところ。
当てずっぽうではなく、ちゃんとした画面に調整できる。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。