新しいものを表示
クロモリ さんがブースト

Twitterの閲覧にMatecha使ってたのすら忘れそう

クロモリ さんがブースト

大子 袋田の滝
カメラによると、気温 33℃, 気圧 991hPa, 標高151m

クロモリ さんがブースト

滝を撮りに行って100枚未満じゃ全然バッテリーが減らないな。
滝に行くまでの路面は35℃位ありました。一眼レフならフル機能使ってもへこたれないぞ。

クロモリ さんがブースト
クロモリ さんがブースト

青鳥というかX 心が強くない人向け 

SNSに流れてきた情報で精神が左右されやすいタイプの人で、まだ青鳥を見る生活してる人居たら早めに切り上げた方が良いよ
今日からXではインプレッション数などに応じて収入が発生するようになり、今朝から色んな人たちが「いくら入ってた!」って投稿してるよ

金額自体はそこまで大きくないものの、これを狙って過激な投稿が増えると思ってるよ
というか既に、バズってるツイートのリプ欄にはアフィリエイトを兼ねたエロ垢や、目的の分からない海外からの投稿による「インプレッション稼ぎ」が行われているよ
バズってる投稿は見られやすい→リプ欄はBLUEに課金すれば上位に表示される→バズってる投稿のリプ欄に色々書き込む
という傾向が増えているんだ
んで、ここからは元ツイートもバズらせようと思い、既存の動画の転載や数年前のニュースを掘り返すなどの投稿がどんどん増え、見出しも過激になっていくと思う

悪いことは言わないので、ショッキングなニュースとかを避けたいのであれば今すぐ青鳥もといXをやめよう

クロモリ さんがブースト

Twitterが当初画期的だったのは、その人の現実の時系列をぶった斬ってそのツイート140文字の価値だけを問題にした事で、その人が何処にでもいる高校生だろうと世界的な研究者であろうと会社経営者であろうと界隈の有名人だろうとその140字においては同じことを書けば等価である、という理念的なラディカルさにあったと思う。

今や個々のツイートの拡散力は発言者のリアルな業績や社会的立場による重し付けに収束していてそういう面白さはなくなった。SNS内でのコンテクストも持ってしまった。ここで戦えているのは一部の成りあがり極右ヘイトアカウントだけという皮肉。彼らだって政党や国からの支援がバックにあったことが明らかになりつつある。

TikTokやYouTubeはそうでもないんじゃ?無名な人も実力でアテンションを得てない?という意見もあるかと思うがわたしからするとあれこそ身体と文化資本という現実への最終回帰でお疲れ様でしたって感じだ。

それでも無いよりはマシなことは言うまでもないし、そういったことにはグラデーションがある。一概に良いとか悪いとかってことではない。なにがどれくらい生き残りなにがどのくらい破壊されたかという話。当然イーロン・マスクの悪口だけ言えば済む話でもない。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。